妙法蓮華経 方便品第二

2018.12.30

 

●爾時世尊。従三昧安詳而起。(に じ せ そん じゅう さんまい あん じょう に き)
その時、世尊は、三昧より安詳として起ちて、

説明 従 は、現代中国語でも 起点を示す前置詞の意で使われます。従日本回来=日本から帰る

説明 安詳 は、現代中国語で、あわてることなく、落ち着いてる状態を表します。

説明 而は、順接・逆接の接続詞。普通は訓読せず、〜て、〜ども と読み、文頭もくは強調したいときは、

   「シカシテ、シカウシテ、シカモ、シカルニ、シカルヲ」などと訓読します。

●告舎利弗。(ごう しゃりほつ) 舎利弗に告ぐ

●諸仏智慧。甚深無量。(しょ ぶつ ち え じん じん む りょう)
諸仏の智慧は、甚だ深くして無量なり。

説明 無量は、量ることのできないほど大量にあること。例、感無量、感慨無量。

●其智慧門。難解難入。(ご ち え もん なん げ なん にゅう)
その智慧の門は、解り難く入り難し

●一切声聞。辟支仏。所不能知。(いっさい しょうもん ひゃくし ぶつ しょ ふ の ち)
一切の声聞・辟支仏の知るあたわざる所なり。

説明 声聞は、シュラーヴァカの訳で、元来は、釈尊の直接の弟子を指すが、

   大乗仏教では、自分の悟りのみを追求する修行者をいう。

説明 辟支仏は、pratyeka-budda の音写で、縁覚とも訳され、おのれひとり悟ってよしとする孤高の覚者。

説明 所は、動詞の前に置いて、その動詞と共に名詞句を作り、後ろの名詞や句を修飾します。

●所以者何。(しょ い しゃ が) 所以(ゆえん)は何(いか)ん。

説明 所以 は、ゆえん。不知所以=そのわけを知らない。

説明 者 は、主題を示す助詞で、〜のものは、もしくは、単に、〜は、と訳します。

●仏曾親近百千万億無数諸仏。(ぶつ ぞう しんごん ひゃくせん まんのく む しゅ しょ ぶつ)
仏はかつて百千万億の無数の諸仏に親近し、

説明 親近 は、現代中国語でも、親密、親しい の意。

●尽行諸仏無量道法。(じん ぎょう しょ ぶつ む りょう どうほう)
尽(ことごと)く諸仏の無量の道法を行じ、

説明 尽行 を、ことごとく行ず と読むか、行じ尽くす と読むか、尽行す と読むかは、調査中です。

説明 道法 は、修行の道、悟りに至る正しい教え

●勇猛精進名称普聞。(ゆう みょう しょう じん みょう しょう ふ もん)
勇猛精進して、名称は、普(あまね)く聞こえ

●成就甚深未曾有法。(じょうじゅ じんじん み ぞう う ほう)
甚深なる未曾有の法を成就して、

●随宜所説意趣難解。(ずいぎ しょ せつ い しゅ なんげ)
宜しきに従って説きたまえる所の意趣は、難解なり。

説明 随宜所説は、相手に応じて説く所、すなわち、教えを聞く相手の素質に合わせて説いた教え のこと。

●舎利弗。(しゃりほつ)  舎利弗よ、

●吾従成仏已来。種種因縁。種種譬喩。広演言教。
(ご じゅう じょうぶつ ち らい しゅじゅ いんねん しゅじゅ ひ ゆ こうえん ごんきょう)
吾は成仏してより以来、種種の因縁、種種の譬喩をもって広く言教を演べ、

●無数方便引導衆生。令離諸著。
(む しゅ ほうべん いんどう しゅじょう りょうり しょじゃく)
無数の方便をもって衆生を引導し、諸々の著を離れしめたり。

説明 著 は、執着

●所以者何。(しょ い しゃ が) 所以(ゆえん)は何(いか)ん。

●如来方便知見波羅蜜。皆已具足。
(にょ らい ほうべん ち けん はらみつ かい い ぐ そく)
如来は方便と知見の波羅蜜を、皆、已(すで)に具足したればなり。

説明 波羅蜜は、迷いの世界から悟りの世界に至ること、また、その為の修行のこと。玄奘は、波羅蜜多 と訳した。

●舎利弗。(しゃりほつ)  舎利弗よ、

●如来知見広大深遠。(にょ らい ち けん こうだい じんのん)
如来は知見が広大かつ深遠にして

●無量無礙力無所畏。禅定解脱三昧。
(む りょう む げ りき む しょ い ぜんじょう げ だつ さんまい)
無量・無礙・力・無所畏・禅定・解脱・三昧ありて

●深入無際。成就一切未曾有法。
(じんにゅう む さい じょ じゅ いっさい み ぞう う ほう)
深く無際に入り、一切の未曾有の法を成就せり。

●舎利弗。(しゃりほつ)  舎利弗よ、

●如来能種種分別巧説諸法。
(にょ らい のう しゅ じゅ ふんべつ ぎょうせつ しょ ほう)
如来は能く種種に分別し、巧みに諸々の法を説き、

●言辞柔軟悦可衆心。(ごんじ にゅうなん えっか しゅ しん)
言辞柔軟にして、衆の心を悦可しむ。

●舎利弗。(しゃりほつ)  舎利弗よ、

●取要言之。(しゅ よう ごん し) 要を取りて之を言わば

●無量無辺未曾有法。仏悉成就。
(む りょう む へん み ぞう う ほう ぶっしつ じょうじゅ)
無量・無辺の未曾有の法を、仏は悉く成就せり。

●止。舎利弗。不須復説。(し しゃりほつ ふ しゅ ぶ せつ)
止めよ。舎利弗よ。須らくまた説くべからず。

●所以者何。(しょ い しゃ が) 所以(ゆえん)は何(いか)ん。

●仏所成就第一希有難解之法。
(ぶっしょ じょうじゅ だいいち け う なんげ し ほう)
仏の成就せる所は、第一の希有なる難解の法にして、

●唯仏与仏乃能究尽諸法実相。
(ゆいぶつ よ ぶつ ない のう く じん しょ ほう じっそう)
唯、仏と仏とのみ、すなわち能く諸法の実相を究め尽せばなり。

●所謂諸法如是相。(しょ い しょ ほう にょ ぜ そう)
謂う所は、諸法のかくの如きの相と、

説明 相は、形相

●如是性。(にょ ぜ しょう) かくの如きの性と、

説明 性は、性質

●如是体。(にょ ぜ たい)  かくの如きの体と、

説明 体は、本体

●如是力。(にょ ぜ りょく) かくの如きの力と、

説明 力は、エネルギー

●如是作。(にょ ぜ さ)  かくの如きの作と、

説明 作は、作用・動作

●如是因。(にょ ぜ いん)  かくの如きの因と、

●如是縁。(にょ ぜ えん)  かくの如きの縁と、

●如是果。(にょ ぜ か)   かくの如きの果と、

●如是報。(にょ ぜ ほう)  かくの如きの報と、

説明 報は、報い

●如是本末究竟等。(にょ ぜ ほんまつ く きょう とう) かくの如きの本末究竟等となり。

説明 本末究竟等は、すべては一体不離であり、宇宙の真理であること

●爾時世尊。欲重宣此義。而説偈言
(に じ せそん よくじゅう せん しぎ に せつ げごん)
その時、世尊は、重ねて此の義を宣べんと欲し、而して偈を説いて言く

● 世雄不可量 諸天及世人 (せ お ふ か りょう しょ てん ぎゅう せ にん)
  『世雄は、量るべからず、諸天および世人

説明 世雄は、仏の異名

● 一切衆生類 無能知仏者 (いっさい しゅうじょう るい む の ち ぶっしゃ)
  一切衆生の類、仏を能く知る者は無し

● 仏力無所畏 解脱諸三昧 (ぶっりき む しょ い げ だっしょ さんまい)
  仏の力と無所畏と解脱と諸々の三昧と

● 及仏諸余法 無能測量者 (ぎゅう ぶっしょ よ ほう む の しき りょう しゃ)
  および仏の諸々の余の法とは、能く測量(はか)る者無し

● 本従無数仏 具足行諸道 (ほんじゅう む しゅ ぶつ ぐ そく ぎょう しょ どう)
  もと無数の仏に従いて、具足して諸々の道を行ず

● 甚深微妙法 難見難可了 (じん じん み みょうほう なんけん なんか りょ)
  甚深微妙の法は、見難く、了すべきこと難し。

● 於無量億劫 行此諸道已 (お む りょうおっこう ぎょう し しょ どう い)
  無量億劫において、この諸々の道を行じ已(おわ)りて

● 道場得成果 我已悉知見 (どうじょう とく じょうか が い しっ ち けん)
  道場は、成果を得て、我は已に悉く知見す

● 如是大果報 種種性相義 (にょ ぜ だいか ほ しゅじゅ しょう そうぎ)
  かくの如き大果報と種々の性と相との義を。

● 我及十方仏 乃能知是事 (が ぎゅう じっぽう ぶつ ない のう ち ぜ じ)
  我および十方の仏は、すなわち能くこの事を知れり

● 是法不可示 言辞相寂滅 (ぜ ほう ふ か じ ごんじ そう じゃくめつ)
  この法は示すべからず、言辞の相は寂滅せり

● 諸余衆生類 無有能得解 (しょ よ しゅ じょう るい む う のう とく げ)
  諸余の衆生類は、能く解を得ること有ること無し。

● 除諸菩薩衆 信力堅固者 (じょ しょ ぼ さっしゅう しんりき けんご しゃ)
  除く。諸々の菩薩衆の信じる力が堅固なる者を。

● 諸仏弟子衆 曾供養諸仏 (しょ ぶつ で し しゅう ぞ く よう しょ ぶつ)
  諸々の仏の弟子衆は、かつて諸仏を供養し

● 一切漏已尽 住是最後身 (いっさい ろ い じん じゅう ぜ さい ご しん)
  一切の漏を已(すで)に尽くして、この最後身に住せる

● 如是諸人等 其力所不堪 (にょ ぜ しょ にん とう ご りき しょ ふ かん)
  かくのごとき諸々の人等は、その力堪えざる所なり

● 仮使満世間 皆如舎利弗 (け し まん せ けん かい にょ しゃりほつ)
  仮使(たとい)世間に満ちて、皆、舎利弗の如く、

● 尽思共度量 不能測仏智 (じん し ぐ たく りょう ふ のう しき ぶつ ち)
  思を尽くして共に度量(はか)るとも、仏の智を測ることあたわず。

● 正使満十方 皆如舎利弗 (しょう し まん じっぽう かい にょ しゃりほつ)
  正使(たとい)十方に満ちて、皆、舎利弗の如く

● 及余諸弟子 亦満十方刹 (ぎゅう よ しょ で し やく まん じっぽう せつ)
  および余の諸々の弟子が、亦、十方刹に満ちて

● 尽思共度量 亦復不能知 (じん し ぐ たく りょう やく ぶ ふ のう ち)
  思を尽くして共に度量(はか)るとも、またまた、知ることあたわず。

● 辟支仏利智 無漏最後身 (ひゃくし ぶつ り ち  む ろ さいご しん)
  辟支仏は、利智にして、無漏にして、最後身なり。

● 亦満十方界 其数如竹林 (やく まん じっぽう かい ご しゅ にょ ちく りん)
  また、十方界に満ちて、その数は、竹林の如し。

● 斯等共一心 於億無量劫 (し とう く いっしん お おく む りょう こ)
  これらは共に一心に、億無量劫において

説明 無量劫 は、限りなく長い時間

● 欲思仏実智 莫能知少分 (よく し ぶつ じっち まく のう ち しょう ぶん)
  仏の実智を思わんと欲すも、能く少分を知ることなし。

● 新発意菩薩 供養無数仏 (しん ぼっち ぼ さつ く よう むしゅ ぶつ)
  新発意の菩薩が、無数の仏を供養し

● 了達諸義趣 又能善説法 (りょう だつ しょ ぎ しゅ う のう ぜん せっぽう)
  諸々の義趣を了達し、また、法を善く説くことあたう。

● 如稲麻竹葦 充満十方刹 (にょ ど まんちくい じゅう まん じっぽう せつ)
  稲麻竹葦の如く、十方の刹(くに)に充満し、

● 一心以妙智 於恒河沙劫 (いっしん い みょう ち お ご が しゃ こ)
  一心に妙智を以って、於恒河の砂の劫に於いて

説明 恒河は、ガンジス河。於恒河沙劫は、ガンジス河の砂の数程大量の時間において の意。

● 咸皆共思量 不能知仏智 (げん かい ぐ し りょ ふ のう ち ぶっち)
  咸(ことごと)く皆、共に思量すとも、仏の智を知ることあたわず。

● 不退諸菩薩 其数如恒沙 (ふ たい しょ ぼ さつ ご しゅ にょ ご じゃ)
  不退の諸々の菩薩は、その数恒沙の如く

● 一心共思求 亦復不能知 (いっしん ぐ し ぐ やく ぶ ふ の ち)
  一心に共に思求すとも、またまた知ることあたわず。』と。

● 又告舎利弗 無漏不思議 (う ごう しゃりほつ む ろ ふ し ぎ)
  また舎利弗に告ぐ。『無漏不思議の

● 甚深微妙法 我今已具得 (じんじん み みょう ほう が こん い ぐ とく)
  甚深微妙の法を、我は今、已に具え得たり

● 唯我知是相 十方仏亦然 (ゆい が ち ぜ そう じっぽう ぶつ やく ねん)
  唯我は、この相を知れり、十方の仏もまた然(しか)なり。

● 舎利弗当知 諸仏語無異 (しゃりほつ とう ち しょ ぶつ ご む い)
  舎利弗よ。当に知るべし。諸々の仏は、無異を語る。

説明 無異は、異なる事のない、同一の事。

● 於仏所説法 当生大信力 (お ぶつしょ せっぽう とう しょう だい しんりき)
  仏の説く所の法に於いて、当に大信力を生ずべし。

● 世尊法久後 要当説真実 (せ そん ほう く ご よう とう せつ しんじつ)
  世尊の法の久しくして後、要(かなら)ず当に真実を説くべし

● 告諸声聞衆 及求縁覚乗 (ごう しょ しょうもん じゅう ぎゅう ぐ えん がくじょう)
  諸々の声聞衆、および縁覚乗を求むるものに告ぐ

● 我令脱苦縛 逮得涅槃者 (が りょう だつ く ばく だいとく ね はんしゃ)
  我が、令苦縛を脱し、涅槃を逮得せしめたることは、

● 仏以方便力 示以三乗教 (ぶっち ほう べんりき じ い さんじょう きょう)
  仏が方便力を以って、示すに三乗教を以ってす。

● 衆生処処著 引之令得出 (しゅうじょう しょ しょ ぢゃく いん し りょう とくしゅつ)
  衆生の処処の著は、これを引いて、出ずること得せしむためなり。』と。

●爾時大衆中。(に じ だいしゅう ちゅう) その時、大衆の中に

●有諸声聞漏尽阿羅漢阿若憍陳如等千二百人。
(う しょ しょうもん ろ じん あ ら かん あ にゃ きょ じん にょ とう せんにひゃくにん)
有り。諸々の声聞、漏尽の阿羅漢、阿若憍、陳如、等千二百人

●及発声聞辟支仏心比丘比丘尼優婆塞優婆夷。
(ぎゅう ほッしょうもん ひゃくし ぶつ しん びく びくに う ば そく う ば い)
および、声聞・辟支仏の心を発(おこ)せる比丘・比丘尼・優婆塞・優婆夷が。

●各作是念。(かくさ ぜ ねん) 各々、この念を為す。

●今者世尊。(こん しゃ せ そん) 「今、世尊は、

●何故慇懃称歎方便而作是言。(が こ おんごん しょう たん ほうべん に さ ぜ ごん)
何故に慇懃に方便を称歎して、而して、この言を為したまうや。

●仏所得法甚深難解。(ぶつ しょ とく ほう じんじん なんげ)

●有所言説意趣難知。(う しょ ごんぜつ い しゅ なんち)

●一切声聞辟支仏所不能及。(いっさい しょうもん ひゃくし ぶつ しょ ふ のう ぎゅう)

●仏説一解脱義。(ぶつ せつ いちげ だつ ぎ)

●我等亦得此法到於涅槃。(が とう やく とく し ほう とう お ね はん)

●而今不知是義所趣 (に こん ふ ち ぜ ぎ しょ しゅ)

●爾時舎利弗知四衆心疑。(に じ しゃりほつ ち し しゅう しんぎ)

●自亦未了。(じ やく み りょう)

●而白仏言。(に びゃく ぶつ ごん)

●世尊。何因何縁。(せ そん が いんが えん)

●慇懃称歎諸仏第一方便。(おんごん しょうたん しょ ぶつ だいいち ほうべん)

●甚深微妙難解之法。(じんじん み みょう なんげ し ほう)

●我自昔来未曾従仏聞如是説。(が じ しゃく らい み ぞ じゅう ぶつ もん にょ ぜ せつ)

●今者四衆咸皆有疑。(こんしゃ し しゅう げん かいう ぎ)

●唯願世尊。敷演斯事。(ゆいがん せ そん ふ えん し じ)

●世尊何故慇懃称歎甚深微妙難解之法。(せ そん が こ おんごん しょうたん じんじん み みょう なんげ し ほう)

●爾時舎利弗欲重宣此義。(に じ しゃりほつ よくじゅう せん し ぎ)

●而説偈言 (に せつ げ ごん)

● 慧日大聖尊 久乃説是法 (え にち だい しょう そん く ない せつ ぜ ほう)

● 自説得如是 力無畏三昧 (じ せつ とく にょ ぜ りき む い さんまい)

● 禅定解脱等 不可思議法 (ぜん じょう げ だつ とう ふ か し ぎ ほう)

● 道場所得法 無能発問者 (どう じょう しょ とく ほう む のう ほつ もん しゃ)

● 我意難可測 亦無能問者 (が い なん か しき やく む のう もん しゃ)

● 無問而自説 称歎所行道 (む もん に じ せつ しょう たん しょ ぎょうどう)

● 智慧甚微妙 諸仏之所得 (ち え じん み みょう しょ ぶつ し しょ とく)

● 無漏諸羅漢 及求涅槃者 (む ろ しょ ら かん ぎゅう ぐ ね はんしゃ)

● 今皆堕疑網 仏何故説是 (こんかい だ ぎ もう ぶつ が こ せつ ぜ)

● 其求縁覚者 比丘比丘尼 (ご ぐ えん がく しゃ びく びくに)

● 諸天竜鬼神 及乾闥婆等 (しょ てん りゅう き じん ぎゅう けん だっば とう)

● 相視懐猶予 瞻仰両足尊 (そうじ え ゆう よ せんご りょう ぞくそん)

● 是事為云何 願仏為解説 (ぜ じ い うん が がん ぶつ い げ せつ)

● 於諸声聞衆 仏説我第一 (お しょ しょう もんじゅう ぶつ せつ が だいいち)

● 我今自於智 疑惑不能了 (が こん じ お ち ぎ わく ふ のう りょう)

● 為是究竟法 為是所行道 (い ぜ く きょう ほう い ぜ しょ ぎょう どう)

● 仏口所生子 合掌瞻仰待 (ぶつ く しょ しょう し がっしょ せん ご だい)

● 願出微妙音 時為如実説 (がん すい み みょう おん じ い にょ じっせつ)

● 諸天竜神等 其数如恒沙 (しょ てんりゅう じん とう ご しゅ にょ ご じゃ)

● 求仏諸菩薩 大数有八万 (ぐ ぶつ しょ ぼ さつ だいしゅう う はちまん)

● 又諸万億国 (う しょ まんのくこく)

● 転輪聖王至 (てんりん じょう おう し)

● 合掌以敬心 欲聞具足道 (がっしょう い きょう しん よく もん ぐ そく どう)

●爾時仏告舎利弗。(に じ ぶつ ごう しゃりほつ)

●止止不須復説。(し し ふ しゅ ぶ せつ)

●若説是事。(にゃく せつ ぜ じ)

一切世間諸天及人皆当驚疑。(いっさい せ けん しょ てん ぎゅう にん かい とう きょう ぎ)

舎利弗重白仏言。(しゃりほつ じゅう びゃくぶつごん)

世尊。唯願説之。唯願説之。(せ そん ゆいがんせつし ゆいがん せつ し)

所以者何。(しょ い しゃ が)

是会無数百千万億阿僧祇衆生。(ぜ え む しゅ ひゃくせんまんのく あ そ ぎ しゅう じょう)

曾見諸仏。(ぞ けん しょ ぶつ)

諸根猛利智慧明了。(しょ こん みょう り ち え みょう りょう)

聞仏所説則能敬信。(もん ぶつ しょ せつ そく のう きょう しん)

爾時舎利弗欲重宣此義。(に じ しゃりほつ よくじゅう せん し ぎ)

而説偈言(に せつ げ ごん)

 法王無上尊 唯説願勿慮 (ほえおう む じょう そん ゆい せつ がん もっりょ)

 是会無量衆 有能敬信者 (ぜ え む りょう しゅう う のう きょう しんしゃ)

仏復止舎利弗。(ぶつ ぶ し しゃりほつ)

若説是事。(にゃく せつ ぜ じ)

一切世間天人阿修羅。(いっさい せ けん てんにん あ しゅ ら)

皆当驚疑。(かい とう きょう ぎ)

増上慢比丘将墜於大坑。(ぞう じょう まん び く しょう づい お だい きょ)

爾時世尊。重説偈言 (に じ せ そん じゅう せつ げ ごん)

 止止不須説 (し し ふ しゅ せつ)

 我法妙難思 (が ほう みょう なん し)

 諸増上慢者 聞必不敬信 (しょ ぞう じょう まん しゃ もん ぴつ ふ きょう しん)

爾時舎利弗重白仏言。(に じ しゃりほつ じゅう びゃくぶつごん)

世尊。唯願説之。唯願説之。(せ そん ゆいがん せつ し ゆいがん せつ しー)

今此会中。如我等比百千万億。(こん し え ちゅう にょ が とう び ひゃくせんまんのく)

世世已曾従仏受化。(せ せ い ぞ じゅう ぶつ じゅ け)

如此人等必能敬信。(にょ し にん とう ひつ のう きょう しん)

長夜安穏多所饒益。(ぢょう や あんのん た しょ にょ やく)

爾時舎利弗欲重宣此義。(に じ しゃりほつ よく じゅう せん し ぎ)

而説偈言 (に せつ げ ごん)

 無上両足尊 願説第一法 (む じょう りょう ぞくそん がんせつ だいいっぽう)

 我為仏長子 唯垂分別説 (が い ぶつ ちょう し ゆい すい ふんべつ せつ)

 是会無量衆 能敬信此法 (ぜ え む りょう しゅう の きょう しん し ほう)

 仏已曾世世 教化如是等 (ぶつち ぞ せ せ きょう け にょ ぜ と)

 皆一心合掌 欲聴受仏語 (かい いっしん がっしょう よくちょう じゅ ぶつご)

 我等千二百 及余求仏者 (が とう せん に ひゃく ぎゅう よ ぐ ぶつ しゃ)

 願為此衆故 唯垂分別説 (がん に し しゅう こ ゆい すい ふんべつ せつ)

 是等聞此法 則生大歓喜 (ぜ とう もん し ほう そく しょう だいかんぎ)

爾時世尊告舎利弗。(に じ せ そん ごう しゃりほつ)

汝已慇懃三請。 (にょ い おん ごん さんしょう)

豈得不説。汝今諦聴。善思念之。(き とく ふ せつ にょ こん たいちょう ぜん し ねん し)

吾当為汝分別解説。(ご とう い にょ ふんべつ げ せつ)

説此語時。(せつ し ご じ)

会中有比丘比丘尼優婆塞優婆夷五千人等。(え ちゅう う びく びくに う ば そくう ば い ご せんにんとう)

即従座起礼仏而退。(そく じゅう ざ き らい ぶつ に たい)

所以者何。 (しょ い しゃ が)

此輩罪根深重及増上慢。(し はい ざい こん じん じゅう ぎゅう ぞう じょう まん)

未得謂得。(み とく い とく)

未証謂証。(み しょう い しょう)

有如此失。(う にょ し しつ)

是以不住。(ぜ い ふ じゅう)

世尊黙然而不制止 (せ そん もく ねん に ふ せいし)

爾時仏告舎利弗。(に じ ぶつ ごう しゃりほつ)

我今此衆無復枝葉。(が こん し しゅう  む ぶ し よ)

純有貞実。(じゅん ぬ じょ じつ)

舎利弗。(しゃりほつ)

如是増上慢人。退亦佳矣。(にょ ぜ ぞう じょう まんにん たい やッ け い)

汝今善聴。当為汝説。(にょ こん ぜん ちょう とう い にょ せつ)

舎利弗言。唯然世尊。(しゃり ほつごん い ねん せ そん)

願楽欲聞。(がん ぎょう よく もん)

仏告舎利弗。(ぶつ ごう しゃりほつ)

如是妙法。(にょ ぜ みょう ほう)

諸仏如来時乃説之。(しょ ぶつ にょ らい じ ない せつ し)

如優曇鉢華時一現耳。(にょ う どん ばッけ じ いちげん に)

舎利弗。(しゃりほつ)

汝等当信仏之所説言不虚妄。(にょ とう とう しん ぶつ し しょ せつ ごん ふ こ も)

舎利弗。(しゃりほつ)

諸仏随宜説法意趣難解。(しょ ぶつ ずい ぎ せっぽう い しゅ なんげ)

所以者何。 (しょ い しゃ が)

我以無数方便種種因縁譬喩言辞演説諸法。
(が い む しゅう ほうべん しゅ じゅ いんねん ひ ゆ ごんじ えんぜつ しょうほう)

是法非思量分別之所能解。(ぜ ほう ひ し りょ ふんべつ し しょ の げ)

唯有諸仏乃能知之。(ゆい う しょ ぶつ ない のう ち し)

所以者何。(しょ い しゃ が)

諸仏世尊。(しょ ぶつ せ そん)

唯以一大事因縁故出現於世。(ゆい い いちだいじ いんねん こ しゅつげん の せ)

舎利弗。(しゃりほつ)

云何名諸仏世尊唯以一大事因縁故出現於世。
(うんがーみょー しょーぶッせーそん ゆいいーいちだいじーいんねんこー しゅつげんのーせー)

諸仏世尊。(しょーぶッせーそん)

欲令衆生開仏知見 (よくりょうしゅーじょう かいぶつちーけん)

使得清浄故出現於世。(しーとくしょうじょうこー しゅつげんのーせー)

欲示衆生仏知見故出現於世。(よくじーしゅーじょう ぶっちーけんこー しゅつげんのーせー)

欲令衆生悟仏知見故出現於世。(よくりょうしゅーじょう ごーぶっちーけんこー しゅつげんのーせー)

欲令衆生入仏知見道故出現於世。(よくりょうしゅーじょう にゅうぶつちーけんこー しゅつげんのーせー)

舎利弗。(しゃりほつ)

是為諸仏以一大事因縁故出現於世 (ぜーいーしょーぶつ ゆいいーいちだいじいんねんこー しゅつげんのーせ)

仏告舎利弗。(ぶつ ごう しゃりほつ)

諸仏如来。但教化菩薩。(しょーぶつにょーらい たんきょーけーぼーさつ)

諸有所作常為一事。(しょーうーしょーさー じょーいーいちじー)

唯以仏之知見示悟衆生。(ゆいいーぶッしーちーけん じーごーしゅーじょー)

舎利弗。(しゃりほつ)

如来但以一仏乗故為衆生説法。(にょーらいたんにー いちぶつじょーこー いーしゅーじょーせッぽー)

無有余乗若二若三。(むーうーよーじょー にゃくにーにゃくさん)

舎利弗。(しゃりほつ)

一切十方諸仏法亦如是。(いっさいじッぽーしょーぶッぽーやくにょーぜー)

舎利弗。(しゃりほつ)

過去諸仏以無量無数方便 (かーこーしょーぶつ いーむーりょーむーしゅーほーべん)

種種因縁譬喩言辞。(しゅーじゅーいんねん ひーゆーごんじー)

而為衆生演説諸法。(にーいーしゅーじょー えんぜッしょーほー)

是法皆為一仏乗故。(ぜーほーかいいー いちぶつじょーこー)

是諸衆生従諸仏聞法。(ぜーしょーしゅーじょー じゅーしょーぶつもんぽー)

究竟皆得一切種智。(くーきょーかいとく いっさいしゅーちー)

舎利弗。(しゃりほつ)

未来諸仏当出於世。(みーらいしょーぶつ とーしゅつおーせー)

亦以無量無数方便 (やくいーむーりょー むーしゅーほーべん)

種種因縁譬喩言辞。(しゅーじゅーいんねん ひーゆーごんじー)

而為衆生演説諸法。(にーいーしゅーじょー えんぜッしょーほー)

是法皆為一仏乗故。(ぜーほーかいいー いちぶつじょーこー)

是諸衆生従仏聞法。(ぜーしょーしゅーじょー じゅーぶつもんぽー)

究竟皆得一切種智。(くーきょーかいとく いっさいしゅーちー)

舎利弗。(しゃりほつ)

現在十方無量百千万億 (げんざいじッぽー むーりょーひゃくせんまんのく)

仏土中諸仏世尊。(ぶつどーちゅー しょーぶッせーそん)

多所饒益安楽衆生。(たーしょーにょーやく あんらくしゅーじょー)

是諸仏亦以無量無数方便 (ぜーしょーぶつ やくいーむーりょー むーしゅーほーべん)

種種因縁譬喩言辞。(しゅーじゅーいんねん ひーゆーごんじー)

而為衆生演説諸法。(にーいーしゅーじょー えんぜッしょーほー)

是法皆為一仏乗故。(ぜーほーかいいー いちぶつじょーこー)

是諸衆生従仏聞法。(ぜーしょーしゅーじょー じゅーぶつもんぽー)

究竟皆得一切種智。(くーきょーかいとく いっさいしゅーちー)

舎利弗。(しゃりほつ)

是諸仏但教化菩薩。(ぜーしょーぶつ たんきょーけーぼーさつ)

欲以仏之知見示衆生故。(よくいーぶッしーちーけん じーしゅーじょーこー)

欲以仏之知見悟衆生故。(よくいーぶッしーちーけん ごーしゅーじょーこー)

欲令衆生入仏知見道故。(よくりょーしゅーじょー にゅーぶッちーけんどーこー)

舎利弗。(しゃりほつ)

我今亦復如是。(がーこんやくぶーにょーぜー)

知諸衆生有種種欲深心所著。(ちーしょーしゅーじょー うーしゅーじゅーよく じんしんしょーぢゃく)

随其本性。(ずいごーほんじょー)

以種種因縁。(いーしゅーじゅーいんねん)

譬喩言辞。(ひーゆーごんじー)

方便力故。(ほーべんりッこー)

而為説法。(にーいーせッぽー)

舎利弗。(しゃりほつ)

如此皆為得一仏乗一切種智故。(にょーしーかいいー とくいちぶつじょー いッさいしゅーちーこー)

舎利弗。(しゃりほつ)

十方世界中尚無二乗。(じッぽーせ−かいちゅー じょーむーにーじょー)

何況有三。(がーきょーうーさん)

舎利弗。(しゃりほつ)

諸仏出於五濁悪世。(しょーぶつしゅッとー ごーじょくあくせー)

所謂劫濁煩悩濁衆生濁見濁命濁。(しょーいー こーじょく ぼんのーじょく しゅーじょーじょく けんじょく みょーじょく)

如是舎利弗。(にょーぜーしゃりほつ)

劫濁乱時衆生垢重。(こーじょくらんじー しゅ−じょーくーじゅー)

慳貪嫉妬成就諸不善根故。(けんどんしッとー じゅーじゅーしょーふーぜんごんこー)

諸仏以方便力。(しょーぶついーほーべんりき)

於一仏乗分別説三。(おーいちぶつじょー ふんべッせッさん)

舎利弗。(しゃりほつ)

若我弟子。(にゃくがーでーしー)

自謂阿羅漢辟支仏者。(じーいーあーらーかん ひゃくしーぶッしゃー)

不聞不知 (ふーもんふーちー)

諸仏如来但教化菩薩事。(しょーぶつにょーらい たんきょーけーぼーさつじー)

此非仏弟子。(しーひーぶつでーしー)

非阿羅漢。(ひーあーらーかん)

非辟支仏。(ひーひゃくしーぶつ)

又舎利弗。(うーしゃりほつ)

是諸比丘比丘尼。(ぜーしょーびく びくにー)

自謂已得阿羅漢是最後身究竟涅槃。(じーいーいーとく あーらーかん ぜーさいごーしん くーきょーねーはん)

便不復志求阿耨多羅三藐三菩提。(べんふーぶーしーぐー あーのくたーらーさんみゃくさんぼーだい)

当知此輩皆是増上慢人。(とーちーしーはい かいぜーぞーじょーまんにん)

所以者何。(しょーいーしゃーがー)

若有比丘実得阿羅漢。(にゃくうーびーくー じッとくあーらーかん)

若不信此法。(にゃくふーしんしーほー)

無有是処。(むーうーぜーしょー)

除仏滅度後現前無仏。(じょーぶつめつどーごー げんぜんむーぶつ)

所以者何。(しょーいーしゃーがー)

仏滅度後。(ぶつめつどーごー)

如是等経。(にょーぜーとーきょー)

受持読誦解義者。(じゅーじーどくじゅー げーごーぎーしゃー)

是人難得。(ぜーにんなんとく)

若遇余仏。(にゃくぐーよーぶつ)

於此法中便得決了。(おーしーほーちゅー べんとッけッりょー)

舎利弗。(しゃりほつ)

汝等当一心信解受持仏語。(にょ とう とう いっしん しん げ じゅ じ ぶつご)

諸仏如来言無虚妄。(しょ ぶつ にょ らい ごん む こ も)

無有余乗唯一仏乗。(む う よ じょう ゆいいち ぶつじょう)

爾時世尊。(に じ せ そん)

欲重宣此義。而説偈言

 比丘比丘尼 有懐増上慢

 優婆塞我慢 優婆夷不信

 如是四衆等 其数有五千

 不自見其過 於戒有欠漏

 護惜其瑕疵 是小智已出

 衆中之糟糠 仏威徳故去

 斯人尠福徳 不堪受是法

 此衆無枝葉 唯有諸貞実

 舎利弗善聴 諸仏所得法

 無量方便力 而為衆生説

 衆生心所念 種種所行道

 若干諸欲性 先世善悪業

 仏悉知是已 以諸縁譬喩

 言辞方便力 令一切歓喜

 或説修多羅 伽陀及本事

 本生未曾有 亦説於因縁

 譬喩并祇夜 優波提舎経

 鈍根楽小法 貪著於生死

 於諸無量仏 不行深妙道

 衆苦所悩乱 為是説涅槃

 我設是方便 令得入仏慧

 未曾説汝等 当得成仏道

 所以未曾説 説時未至故

 今正是其時 決定説大乗

 我此九部法 随順衆生説

 入大乗為本 以故説是経

 有仏子心浄 柔軟亦利根

 無量諸仏所 而行深妙道

 為此諸仏子 説是大乗経

 我記如是人 来世成仏道

 以深心念仏 修持浄戒故

 此等聞得仏 大喜充遍身

 仏知彼心行 故為説大乗

 声聞若菩薩 聞我所説法

 乃至於一偈 皆成仏無疑

 十方仏土中 唯有一乗法

 無二亦無三 除仏方便説

 但以仮名字 引導於衆生

 説仏智慧故 諸仏出於世

 唯此一事実 余二則非真

 終不以小乗 済度於衆生

 仏自住大乗 如其所得法

 定慧力荘厳 以此度衆生

 自証無上道 大乗平等法

 若以小乗化 乃至於一人

 我則堕慳貪 此事為不可

 若人信帰仏 如来不欺誑

 亦無貪嫉意 断諸法中悪

 故仏於十方 而独無所畏

 我以相厳身 光明照世間

 無量衆所尊 為説実相印

 舎利弗当知 我本立誓願

 欲令一切衆 如我等無異

 如我昔所願 今者已満足

 化一切衆生 皆令入仏道

 若我遇衆生 尽教以仏道

 無智者錯乱 迷惑不受教

 我知此衆生 未曾修善本

 堅著於五欲 痴愛故生悩

 以諸欲因縁 墜堕三悪道

 輪廻六趣中 備受諸苦毒

 受胎之微形 世世常増長

 薄徳少福人 衆苦所逼迫

 入邪見稠林 若有若無等

 依止此諸見 具足六十二

 深著虚妄法 堅受不可捨

 我慢自矜高 諂曲心不実

 於千万億劫 不聞仏名字

 亦不聞正法 如是人難度

 是故舎利弗 我為設方便

 説諸尽苦道 示之以涅槃

 我雖説涅槃 是亦非真滅

 諸法従本来 常自寂滅相

 仏子行道已 来世得作仏

 我有方便力 開示三乗法

 一切諸世尊 皆説一乗道

 今此諸大衆 皆応除疑惑

 諸仏語無異 唯一無二乗

 過去無数劫 無量滅度仏

 百千万億種 其数不可量

 如是諸世尊 種種縁譬喩

 無数方便力 演説諸法相

 是諸世尊等 皆説一乗法

 化無量衆生 令入於仏道

 又諸大聖主 知一切世間

 天人群生類 深心之所欲

 更以異方便 助顕第一義

 若有衆生類 値諸過去仏

 若聞法布施 或持戒忍辱

 精進禅智等 種種修福徳

 如是諸人等 皆已成仏道

 諸仏滅度已 若人善軟心

 如是諸衆生 皆已成仏道

 諸仏滅度已 供養舎利者

 起万億種塔 金銀及頗黎

 硨磲与碼碯 玫瑰瑠璃珠

 清浄広厳飾 荘校於諸塔

 或有起石廟 栴檀及沈水

 木樒并余材 甎瓦泥土等

 若於曠野中 積土成仏廟

 乃至童子戯 聚沙為仏塔

 如是諸人等 皆已成仏道

 若人為仏故 建立諸形像

 刻彫成衆相 皆已成仏道

 或以七宝成 鍮鉐赤白銅

 白鑞及鉛錫 鉄木及与泥

 或以膠漆布 厳飾作仏像

 如是諸人等 皆已成仏道

 綵画作仏像 百福荘厳相

 自作若使人 皆已成仏道

 乃至童子戯 若草木及筆

 或以指爪甲 而画作仏像

 如是諸人等 漸漸積功徳

 具足大悲心 皆已成仏道

 但化諸菩薩 度脱無量衆

 若人於塔廟 宝像及画像

 以華香旛蓋 敬心而供養

 若使人作楽 撃鼓吹角貝

 簫笛琴箜篌 琵琶鐃銅焔

 如是衆妙音 尽持以供養

 或以歓喜心 歌唄頌仏徳

 乃至一小音 皆已成仏道

 若人散乱心 乃至以一華

 供養於画像 漸見無数仏

 或有人礼拝 或復但合掌

 乃至挙一手 或復小低頭

 以此供養像 漸見無量仏

 自成無上道 広度無数衆

 入無余涅槃 如薪尽火滅

 若人散乱心 入於塔廟中

 一称南無仏 皆已成仏道

 於諸過去仏 現在或滅後

 若有聞是法 皆已成仏道

 未来諸世尊 其数無有量

 是諸如来等 亦方便説法

 一切諸如来 以無量方便

 度脱諸衆生 入仏無漏智

 若有聞法者 無一不成仏

 諸仏本誓願 我所行仏道

 普欲令衆生 亦同得此道

 未来世諸仏 雖説百千億

 無数諸法門 其実為一乗

 諸仏両足尊 知法常無性

 仏種従縁起 是故説一乗

 是法住法位 世間相常住

 於道場知已 導師方便説

 天人所供養 現在十方仏

 其数如恒沙 出現於世間

 安穏衆生故 亦説如是法

 知第一寂滅 以方便力故

 雖示種種道 其実為仏乗

 知衆生諸行 深心之所念

 過去所習業 欲性精進力

 及諸根利鈍 以種種因縁

 譬喩亦言辞 随応方便説

 今我亦如是 安穏衆生故

 以種種法門 宣示於仏道

 我以智慧力 知衆生性欲

 方便説諸法 皆令得歓喜

 舎利弗当知 我以仏眼観

 見六道衆生 貧窮無福慧

 入生死険道 相続苦不断

 深著於五欲 如叫牛愛尾

 以貪愛自蔽 盲瞑無所見

 不求大勢仏 及与断苦法

 深入諸邪見 以苦欲捨苦

 為是衆生故 而起大悲心

 我始坐道場 観樹亦経行

 於三七日中 思惟如是事

 我所得智慧 微妙最第一

 衆生諸根鈍 著楽痴所盲

 如斯之等類 云何而可度

 爾時諸梵王 及諸天帝釈

 護世四天王 及大自在天

 并余諸天衆 眷属百千万

 恭敬合掌礼 請我転法輪

 我即自思惟 若但讃仏乗

 衆生没在苦 不能信是法

 破法不信故 墜於三悪道

 我寧不説法 疾入於涅槃

 尋念過去仏 所行方便力

 我今所得道 亦応説三乗

 作是思惟時 十方仏皆現

 梵音慰諭我 善哉釈迦文

 第一之導師 得是無上法

 随諸一切仏 而用方便力

 我等亦皆得 最妙第一法

 為諸衆生類 分別説三乗

 少智楽小法 不自信作仏

 是故以方便 分別説諸果

 雖復説三乗 但為教菩薩

 舎利弗当知 我聞聖師子

 深浄微妙音 喜称南無仏

 復作如是念 我出濁悪世

 如諸仏所説 我亦随順行

 思惟是事已 即趣波羅奈

 諸法寂滅相 不可以言宣

 以方便力故 為五比丘説

 是名転法輪 便有涅槃音

 及以阿羅漢 法僧差別名

 従久遠劫来 讃示涅槃法

 生死苦永尽 我常如是説

 舎利弗当知 我見仏子等

 志求仏道者 無量千万億

 咸以恭敬心 皆来至仏所

 曾従諸仏聞 方便所説法

 我即作是念 如来所以出

 為説仏慧故 今正是其時

 舎利弗当知 鈍根小智人

 著相隠慢者 不能信是法

 今我喜無畏 於諸菩薩中

 正直捨方便 但説無上道

 菩薩聞是法 疑網皆已除

 千二百羅漢 悉亦当作仏

 如三世諸仏 説法之儀式

 我今亦如是 説無分別法

 諸仏興出世 懸遠値遇難

 正使出于世 説是法復難

 無量無数劫 聞是法亦難

 能聴是法者 斯人亦復難

 譬如優曇華 一切皆愛楽

 天人所希有 時時乃一出

 聞法歓喜讃 乃至発一言

 則為已供養 一切三世仏

 是人甚希有 過於優曇華

 汝等勿有疑 我為諸法王

 普告諸大衆 但以一乗道 (ふ ごう しょ だいしゅう たん に いちじょう どう)

 教化諸菩薩 無声聞弟子

 汝等舎利弗 声聞及菩薩

 当知是妙法 諸仏之秘要

 以五濁悪世 但楽著諸欲

 如是等衆生 終不求仏道

 当来世悪人 聞仏説一乗

 迷惑不信受 破法堕悪道

 有慙愧清浄 志求仏道者

 当為如是等 広讃一乗道

 舎利弗当知 諸仏法如是

 以万億方便 随宜而説法

 其不習学者 不能暁了此

 汝等既已知 諸仏世之師

 随宜方便事 無復諸疑惑

 心生大歓喜 自知当作仏

 

    

ホームページアドレス: http://www.geocities.jp/think_leisurely/

 


自分のホームページを作成しようと思っていますか?
Yahoo!ジオシティーズに参加