白江治彦 囲碁の基本入門 (2003) 

2018.5.21

 囲碁の入門書は、何冊か持っていますが、この本が、いちばんわかりやすいと感じています。

 最初の章 囲碁のおもしろさとゲームの進み方 で、

囲碁とはこんなゲーム と題して

 囲いやすい隅から打つことで始まる

 最初のうちは、たがいの陣地をつくること

 序盤が終わって、隅と辺がほぼ決まる

 中盤戦は三線ぐらいまでの陣地の攻防

 終盤にかけてのヨセという戦い 

 たがいの陣地がほぼ決まる

 終了まぎわの打ち方

 ゲームの終了と勝ち負け

が、19路盤の実戦棋譜を基に、詳しく解説してくれていて、非常にわかりやすいと思います。

 章の最後に、棋譜を、自分で順番に並べてみて、なぜそこに打たれたのかを考えてみましょう と宿題がでました。

 このページの最下部に、COSMI のオンライン棋譜ビュアー用の棋譜データを示します。

それに続いて、各手順の 解説を、ゆっくりと 作成して行きたいと思っています。

 このようにして、実戦棋譜を、沢山鑑賞することは、非常に有効だと思います。

 

 その前に、本書の解説で、すばらしいと思う所を何か所か、とりあげて解説すします。

まず、最初は

シチョウ戦法 四丁戦法

 白が、うっかりと、黒4つに囲まれてしまったとします。

この状態は、黒が、2一 か、1二 か、3二 に、打って、白をアタリとしたときに、発生します。

 123456789
一+●+++++++
二●○●++++++
三●++++++++
四+++++++++

 白はアタリですので、○2三 に打たなければなりません。

 123456789
一+●+++++++
二●○●++++++
三●+++++++
四+++++++++

 黒は●2四に打って、アタリを続けます。

 123456789
一+●+++++++
二●○●++++++
三●○+++++++
四++++++++

 白はアタリですので、○3三 に打たなければなりません。

 123456789
一+●+++++++
二●○●++++++
三●○++++++
四+●+++++++

 黒は●2四に打って、アタリを続けます。

 123456789
一+●+++++++
二●○●++++++
三●○○+++++
四+●+++++++

 白はアタリですので、○3三 に打たなければなりません。

 123456789
一+●+++++++
二●○●++++++
三●○○+++++
四+●++++++

 黒は●2四に打って、アタリを続けます。

 123456789
一+●+++++++
二●○●++++++
三●○○+++++
四+●++++++
五++++++++

 白はアタリですので、○4四 に打たなければなりません。

 123456789
一+●+++++++
二●○●++++++
三●○○+++++
四+●+++++
五++++++++

 このように白は、アタリの連続で攻められてしまい、

端まで到達すると、白が全部、とられてしまいます。

 ということで、最初の図のように、相手の石4つに囲まれることには、注意しなければなりません。

 

 この斜め右下の方向に、白か黒の石があると、そこで、シチョウ戦法は変化します。

シチョウアタリ

 123456789  123456789
一+●+++++++ 一+●+++++++
二●○●++++++ 二●○●++++++ 
三●++++++++ 三●○○●+++++
四+++++++++ 四+●○○+++++
五+++
+++++ 五++●+++++

 先程の最終図で、○4四 と打ったときに、白がつながり、黒が5四に打ってもアタリとならず、危機を脱します。

 123456789
一+●+++++++
二●○●++++++
三●○○+++++
四+●○○++++
五++●○+++++

 逆に、白は、○4二○2五 に打つことにより、黒の両アタリとなり、反撃を開始することができます。

 123456789  123456789
一+●+++++++ 一+●+++++++
二●○●+++++ 二●○●++++++
三●○○+++++ 三●○○+++++ 
四+●○○●++++ 四+●○○●++++
五++●○+++++ 五+●○+++++

 シチョウには、ほかにも、色んな変化形があるので、上手に勉強することが必要だと思います。

 

ウッテガエシ戦法

 石が混み合っている所で、2目空いていて、その一つに打ち込んで、打ち込んだ石がアタリリになっているとします。

相手が、もう一つの目に打って、自分の石が取られたとき、ふつうは、この場所は、着手禁止点なのですが、

相手の石がアタリになっていると、すぐ、打ち込んで、相手の石を取ることができます。

 左図のように、2目空いているケースで、右図のように、黒が4四に打つと、打った石は、アタリになります。

 1234567  1234567
一+++++++ 一+++++++
二+○○○+++ 二+○○○+++
三+●●○+++ 三+●●○+++
四+●○++ 四+●○++
五+●○++ 五+●○++
六+○●●+++ 六+○●●+++
七+++++++ 七+++++++

白が4五に打ち込んで、4四の黒が取られますが、白の3子がアタリになっているので、

●を打って白の3子を取り、黒の地とすることができます。

 1234567  1234567
一+++++++ 一+++++++
二+○○○+++ 二+○○○+++
三+●●○+++ 三+●●○+++
四+●○++ 四+●+++
五+●○++ 五+++++
六+○●●+++ 六+○●●+++
七+++++++ 七+++++++

  

 

19路盤の実戦棋譜

 

 COSMI の、オンライン棋譜ビュアー 用の棋譜は、以下のとおりです。

 棋譜を張り付けるフォームに、張り付けてください。

(;GM[1]FF[4]PB[Black]PW[White]SZ[19]RE[B+6]
;B[qd];W[dc];B[pq];W[dp];B[oc];W[po];B[qo];W[qn];B[qp];W[pm]
;B[nq];W[qi];B[ce];W[dh];B[df];W[fd];B[bc];W[jc];B[qg];W[oi]
;B[cj];W[cm];B[ch];W[mc];B[dq];W[cq];B[eq];W[cr];B[ep];W[do]
;B[ip];W[mo];B[lp];W[lo];B[kp];W[ff];B[kd];W[kc];B[md];W[ld]
;B[le];W[lc];B[nd];W[lh];B[jn];W[km];B[og];W[ob];B[pb];W[nc]
;B[od];W[lf];B[ke];W[jf];B[mf];W[kf];B[il];W[eo];B[fo];W[fn]
;B[go];W[jk];B[ik];W[ij];B[kn];W[lm];B[hj];W[hi];B[jl];W[kk]
;B[ii];W[jj];B[gi];W[hh];B[gj];W[gh];B[ni];W[nh];B[oh];W[pi]
;B[mh];W[mi];B[ng];W[nj];B[cb];W[fs];B[fr];W[es];B[gs];W[dr]
;B[er];W[ds];B[gq];W[db];B[rh];W[ri];B[nb];W[mb];B[oa];W[ro]
;B[rp];W[rn];B[oo];W[on];B[no];W[nn];B[ee];W[fe];B[bl];W[bm]
;B[cl];W[di];B[ci];W[al];B[ak];W[am];B[ck];W[dg];B[cg];W[cc]
;B[bb];W[sp];B[sq];W[so];B[rq];W[fl];B[da];W[ea];B[ca];W[fb]
;B[lg];W[kh];B[jd];W[id];B[gm];W[fm];B[gl];W[fk];B[ln];W[mn]
;B[kl];W[ll];B[si];W[sj];B[sh];W[rj];B[dl];W[cd];B[bd];W[dm]
;B[ed];W[ec];B[ef];W[eg];B[el];W[mp];B[mq];W[ph];B[pg];W[qh]
;B[rg];W[jm];B[im];W[ko];B[jo];W[gn];B[hn];W[je];B[me];W[fi]
;B[pp];W[np];B[op];W[pn];B[em];W[en];B[fj];W[ei];B[dd];W[gk]
;B[hk];W[ma];B[na];W[kg];B[nh];W[mg];B[dk];W[lg])

 

001 黒 右上隅の三四の位置に打ちます

002 白 左上隅の四三の位置に打ちます

003 黒 右下隅の四三の位置に打ちます

004 白 左下隅の四四の位置に打ちます

005 黒 右上隅を陣地とするために、小桂馬の位置に打ちます

006 白 右下隅の黒の陣地作りを邪魔するために、中央寄りから一間あけて高ガカリです

007 黒 付けます

008 白 ハネて、押さえます

009 黒 引いて守ります

010 白 白のナナメを直接ツグのではなく、ひとつ離して打ちます。カケツギといいます。

011 黒 一間開きで打ち、右下隅と下辺の陣を守ります

012 白 大きく開いて打ちます。右下隅を黒に渡したかわりに、右辺の陣をねらいます

013 黒 小桂馬で、白にか掛かっていきます。

014 白 守りの手で、黒石から二間離し、線一つ中央に寄っているので、二間高バサミと呼びます

015 黒 コスミの位置に打ち、左辺の陣を守ります

016 白 小桂馬ジマリで、上辺の戸ジマリです

017 黒 黒も小桂馬ジマリの配置で、左辺の領域を守ります

018 白 大きく開いて打ち、上辺の白模様を狙います。

019 黒 右上隅から右辺を陣地とすべく、二間開きで打ちます。

020 白 二間開きで、中央に向けて打ちます。右上隅が黒の陣地になるので、その境界を定めるためです

021 黒 左辺を守るために、大きく開いて打ちます

022 白 白も左辺を守るために、下から大桂馬ジマリで打ちます

023 黒 ツケます

024 白 

 

  

  

 

 123456789
一+++++++++
二+++++++++
三+++++++++
四+++++++++
五+++++++++
六+++++++++
七+++++++++
八+++++++++
九+++++++++

 

ご意見等がありましたら、think0298(@マーク)ybb.ne.jp におよせいただければ、幸いです。

 ホームページアドレス: https://think0298.stars.ne.jp