石平 なぜ論語は善なのに儒教は悪なのか (2019) 

2020.3.6

 呉善花さんの本をいくつか読んで、韓国のことを学んでいくと、韓国人のものの考え方に辟易してしまいます。

西尾幹二さんと呉さんの対談本も読みましたが、西尾さんも、堪忍袋の緒が切れて、最後には、

韓国と中国と北朝鮮は、ただの「反日」国家ではなく、「敵性国家」の段階に入ったのだと思ったほうがいいと

おっしゃっていました。

 中国と韓国を駄目にしたのは、儒教、特に、朱子学のせいだという説を聞いたことがあります。

私は、儒教が悪いというよりは、戦争が絶えなかった両国おいて、儒教が果たした役割は、

戦国時代以降戦争のなかった平和な日本において、儒教や仏教が果たした役割とは、

全く違うものになってしまったのではないかと思ってます。

 そして、図書館で、この魅力的なタイトルの本を見つけました。

 

 石平 (せき・へい、シー・ピン) さんは、1962年に中国で生まれ、1980年に北京大学に入学して、哲学を学びました。

1988年に来日し、次第に愛日主義者となり、2002年に論壇デビューし、2007年に日本に帰化しました。

 

 石さんは、この本で、孔子の論語と儒学は、時代の異なる別々のものだけれども、

 孟子や荀子が、孔子の名前を悪用して、儒学を打ち立てたのだと説きます。

 

 石さんは、まず、序章で、礼教の残酷さについて語ります。

 礼教は、中国の明清時代に、儒教の発展型として流行し、新儒教と呼ばれたのですが、

離婚を認めなかったため、夫に先立たれた場合も再婚は許されなかっただけでなく、

もし跡継ぎの息子がいれば、その遺子を育てあげるのが務めであるが、

子供がいないか、いても女の子だけの場合は、夫に殉ずる形で命を絶たねばならないとされました。

 孔子は、論語において、礼の大切さを教えますが、その礼が、何故、礼教の教える礼になるのか。

石さんは、本質的には、別々のものではないかと語ります。

 

 石さんは、中国政府の派遣で大阪大学に留学していた高校時代の親友の誘いで、

1988年に来日し、最初の1年間は、日本語学校で、日本語を学びます。

私費で日本に留学する場合は、安定した収入のある日本人に保証人になってもらうことが必要で、

親友の大阪大学大学院の同じゼミの日本人院生の父親が引き受けてくれました。

 来日して、一月ほど経て、石さんが、保証人のお宅にお礼の挨拶に行ったところ、

奥様が、玄関口の床に正座して両手を床につけ、頭を深く下げて、迎えてくれたとき、

石さんは、余りにも意外な光景に驚き、感動したのだそうです。

 生まれて26年間、これほどの礼をもって接せられ、これほど暖かく迎えられたのは初めてだったのです。

日本に来て、「礼」の満ちている社会の中で生きる実感を得たのです。

 1989年4月から、神戸大学大学院に入学して、6年間、留学生活を送ることになりますが。

デュルケームの思想を研究テーマの一つにして、「社会儀礼論」を読み、その説に感心したところ、

指導教官から、「そういう深いことを最初に考えたのは君の祖先じゃないのか」と言われ、

論語の「礼の用は和を貴しと為す」という言葉を聞かされます。

 そして、「論語」の語る「礼」とは何かが初めてわかったと述懐されます。

 

 第一章で、論語とは何かについて語られます。

 『論語』とは、もともと孔子の死後、彼の身近にいた門人たちが、師が生前に発した言葉、自分たちと師との対話、

あるいは孔子生前のエピソードなどを一つ一つ拾ってきてまとめた孔子の言行録である。

そこに記述されている孔子の発言や対話は概して短い文章であって、それがいつ、どこで発せられた言葉なのか、

あるいはいつ、どこで行われた対話なのか不明であることが多い。

 なかでも、孔子の天に対する態度が曖昧であると力説します。

 孔子の時代よりも遥か以前に誕生した「天」の観念は、中国古来の思想と信仰を支える重要な柱である。

「天」というのは森羅万象の支配者であり、人間の運命の支配者である。

そして、孔子以前の人々にとっても、同時代の人々にとっても、

世界の無言の支配者である「天」は畏怖すべき存在であり、うやうやしく拝むべき信仰の対象なのである。

(中略)

 しかし孔子は、自らの思想と精神のよりどころにしていて世界の支配原理だと思っている「天」に対して、

その本質や実体を掘り下げて探求しようとするどころか、それを語ることすらめったにない。

 孔子は、哲学者ではなかったということです。

 ヘーゲルは、『論語』の独訳を読んで、「こんな書物のどこが哲学なのか」と失望し、

「孔子の名誉のためにも、『論語』は翻訳されないほうがよかった」とまで語ったそうです。

 しかし、石さんは、第一章を以下の言葉で締めくくります。

 『論語』という書物は、まさにこのような大事なことを我々に教えてくれる貴重な一冊である。

孔子という偉大なる常識人・智恵者の人生体験と人間洞察から発した金言の一つ一つは、

我々の人生をより充実させ、より幸福なものにしてくれるであろう。

 だから、『論語』は絶対に読むべきなのである。

 

 

     

 ご意見等がありましたら、think0298(@マーク)ybb.ne.jp におよせいただければ、幸いです。

 ホームページアドレス: https://think0298.stars.ne.jp