山口敬之 暗闘 (2017)

2021.09.22

 山口敬之(のりゆき)さんの前著 「総理」(2016) は、出版後、すぐに文庫となりましたが、

翌年に出版された本書は、いまのところ、文庫になっていません。

 しかし、第二次安倍政権が、安倍さんの突然の辞任により、2020年9月に終了し、

安倍さんの総裁としての残り1年の任期を、菅内閣が引き継ぎ、

今、新しい総裁を選ぶべく、自民党において、総裁選挙が進められています。

 山口さんの 「総理」 は、安倍さんの政治姿勢や、人となりを、詳細に語ってくれましたが、

本書は、トランプ大統領就任当時、およびそれ以降における安倍さんの外交を詳しく語ってくれます。

 

 74頁に、フォリンポリシー誌に掲載された記事を引用しての、オバマ政権の対中外交の解説があります。

論文は、Donald Trump’s Peace Through Strength Vision for the Asia-Pacific というもので、

原文は、以下のサイトで、読むことができます。

https://foreignpolicy.com/2016/11/07/donald-trumps-peace-through-strength-vision-for-the-asia-pacific/ 

75頁の英文の引用は、

this pivot (and later “rebalance”) failed to capture the reality that the United States, particularly in the military sphere, had remained deeply committed to the region.

なのですが、訳は、以下の通りになっていて、

このアジア重視政策は、アメリカが、特に軍事面で、アジア地域に深く関与し続けてきたという現実を把握していないものであった。

また、この政策が「声は大きくても携えた棍棒は小さい」という思慮に欠けた実例であることが明らかになった結果、アジア地域における侵略行為と不安定性は減少するどころか増大の一途を辿っている。

明らかに、英文との対応は、殆どありません。

 英文は、上記のサイトに公開されていますので、全文の対訳をしてみました。

 

米国が何を考えているかは、英語の資料を読むべきなのですが、そこで使われている英語は、

余り読みやすいものではないので、かなり、読む訓練が、必要です。

 また、語順が、全く逆なのは、どの分野の英文を読むときも、避けて通れません。

 話す英語を聴いて、所々、意味はわかっても、全体の意味がわからなくなるのは、

この語順の違いの問題が大きいと思います。

 赤字の和訳は、|と|で囲まれた部分を後からよんで行くと、日本語として理解できますが、

これを、前から読んでも、わかるように訓練するのも、ひとつのやり方ではないかと思います。

 私にも、まだ、できませんので、本当にできるかどうかは、わかりません。

 

●In 2011, then-Secretary of State Hillary Clinton announced with great fanfare in Foreign Policy that the United States would begin a military “pivot” to the Asia-Pacific.
2011年に、当時の国務長官ヒラリー・クリントンは、発表しました|偉大なファンファーレとともに|外交政策において|合衆国は、軍事『旋回』をアジア太平洋で開始すると|。

This beating of the American chest was done against the backdrop of China’s increasing assertiveness in the region and the sense among many longtime American allies that the United States had lost sight of Asia’s strategic importance during 10 years of Middle Eastern wars.
このアメリカの胸叩きは、なされました|この地域における中国の増大する自己主張の背景、中東戦争の10年間の間のアジアの戦略的な重要度を米国が見失ったとする多くの長年の米国の同盟国の感覚に対して|。

●President Barack Obama’s administration was right to signal reassurance to our Asian allies and partners.
バラク・オバマ大統領の政権は、正しい|アジアの同盟国やパートナーへの再確認を発信することは|。

However, this pivot (and later “rebalance”) failed to capture the reality that the United States, particularly in the military sphere, had remained deeply committed to the region.
しかし、この旋回 (後に、「再バランス」) は、失敗しました|合衆国は、とくに軍事領域において、この地域に深くコミットしてきたという現実を捉えることに|。

●Initially, Clinton’s pivot and the Obama administration’s stated interest in countering China’s rising clout were met with general bipartisan agreement in Congress.
最初、クリントンの枢軸と、オバマ政権が言う中国の上昇する影響力に反撃することへの関心は、議会において、超党派の合意で迎えられました。

Inside the Beltway, the analyst community also appeared to share a similar consensus that the global financial crisis had emboldened China.
ワシントン政界では、アナリスト社会もまた、共有したようです|同様のコンセンサスを|全地球ファイナンシャル危機は中国をつけあがらせてしまったという|。

As one of Washington’s leading experts on Chinese foreign and security policy, Bonnie Glaser, told one of the authors in an on-camera interview:
一人として|ワシントンの主要専門家の|中国の対外・安全政策の|、ボニー・グレーザーは、語りました|著者の一人に|ある0n-cameraインタビューで|。

“The Chinese saw the United States as weakened by the financial crisis; and it created opportunities for China to test the United States and to try and promote its interests in its periphery in the hopes that the United States would not respond forcefully.”
「中国は、見ました|米国は弱体したと|ファイナンシャル危機によって|、そして、そのことは、生みました|機会を|中国が米国を試して、(中国の周辺の利益を計り増進する|米国は強力には反応しないという期待のもとに|)|。

●With China’s multi-decade military modernization program bearing fruit - fueled ironically in no small part by the fruits of its large trade surplus with the United States - Beijing was in a prime position to flex its muscles.
中国の何十年に渡る軍備近代化が成果をあげるにつれ (皮肉にも米国との大きな貿易黒字の成果によって少なからず増進され) 北京は筋肉を動かす最高の位置にいます。

Washington’s pivot seemed to be an appropriate and timely response.
ワシントンの旋回は、適切で時機を得た反応であるように見えます。

●It did not take long, however, for the pivot to falter.
しかし、長くはかかりませんでした|旋回がぐらつくことに|。

Initially, it would mostly feature token gestures of American diplomatic and military support, for example, sending littoral combat ships to Singapore and 2,500 Marines to Darwin, Australia.
最初、「旋回」は、フィーチャーしました(特徴づけました)|米国の外交的・軍事的援助への形ばかりのジェスチャー、例えば、シンガポールへの沿岸警備船の派遣や、オーストラリア、ダーウィンへの2500人の海兵隊の派遣|。

However, over time, the administration would drastically cut the U.S. military - particularly by shrinking a U.S. Navy expected to be the tip of the pivot spear.
しかし、時間がたつと、政権は、米国陸軍を大胆に削減します − 特に、「旋回」の芽の先端と期待された米国海軍の圧縮によって。

Upon doing the pivot math, U.S. Naval War College professor Toshi Yoshihara soberly concluded in an interview that a “shrinking fleet” would “nullify our attempts to pivot to Asia.”
「旋回」の計算を行なうにあたり、米国海軍戦争大学教授の吉原トシは、真面目に結論しました|インタビューで|海軍船隊の削減は、アジアに旋回しようとする我々の試みを無効にすると|。

His colleague and co-author James Holmes would more bluntly say in a separate interview that the pivot was “bush league.”
彼の同僚で共著者のジェームズ・ホームズは、もっとぶっきらぼうに言いました|別のインタビューで|「旋回」は、マイナーリーグ(二流)だと|。

●Curiously, the one aspect of the rebalance that seemed to most energize the administration was an economic rather than military gambit.
面白い事に、政権を元気づけると見えた再バランスの一側面は、軍事的な策略というよりは、むしろ、経済的な策略だったのです。

This was pushing for passage of the Trans-Pacific Partnership (TPP), a trade mega-deal involving 12 Pacific Rim countries accounting for “nearly 40 percent of global GDP.”
これは、TPPの通過成立を後押ししました。TPPは、メガ取引の通商で、太平洋縁辺の12ヵ国を含み、全地球GDPの約40%を占めます。

Clinton herself called it the “gold standard” of trade deals.
クリントンは、これを、通商取引の「ゴールド標準」と呼びました。

Against the backdrop of the pivot, the TPP deal was sold to the American public not as a way to increase urgently needed economic growth.
「旋回」の背景に反して、TPP取引は、受け入れられました|米国の大衆には|緊急に必要な経済成長を増大する方策ではないと|。

(Voters have become increasingly immune to that failed siren song as millions of American jobs have been shipped overseas.)
(選挙民は、ますます無反応になっています|あの失敗したサイレン・ソングに|アメリカの何百万もの仕事が海外に船積みされてしまうにつれ|。)

Rather, Obama and Clinton billed the TPP as a national security measure to help contain a rising China.
むしろ、オバマとクリントンは、宣伝しました|TPPは、(国の安全方策であると|上昇する中国の封じ込めを助ける|)|。

As Ash Carter, Obama’s current defense secretary, asserted, passing TPP is as “important to me as another aircraft carrier.”
アッシュ・カーター (オバマの現在の国防長官) が断言したように、TPPの通過成立は、「もう一つの航空輸送機として重要」なのです。

●Of course, none of this - neither the shrinking “small stick” U.S. Navy nor a new “talk loudly” pivot - was lost on a rapidly militarizing China.
勿論、この中の何一つも - 沈みつつある「small stick」米国海軍も、新たな「声高の」旋回のどちらも - 急速に軍国化する中国の上に、失われませんでした。

While the United States continues to endure both a shrunken force and a readiness crisis brought about by sequestration, Beijing has created some 3,000 acres of artificial islands in the South China Sea with very limited American response.
米国が、している間に|縮んだ戦力と即応能力の危機の両方に耐えようと|sequestrationによって引き起こされた|、北京は、創出しました|南シナ海に約3000エーカーの人工島を|アメリカの応答が限られたものだったため|。

Beijing has also unilaterally declared an “air defense identification zone” in the East China Sea, expanded its illegitimate territorial claims everywhere from India to Indonesia, and further worsened its already loathsome human rights record.
北京は、一方的に、東シナ海に“air defense identification zone”を宣言し、インドからインドネシアの全地域に違法の領土主張を拡大し、すでに忌まわしい人権記録をさらに悪化させました。

●It’s not just that Secretary Clinton’s weak pivot follow-through has invited Chinese aggression in the East and South China Seas.
正しくありません|クリントン国務長官の旋回の遂行の弱さが、東と南シナ海での中国の攻勢を招いたというのは|。

She also faithfully executed the Obama administration’s failed policy of “strategic patience” with North Korea - a foreign-policy doctrine that has produced nothing but heightened instability and increased danger.
クリントンは、忠実に遂行しました|北朝鮮との「戦略的忍耐」というオバマ政権の失敗した政策、すなわち、不安定の増加と危険の増大しか生まなかった外交政策ドクトリンを|。

●Indeed, since Obama took office, the North has conducted four nuclear tests and sunk a South Korean navy vessel.
実際、オバマが大統領になって以来、北は、4回核実験を行ない、韓国の海軍船舶を1隻沈めました。

It has also pursued a vigorous ballistic missile program that has put Pyongyang on the path to both miniaturizing a warhead and developing a missile capable of reaching America’s West Coast.
北は、追及しました|猛烈な弾道ミサイル開発プログラムを|ピョンヤンを弾頭の極小化とアメリカ西海岸に届くミサイルの開発に進ませた|。

Today, despite repeated American warnings and U.S. entreaties to China to bring its wild child under control,
今日、にもかかわらず|アメリカの警告の繰り返しと、反抗児を制御してくれというアメリカの中国への懇願|、

the Kim regime remains firmly in power, the North Korean people remain oppressed and poverty-stricken, and the danger to America and its allies is more acute.
金体制は、堅固に権力に留まり、北朝鮮の国民は、抑圧され、極貧で、アメリカと同盟国への危険は、より深刻です。

So much for patience. 忍耐は限界です。

●American allies and partners in the region have been disheartened by a foreign policy that has veered from feckless to mendacious.
この地域のアメリカの同盟国とパートナーは、落胆しました|外交政策に|無気力から虚偽に転換した|。

The Philippines’s recent high-profile rejection of American leadership, and open courtship with China, is a further setback in Asia for the Obama-Clinton foreign policy.
フィリピンのアメリカの指導力に対する最近の高姿勢な拒否と、オープンな中国へのご機嫌取りは、さらなる後退です|アジアにおけるオバマ-クリントン外交政策の|。

This setback may be traced directly back to Hillary Clinton.
この後退は、跡をたどると、直接、ヒラリー・クリントンにたどりつきます。

Few in Washington remember that the Obama administration pointedly refused to intervene in 2012 when China blatantly violated a diplomatic agreement brokered by Secretary Clinton’s right-hand man in the region, Kurt Campbell;
ワシントンの殆どの人は、覚えていません|オバマ政権があからさまに拒否したことを|2012年に介入することに|中国が露骨に違反したとき|クリントン国務長官の当地問題の右腕のKurt Campbellが斡旋した外交協定に|。

Beijing shredded that agreement by brazenly seizing Scarborough Shoal from the Philippines after agreeing to stand down.
北京は、廃棄しました|この協定を|厚かましくもScarborough Shoal を逮捕することにより|フィリピンから|辞任に同意した後|。

Washington’s utter failure to uphold its obligations to a longtime, pivotal ally during one of its most humiliating crises has no doubt contributed to Philippine President Rodrigo Duterte’s low opinion of American security guarantees - and his recent move toward a China alliance.
ワシントンの完全な失敗|最も屈辱的な危機の一つの期間の昔からの中枢の同盟国への義務を進展させることへの|、は、疑いなく、寄与しました|フィリピン大統領ロドリゴ・デュテルテのアメリカの安全保障に対する低い評価、そして、彼の最近の、中国との同盟への移行に|。

 山口さんの訳の、「声は大きくても携えた棍棒は小さい」は、原文の

neither the shrinking “small stick” U.S. Navy nor a new “talk loudly” pivot

に、対応していました。

 

 ご意見等がありましたら、think0298(@マーク)ybb.ne.jp におよせいただければ、幸いです。

 ホームページアドレス: https://think0298.stars.ne.jp