もみの木 THE FIR TREE ハンス・クリスティアン・アンデルセン  Hans Christian Andersen 楠山正雄訳 まちそとの森(もり)に、いっぽん、とてもかわいらしい、もみの木がありました。 Out in the woods stood a nice little Fir Tree. そのもみの木は、いいところにはえていて、日あたりはよく、風とおしも十分(じゅうぶん)で、ちかくには、おなかまの大きなもみの木や、はりもみの木が、ぐるりを、とりまいていました。 The place he had was a very good one: the sun shone on him: as to fresh air, there was enough of that, and round him grew many large-sized comrades, pines as well as firs. でもこの小さなもみの木は、ただもう大きくなりたいと、そればっかりねがっていました。 But the little Fir wanted so very much to be a grown-up tree. ですから森のなかであたたかいお日さまの光のあたっていることや、すずしい風の吹くことなどは、なんともおもっていませんでした。 He did not think of the warm sun and of the fresh air; また黒いちごや、オランダいちごをつみにきて、そこいらじゅうおもしろそうにかけまわって、べちゃくちゃおしゃべりしている百姓のこどもたちも、気にかからないようでした。 he did not care for the little cottage children that ran about and prattled when they were in the woods looking for wild-strawberries. こどもたちは、つぼいっぱい、いちごにしてしまうと、そのあとのいちごは、わらでつないで、ほっとして、小さいもみの木のそばに、腰(こし)をおろしました。 The children often came with a whole pitcher full of berries, or a long row of them threaded on a straw, and sat down near the young tree そして 「やあ、ずいぶんかわいいもみの木だなあ。」 と、いいいいしました。 and said, "Oh, how pretty he is! What a nice little fir!" けれど、そんなことをいわれるのが、このもみの木は、いやで、いやで、なりませんでした。 But this was what the Tree could not bear to hear. つぎの年、もみの木は新芽(しんめ)ひとつだけはっきりのび、そのつぎの年には、つづいてまた芽ひとつだけ大きくなりました。 At the end of a year he had shot up a good deal, and after another year he was another long bit taller; そんなふうで、もみの木の歳(とし)は、まいねんふえてゆく節(ふし)のかずを、かぞえて見ればわかりました。 for with fir trees one can always tell by the shoots how many years old they are. 小さいもみの木は、ためいきをついて、こういいました。 わたしも、ほかの木のように大きかったら、さぞいいだろうなあ。 "Oh! Were I but such a high tree as the others are," sighed he. そうすれば、枝(えだ)をうんとのばして、たかい梢(こずえ)の上から、ひろい世のなかを、見わたすんだけど。 "Then I should be able to spread out my branches, and with the tops to look into the wide world! そうなれば、鳥はわたしの枝に巣(す)をかけるだろうし、風がふけば、ほかの木のように、わたしも、おうように、こっくりこっくりしてみせてやるのだがなあ。」 Then would the birds build nests among my branches: and when there was a breeze, I could bend with as much stateliness as the others!" こんなふうでしたから、もみの木は、お日さまの光を見ても、とぶ鳥を見ても、それから、あさゆう、頭(あたま)の上をすうすうながれていく、ばらいろの雲を見ても、ちっともうれしくありませんでした。 Neither the sunbeams, nor the birds, nor the red clouds which morning and evening sailed above him, gave the little Tree any pleasure. やがて冬になりました。 In winter, ほうぼう雪が白くつもって、きらきらかがやきました。 when the snow lay glittering on the ground, するとどこからか一ぴきの野うさぎが、まい日のように来て、もみの木のあたまをとびこえとびこえしてあそびました。 a hare would often come leaping along, and jump right over the little Tree. ――ああ、じつにいやだったらありません。 Oh, that made him so angry! ――でも、それからのち、ふた冬とおりこすと、もみの木はかなり、せいが高くなりましたから、うさぎはもうただ、そのまわりを、ぴょんぴょん、はねまわっているだけでした。 But two winters were past, and in the third the Tree was so large that the hare was obliged to go round it. 「ああうれしい。 "To grow and grow, だんだんそだっていって、今に大きな年をとった木になるんだ。 to get older and be tall," 世のなかにこんなにすばらしいことはない。」 もみの木は、こんなことを考(かんが)えていました。 thought the Tree-- "that, after all, is the most delightful thing in the world!" 秋になると、いつも木こりがやって来て、いちばん大きい木を二、三本きりだします。 In autumn the wood-cutters always came and felled some of the largest trees. これは、まい年のおきまりでした。 This happened every year; そのときは、見あげるほど高い木が、どしんという大きな音をたてて、地面(じめん)の上にたおされました。 and the young Fir Tree, that had now grown to a very comely size, trembled at the sight; そして枝をきりおとされ、太(ふと)いみきのかわをはがれ、まるはだかの、ほそっこいものにされて、とうとう、木だかなんだかわけのわからないものになると、この若いもみの木は、それをみてこわがってふるえました。 for the magnificent great trees fell to the earth with noise and cracking, the branches were lopped off, and the trees looked long and bare;they were hardly to be recognised; けれども、それが荷車(にぐるま)につまれて、馬にひかれて、森を出ていくとき、もみの木はこうひとりごとをいって、ふしぎがっていました。 and then they were laid in carts, and the horses dragged them out of the wood. みんな、どこへいくんだろう。 Where did they go to? いったいどうなるんだろう。 What became of them? 春になって、つばめと、こうのとりがとんで来たとき、もみの木はさっそくそのわけをたずねました。 In spring, when the swallows and the storks came, the Tree asked them, 「ねえ、ほんとにどこへつれて行かれたんでしょうね。 "Don't you know where they have been taken? あなたがた。 とちゅうでおあいになりませんでしたか。」 Have you not met them anywhere?" つばめはなんにもしりませんでした。 The swallows did not know anything about it; けれどもこうのとりは、しきりとかんがえていました。 but the Stork looked musing, そしてながいくびを、がってん、がってんさせながら、こういいました。 nodded his head, and said, 「そうさね、わたしはしっているとおもうよ。 "Yes; I think I know; それはね、エジプトからとんでくるとちゅう、あたらしい船(ふね)にたくさん、わたしは出あったのだが、どの船にもみんな、りっぱなほばしらが立っていた。 I met many ships as I was flying hither from Egypt; on the ships were magnificent masts, わたしはきっと、このほばしらが、おまえさんのいうもみの木だとおもうのだよ。 だって、それにはもみの木のにおいがしていたもの。 and I venture to assert that it was they that smelt so of fir. そこで、なんべんでも、わたしはおことづけをいいます。 I may congratulate you, 大きくなるんだ、大きくなるんだってね。」 for they lifted themselves on high most majestically!" 「まあ、わたしも、遠い海をこえていけるくらいな、大きい木だったら、さぞいいだろうなあ。 "Oh, were I but old enough to fly across the sea! けれどこうのとりさん、いったい海ってどんなもの。 But how does the sea look in reality? それはどんなふうに見えるでしょう。」 What is it like?" 「そうさな、ちょっとひとくちには、とてもいえないよ。」 "That would take a long time to explain," こうのとりはこういったまま、どこかへとんでいってしまいました。 said the Stork, and with these words off he went. そのとき、空の上でお日さまの光が、しんせつにこういってくれました。 「わかいあいだが、なによりもいいのだよ。 "Rejoice in thy growth!" said the Sunbeams. ずんずんのびて、そだっていくわかいときほど、たのしいことはないのだよ。」 "Rejoice in thy vigorous growth, and in the fresh life that moveth within thee!" すると、風も、もみの木にやさしくせっぷんしてくれました。 And the Wind kissed the Tree, つゆもはらはらと、しおらしいなみだを、かけてくれました。 and the Dew wept tears over him; けれどももみの木には、それかどういうわけかわかりませんでした。 but the Fir understood it not. クリスマスがちかくなってくると、わかい木がなんぼんもきりたおされました。 When Christmas came, quite young trees were cut down: なかには、このもみの木よりもわかい小さいのがありましたし、またおない年ぐらいのもありました。 trees which often were not even as large or of the same age as this Fir Tree, ですからもみの木は、じぶんも早くよその世界(せかい)へでたがって、まいにち、気が気でありませんでした。 who could never rest, but always wanted to be off. そういうわかい木たちは、なかでも、ことに枝ぶりの美しい木でしたから、それなりきられて、車につまれて、馬にひかれて、森をでていきました。 These young trees, and they were always the finest looking, retained their branches; they were laid on carts, and the horses drew them out of the wood. 「どこへいくんだろう。 "Where are they going to?" asked the Fir. あの木たちは、みんな、わたしより小さいし、なかにはずっと小さいのもある。 "They are not taller than I; there was one indeed that was considerably shorter; それからまた、なんだって、枝をきりおとされないんだろう。 and why do they retain all their branches? いったい、どこへつれていかれるんだろう。」 Whither are they taken?" もみの木は、こういってきくと、そばですずめたちが、さえずっていいました。 「しっているよ、しっているよ、 "We know! We know!" chirped the Sparrows. 町へいったとき、ぼくたちは、まどからのぞいたから、しっているよ。 "We have peeped in at the windows in the town below! We know whither they are taken! みんなは、そりゃあすばらしいほど、りっぱになるんだよ。 The greatest splendor and the greatest magnificence one can imagine await them. まどからのぞくとね、あたたかいおへやのまんなかに、小さなもみの木は、みんな立っていたよ。 We peeped through the windows, and saw them planted in the middle of the warm room 金(きん)いろのりんごだの、蜜(みつ)のお菓子(かし)だの、おもちゃだの、それから、なん百とも知れないろうそくだので、それはそれは、きれいにかざられていたっけ。」 and ornamented with the most splendid things, with gilded apples, with gingerbread, with toys, and many hundred lights!" 「で、それから――。」 "And then?" と、もみの木は、のこらずの枝をふるわせながらたずねました。 asked the Fir Tree, trembling in every bough. 「ねえ[#「「ねえ」は底本では「ね「え」]、 "And then? それから、どうしたの。」 What happens then?" 「うん、それからどうしたか、ぼくたちはしらないよ。 "We did not see anything more: とにかく、あんなきれいなものは、ほかでは見たことがないね。」 it was incomparably beautiful." 「ああ、どうかして、そんなはなばなしい運(うん)がめぐってこないかなあ。」 "I would fain know if I am destined for so glorious a career," と、もみの木は、とんきょうな声をあげました cried the Tree, rejoicing. 「それこそ白い帆(ほ)をかけて、とおい海をこえていくよりも、ずっとよさそうだ。 "That is still better than to cross the sea! ああ、いきたいな。 いきたいな。 What a longing do I suffer! はやく、クリスマスがくればいいなあ。 Were Christmas but come! わたしはもう、去年、つれていかれた木とおなじくらい、せいが高くなったし、すっかり大きくそだってしまった。 I am now tall, and my branches spread like the others that were carried off last year! ――ああ、どうかして、はやく荷車(にぐるま)の上に、つまれるようになればいいなあ、 Oh! were I but already on the cart! そして、目のさめるように、りっぱになって、あたたかいへやに、すみたいものだなあ。 Were I in the warm room with all the splendor and magnificence! だが、それからは、それからはどうなるだろう。 Yes; ――たぶん、それからは、もっといいことがおこるだろう。 もっとおもしろいことに、ぶつかるだろう。 then something better, something still grander, will surely follow, もしそうでなければ、そんなにきれいに、わたしたちをかざっておくはずがないもの。 or wherefore should they thus ornament me? きっとなにか、たいしたことがおこるんだろう。 すばらしいことが、やってくるんだろう。 Something better, something still grander must follow だがそれはなんだろうなあ。 --but what? ――なんだかわからないが、ただいきたい。 ああ、たまらないぞ。 Oh, how I long, how I suffer! もう、じぶんでじぶんがわからないんだ。」 I do not know myself what is the matter with me!" そのときまた、風とお日さまの光とが、やさしく声をかけました。 「わたしたちのなかにいるほうがきらくだよ。 "Rejoice in our presence!" said the Air and the Sunlight. このひろびろしたなかで、げんきのいい、わかいときを、十分にたのしむのがいいのだよ。」 "Rejoice in thy own fresh youth!" けれども、もみの木は、そんなことをきいても、ちっともうれしくありませんでした。 But the Tree did not rejoice at all; こうして冬が去って、夏もすぎました。 he grew and grew, and was green both winter and summer. もみの木はずんずんそだっていって、いつもいつもいきいきした、みどりの葉をかぶっていました。 ですからたれも、このもみの木をみた人で、 「なんてまあきれいな木だろうね。」 と、いわないものはありませんでした。 People that saw him said, "What a fine tree!" それで、クリスマスの季節(きせつ)になると、このもみの木は、とうとう、まっさきにきられました。 and towards Christmas he was one of the first that was cut down. そのとき、おのが、木のしんまできりこんだので、もみの木は、うめきごえを立てて、地の上にたおれました。 The axe struck deep into the very pith; the Tree fell to the earth with a sigh; からだじゅう、ずきずきいたんで、だんだん、気が遠くなりました。 he felt a pang--it was like a swoon; かんがえてみると、うれしいどころではありません。 he could not think of happiness, じぶんがはじめて芽(め)を出した森の家(いえ)からはなれるのは、しみじみかなしいことでした。 for he was sorrowful at being separated from his home, from the place where he had sprung up. こどものときからおなじみの、ちいさな木や花などにも、それからたぶん小鳥たちにも、もうあえないだろうとおもいました。 He well knew that he should never see his dear old comrades, the little bushes and flowers around him, anymore; perhaps not even the birds! まったく旅(たび)に出るというのは、つらいものにちがいありませんでした。 The departure was not at all agreeable. やっと、しょうきづいて見ると、もみの木は、ほかの木といっしょにわらにくるまれて、どこかのうちのにわのなかにおかれていました。 The Tree only came to himself when he was unloaded in a court-yard with the other trees, そばではひとりの男がこういっていました。 and heard a man say, 「この木はすてきだなあ。 "That one is splendid! これいっぽんあればたくさんだ。」 We don't want the others." そこへはっぴをきた、ふたりの男がやってきました。 Then two servants came in rich livery そしてもみの木を、りっぱにかざった、大きなへやにはこんでいきました。 and carried the Fir Tree into a large and splendid drawing-room. へやのかべにはいろいろながくが、かかっていました。 Portraits were hanging on the walls, タイルばりの大きなだんろのそばには、ししのふたのついた、青磁(せいじ)のかめが、おいてありました。 and near the white porcelain stove stood two large Chinese vases with lions on the covers. そこには、ゆりいすだの、きぬばりのソファだの、それから、すくなくとも、こどもたちのいいぶんどおりだとすると、百円の百倍もするえほんや、おもちゃののっている、大きなテーブルなどがありました。 There, too, were large easy-chairs, silken sofas, large tables full of picture-books and full of toys, worth hundreds and hundreds of crowns--at least the children said so. もみの木は、砂(すな)がいっぱいはいっている、大きなおけのなかにいれられました。 And the Fir Tree was stuck upright in a cask that was filled with sand; けれど、たれの目にも、それはおけとは見えませんでた。 but no one could see that it was a cask, それは青あおした、きれでつつまれて、うつくしい色もようのしきものの上においてありました。 for green cloth was hung all round it, and it stood on a large gaily-colored carpet. まあ、このさき、どんなことになるのかしら、もみの木はぶるぶるふるえていました。 Oh! how the Tree quivered! What was to happen? 召使たちについて、お嬢(じょう)さんたちも出てきて、もみの木のおかざりを、はじめました。 The servants, as well as the young ladies, decorated it. 枝にはいろがみをきりこまざいてつくったあみをかけました。 On one branch there hung little nets cut out of colored paper, そのあみの袋には、どれもボンボンや、キャラメルがいっぱいはいっていました。 and each net was filled with sugarplums; 金紙をかぶせたりんごや、くるみの実が、ほんとうになっているように、ぶらさがりました。 and among the other boughs gilded apples and walnuts were suspended, looking as though they had grown there, それから、青だの、赤だの、白だのの、ろうそくを百本あまり、どの枝にも、どの杖にもしっかりとさしました。 and little blue and white tapers were placed among the leaves. まるで人間かと思われるほど、くりくりした目のにんぎょうが、葉と葉のあいだにぶらさがっていました。 まあにんぎょうなんて、もみの木は、これまでに見たことがありませんでした。 Dolls that looked for all the world like men--the Tree had never beheld such before--were seen among the foliage, ――木のてっぺんには、ぴかぴか光る金紙(きんがみ)の星をつけました。 and at the very top a large star of gold tinsel was fixed. こんなにいろいろなものでかざりたてましたから、もみの木は、それこそ、見ちがえるように、りっぱになりました。 It was really splendid--beyond description splendid. 「さあ、こんばんよ。」 "This evening!" と、その人たちは、みんないっていました。 they all said. 「これでこんばん、あかりがつきます。」 "How it will shine this evening!" それをきいて、もみの木はかんがえました。 "Oh!" thought the Tree. 「いいなあ、こんばんからだってねえ。 "If the evening were but come! はやくばんになって、あかりがつけばいいなあ。 If the tapers were but lighted! それからどんなことがあるだろう。 And then I wonder what will happen! 森からいろいろな木があいにくるかしら。 Perhaps the other trees from the forest will come to look at me! それとも、すずめたちがまどガラスのところへ、とんでくるかしら。 Perhaps the sparrows will beat against the windowpanes! もしかしたら、このままここで根がはえて、冬も夏もこうやってかざられたまま、立っているのかもしれない。」 I wonder if I shall take root here, and winter and summer stand covered with ornaments!" そんなふうに、あれやこれやとかんがえるのも、もっともなことでした。 He knew very much about the matter けれども、もみの木はあんまりかんがえつめたので、からだのかわが、いたくなりました。 --but he was so impatient that for sheer longing he got a pain in his back, ちょうど、にんげんが、ずつうでくるしむように、木にとっては、このかわのいたいのは、かなりこまるびょうきなのでした。 and this with trees is the same thing as a headache with us. さて、ろうそくのあかりがつきました。 The candles were now lighted なんというかがやかしさなのでしょう。 --what brightness! なんというりっぱさなのでしょう。 What splendor! もみの木は、うれしまぎれに、枝という枝をぶるぶるさせました。 The Tree trembled so in every bough そのため、いっぽんのろうそくの火がゆれて、あおい葉にもえうつりました。 that one of the tapers set fire to the foliage. おかげで、かなりこげました。 It blazed up famously. 「あぶないわ。」 "Help! Help!" と、お嬢(じょう)さんたちはさけんで、あわてて火をけしました。 cried the young ladies, and they quickly put out the fire. そこでもみの木は、もうからだをふるわすこともできませんでした。 Now the Tree did not even dare tremble. こうなると、それはまったくおそろしいほどでした。 What a state he was in! もみの木はせっかくのかざりを、ひとつもなくすまいと、しんぱいしました。 He was so uneasy lest he should lose something of his splendor, それに、あんまり明(あか)るすぎるので、ただもうぼうっとなりました。―― that he was quite bewildered amidst the glare and brightness; やがて、両びらきのとびらがさあっとあいて、こどもたちが、まるで、クリスマスの木ごとたたきおとしそうないきおいで、とびこんできました。 when suddenly both folding-doors opened and a troop of children rushed in as if they would upset the Tree. おとなたちも、そのあとからしずかについてきました。 The older persons followed quietly; こどもたちは、ほんのちょっとのあいだ、だまって立っていましたが、 the little ones stood quite still. ――たちまち、わあっというさわぎになって、木のまわりをおどりまわりながら、クリスマスのおくりものを、ひとつ、ひとつ、さらっていきました。 But it was only for a moment; then they shouted that the whole place re-echoed with their rejoicing; they danced round the Tree, and one present after the other was pulled off. 「この子たちはなにをするんだろう。 "What are they about?" なにがはじまるんだろう。」 と、もみの木はかんがえました。 thought the Tree. "What is to happen now!" するうち、枝のところまで、ろうそくは、だんだんともえていきました。 And the lights burned down to the very branches, そしてひとつずつ消されてしまいました。 and as they burned down they were put out one after the other, やがて、木の枝につけてあるものを取ってもいいというおゆるしが出ました。 and then the children had permission to plunder the Tree. やれやれたいへん、こどもたちは、いきなり木をめがけて、とびつきました。 So they fell upon it with such violence 木はみしみしと音(おと)を立てました。 that all its branches cracked; もみの木のてっぺんにつけてある金(きん)紙の星(ほし)が、うまくてんじょうにしばりつけてなかったら、きっと木は、あおむけにひっくりかえされたことでしょう。 if it had not been fixed firmly in the ground, it would certainly have tumbled down.  こどもたちは、もぎ取(と)ったりっぱなおもちゃを、てんでんにもって、おどりまわりました。 The children danced about with their beautiful playthings; ですからたれひとり、もう木をふりかえって見るものはありませんでした。 no one looked at the Tree たったひとり、ばあやが、木につけてあった、いちじくやりんごを、こどもたちがとりのこしていやしないかとおもって、枝のなかに首(くび)をさしいれて、のぞきこんだだけでした。 except the old nurse, who peeped between the branches; but it was only to see if there was a fig or an apple left that had been forgotten. 「おはなししてね、 "A story! おはなししてね。」 A story!" こどもたちはそうさけんで、ずんぐりしたひとりの小さい人を、木のところへひっぱっていきました。 cried the children, drawing a little fat man towards the Tree. その人は、木の下に腰(こし)をおろしてこういいました。 He seated himself under it and said, 「よしよし、こうしていれば、みなさんはみどりの森のなかにいるようなものだ。 "Now we are in the shade, だから、この木もうれしがって、おはなしをきくだろう。 and the Tree can listen too. だがおはなしはひとつだけだよ。 But I shall tell only one story. *イウェデ・アウェデのおはなしをしようかね。 Now which will you have; that about Ivedy-Avedy, それとも、だんだんからころげおちたくせに、うまく出世(しゅっせ)して、王女(おうじょ)さまをおよめさんにした、でっくりもっくりさんのおはなしをしようかね。」 or about Humpy-Dumpy, who tumbled downstairs, and yet after all came to the throne and married the princess?" *イウエデ、アウエデ、キウエデ、カウエデ―というようにつづくことばあそび。 「イウェデ・アウェデ。」 "Ivedy-Avedy," と、五六人のこどもたちはさけびました。 cried some; するとほかのこどもたちは、 「でっくりもっくりさん。」 とさけびました。 "Humpy-Dumpy," cried the others. みんながそうやって、くちぐちに、わいわいいいたてるので、がやがや、がやがや、おおさわぎになりました、けれども、もみの木ばかりは、だまってこうおもっていました。 There was such a bawling and screaming--the Fir Tree alone was silent, and he thought to himself, 「わたしには、そうだんしてくれないのかしら。 "Am I not to bawl with the rest? わたしは、このおなかまではないのかしら。」 Am I to do nothing whatever?" なるほどおなかまにはちがいないのです。 for he was one of the company, けれどももみの木のおやくめは、もうすんでいました。 and had done what he had to do. やがていまの人は、だんだんをころげおちたくせに、出世して、王女さまをおよめさんにした、でっくりもっくりさんのおはなしをしました。 And the man told about Humpy-Dumpy that tumbled down, who notwithstanding came to the throne, and at last married the princess. おはなしがすむと、こどもたちは、ぱちぱち手をたたいて、 And the children clapped their hands, 「もひとつして、もひとつして。」 と、さけびたてました。 and cried. "Oh, go on! Do go on!" こどもたちはイウェデ・アウェデのおはなしもしてもらいたかったのでしたが、でっくりもっくりさんのおはなしだけで、がまんしなければなりませんでした。 They wanted to hear about Ivedy-Avedy too, but the little man only told them about Humpy-Dumpy. もみの木はびっくりしたような、それでいて、かんがえこんでいるようなようすをしていました。 The Fir Tree stood quite still and absorbed in thought; だって、森の鳥たちは、そんなはなしは、ちっともしてくれませんでしたからね。 the birds in the wood had never related the like of this. 「でっくりもっくりさんは、だんだんから、ころげおちたくせに、王女さまを、およめさんにしたとさ。 "Humpy-Dumpy fell downstairs, and yet he married the princess! そうだ、そうだ。 Yes, yes! それが世(よ)のなかというものなんだ。」 That's the way of the world!" と、もみの木はかんがえました。 thought the Fir Tree, そしてあんなりっぱな人が、そうはなしたんだから、それはほんとうのことにちがいないと思いました。 and believed it all, because the man who told the story was so good-looking. 「そうだ、そうだ、 "Well, well! わたしだって、だんだんからころげおちて、王女さまをおよめさんにもらうかもしれない。」 who knows, perhaps I may fall downstairs, too, and get a princess as wife!" これで、あしたもまた、あかりをつけてもらって、おもちゃだの、金のくだものだので、かざられるのだと思って、もみの木はぞくぞくしていました。 And he looked forward with joy to the morrow, when he hoped to be decked out again with lights, playthings, fruits, and tinsel. 「あしたはもうふるえないぞ。 "I won't tremble to-morrow!" thought the Fir Tree. こんなにりっぱになったのだから、うんとうれしそうな、とくいらしいかおをしていよう。 "I will enjoy to the full all my splendor! きっとまた、でっくりもっくりさんのおはなしをしてもらえるだろうし、ことによったら、イウェデ・アウェデのおはなしもしてもらえるかもしれない。」 To-morrow I shall hear again the story of Humpy-Dumpy, and perhaps that of Ivedy-Avedy too." こうしてもみの木は、じっとひと晩(ばん)じゅうかんがえあかしました。 And the whole night the Tree stood still and in deep thought. つぎの朝(あさ)、召使たちがやってきました。 In the morning the servant and the housemaid came in. 「ああ、きっともういちど、りっぱにかざりなおしてくれるんだな。」 "Now then the splendor will begin again," と、もみの木は思いました。 thought the Fir. けれども、召使たちは、木をへやのそとへ、ひきずっていきました。 But they dragged him out of the room, そして、はしごだんをあがっていって、屋根(やね)うらのものおきのうすぐらいすみへ、ほうりあげました。 and up the stairs into the loft: and here, in a dark corner, そこにはまるで、お日さまの光がさして来ませんでした。 where no daylight could enter, they left him. 「どうしたっていうんだろう。 "What's the meaning of this?" こんなところで、なにができるんだろう。 こんなところで、はなしをしても、なにがきこえるだろう。」 と、もみの木はかんがえました。 thought the Tree. "What am I to do here? What shall I hear now, I wonder?" そしてかべにもたれたまま、いつまでも、あきずに、かんがえつづけていました。 And he leaned against the wall lost in reverie. ――もうずいぶん時間がありました。 Time enough had he too for his reflections; なにしろ、いく日(にち)となく、いく晩となく、すぎて行きましたからね。 for days and nights passed on, けれども、たれひとりやっては来ませんでした。 and nobody came up; それでも、とうとうたれかが上がってきましたが、なにかふたつ三つ大きな箱(はこ)を、すみのほうへほうりだして行ったばかりでした。 and when at last somebody did come, it was only to put some great trunks in a corner, out of the way. おかげで、もみの木は、その箱の下じきになって、かくれてしまいました。 There stood the Tree quite hidden; まあその木のいることなど、まるで、忘れられてしまったのでしょう。 it seemed as if he had been entirely forgotten. 「今は、そとは冬なのだ。 "'Tis now winter out-of-doors!" thought the Tree. 地めんはかちかちにこおって、雪がかぶさっている。 "The earth is hard and covered with snow; だから、あの人たちは、わたしをうえることができない。 men cannot plant me now, それで、わたしは春がくるまで、ここでかこわれているのだ。 and therefore I have been put up here under shelter till the spring-time comes! ほんとに、なんてかんがえぶかい人たちだろう。 How thoughtful that is! How kind man is, after all! ――ただ、ここがこんなに、うす暗(ぐら)いさびしいところでなければいいとおもうな。 If it only were not so dark here, and so terribly lonely! ――なにしろ、野うさぎ一ぴき、はねてこないのだもの。 Not even a hare! ――雪がつもって、うさぎがそばをはねまわったりするじぶん、あの町そとの森のなかは、ずいぶん、よかったなあ。 And out in the woods it was so pleasant, when the snow was on the ground, and the hare leaped by; そうそう、兎(うさぎ)がよく、あたまのうえをとびこえたっけ。 yes--even when he jumped over me; あのときは、すいぶん、はらがたったがなあ。 but I did not like it then! それも今ではなつかしい。 それにくらべては、ここの屋根うらのおそろしいほどな、さびしさといったら。」 It is really terribly lonely here!" 「チュウ、チュウ。」 "Squeak! Squeak!" そのとき、ふと、小ねずみがなきながら、ちょろちょろとはいだしてきました。 said a little Mouse, at the same moment, peeping out of his hole. そのあとから、もう一ぴきの、小ねずみが出てきました。 And then another little one came. ねずみたちは、もみの木のにおいをかいで見て、枝のあいだを、はいまわりました。 They snuffed about the Fir Tree, and rustled among the branches. 「ひどいさむさですねえ。」 "It is dreadfully cold," と、小ねずみたちはいいました。 said the Mouse. 「でもここはずいぶんいいところでしょう。 "But for that, it would be delightful here, そうはおもいませんか、もみの木のおじいさん。」 old Fir, wouldn't it?" 「わたしは、そんなおじいさんじゃないぞ。」 "I am by no means old," と、もみの木は少しおこっていいました。 said the Fir Tree. 「まだまだ、ぼくより、としをとっている木は、たくさんあるよ。」 "There's many a one considerably older than I am." 「あなたはどこからきたの。 "Where do you come from," asked the Mice; いろんなことを知っているの。」 "and what can you do?" と、小ねずみたちは、たいへんなにかをききたがっていました。 They were so extremely curious. 「ねえ、もみの木さん。 世のなかで、いちばんすばらしいところのことを、おはなししてください。 "Tell us about the most beautiful spot on the earth. あなたは、そこからきたんでしょう。 Have you never been there? そら、たなの上にチーズがのっていたり、てんじょうから、ハムがぶらさがっていたり、あぶらろうそくの上で、おどりをおどったりして、はいるとき、ひょろひょろ[#「ひょろひょろ」は底本では「ひょろょひろ」]、出るとき、むっくりでっくり――、と、いうようなところにいたんでしょう。」 Were you never in the larder, where cheeses lie on the shelves, and hams hang from above; where one dances about on tallow candles: that place where one enters lean, and comes out again fat and portly?" 「どうも、そんな所は知らないね。」 "I know no such place," と、もみの木はいいました。 said the Tree. 「けれど、森のことならしっているよ。 "But I know the wood, そこではお日さまの光はよくあたるし、鳥がうたをうたっているよ。」 where the sun shines and where the little birds sing." それからもみの木は、じぶんのわかかったときのことを、すっかりはなしました。 And then he told all about his youth; 小ねずみは、これまでに、そんなことをちっともききませんでしたので、めずらしがってきいていました。 and the little Mice had never heard the like before; and they listened それからあとでこういいました。 and said, 「まあずいぶんいろいろなものを、たくさん見たんですねえ。 "Well, to be sure! How much you have seen! ずいぶんしあわせだったんですねえ。」 How happy you must have been!" 「わたしがかい。」 "I!" そういわれて、もみの木は、はじめて、いま、じぶんのはなしたことをかんがえてみました。 said the Fir Tree, thinking over what he had himself related. 「なるほど、そういえばしあわせだったよ。 そう、つまりあのじぶんが、わたしもいちばんしあわせだったなあ。」 "Yes, in reality those were happy times." それから、もみの木は、おいしいおかしや、ろうそくのあかりでかざられた、クリスマスの前の晩のはなしをしました。 And then he told about Christmas-eve, when he was decked out with cakes and candles. 「まあ、ずいぶんしあわせだったのね、もみの木のおじいさん。」 と、小ねずみがいいました。 "Oh," said the little Mice, "how fortunate you have been, old Fir Tree!" 「わたしは、そんなにおじいさんではないというのに。」 "I am by no means old," と、もみの木はいいました。 said he. 「この冬、はじめて森のなかから出てきたばかりだもの。 "I came from the wood this winter; わたしは、今がさかりの年なんだ。 I am in my prime, ただすこしのっぽにそだちすぎたかもしれない。」 and am only rather short for my age." 「おじさんのはなしはおもしろいね。」 "What delightful stories you know," と、小ねずみがいいました。 said the Mice: つぎの晩にも、小ねずみは、ほかに四ひきのなかまをつれて、話をききにやってきました。 and the next night they came with four other little Mice, who were to hear what the Tree recounted: もみの木は、話していればいるほど、あれもこれもはっきりおもいだせました。 and the more he related, the more he remembered himself; そして、こうかんがえました。 「あのじぶんは、ほんとにしあわせだったけれど、ああいうじだいがまたやってくるだろう。 and it appeared as if those times had really been happy times. "But they may still come きっとまたやってくるだろう。 --they may still come! でっくりもっくりさんは、だんだんからころげおちたくせに、王女さまをおよめさんにもらった。 Humpy-Dumpy fell downstairs, and yet he got a princess!" だからわたしだって、たぶん王女さまをおよめさんにするかもしれない。」 それから、もみの木は、森のなかにはえていた、かわいらしい白(しら)かばの木のことをおもいだしました。 and he thought at the moment of a nice little Birch Tree growing out in the woods: その白かばの木は、ほんとにきれいでしたから、もみの木には、それがうつくしい王女さまのようにおもわれました。 to the Fir, that would be a real charming princess. 「でっくりもっくりさんて、だれなんですか。」 "Who is Humpy-Dumpy?" と、小ねずみたちがたずねました。 asked the Mice. もみの木は、ひとつもまちがえずに、そのおはなしを、すっかりはなしてやりました。 So then the Fir Tree told the whole fairy tale, for he could remember every single word of it; 小ねずみたちは、それはそれはうれしがって、もみの木のいちばん高い枝にとびつきそうにしていました。 and the little Mice jumped for joy up to the very top of the Tree. つぎの晩には、もっと、たくさんのねずみたちがきました。 Next night two more Mice came, にちよう日には二ひきのおやねずみさえ出てきました。 and on Sunday two Rats even; けれど、このおやねずみは、そんなはなしは、いっこうおもしろくないといいました。 but they said the stories were not interesting, そういわれると、小ねずみたちも、すこし、がっかりしていました。 which vexed the little Mice; なるほど、それはせんほどおもしろくおもわれませんでしたものね。 and they, too, now began to think them not so very amusing either. 「君のしっているお話は、それひとつきりなのかい。」 "Do you know only one story?" と、おやねずみはいいました。 asked the Rats. 「ああ、これひとつさ。」 "Only that one," と、もみの木はこたえました。 answered the Tree. 「なにしろわたしはうまれていちばんしあわせだった晩に、そのおはなしをきいたのだからね。 "I heard it on my happiest evening; けれど、そのときは、それがそんなにしあわせだとはしらなかった。」 but I did not then know how happy I was." 「ずいぶん、つまらないおはなしだなあ。 "It is a very stupid story! 君は豚(ぶた)のあぶらみとか、あぶらろうそくというようなものはなんにもしらないのかね。 Don't you know one about bacon and tallow candles? たべものやのはなしは、しらないのかね。」 Can't you tell any larder stories?" 「しらないねえ。」 "No," と、もみの木はこたえました。 said the Tree. 「そう。 "Then じゃあどうもありがとう。」 good-bye," と、おやねずみたちはいって、なかまのところへかえっていきました。 said the Rats; and they went home. とうとう、小ねずみたちもいってしまいました。 At last the little Mice stayed away also; すると、もみの木は、またひとりぼっちになったので、ためいきをつきながらいいました。 and the Tree sighed: 「げんきのいい、小ねずみたちが、わたしをとりまいて、おもしろそうに、はなしをきいてくれたのは、ほんとにゆかいだったなあ。 "After all, it was very pleasant when the sleek little Mice sat round me, and listened to what I told them. だが、それもおわりさ。 Now that too is over. でも今にここからはこびだされれば、せいぜいものをたのしくかんがえることだ。」 But I will take good care to enjoy myself when I am brought out again." ところで、いつそんなことになったでしょうか。 But when was that to be? なるほど、あくる朝、大勢(おおぜい)してがたがた、ものおきをかたづけにきました。 Why, one morning there came a quantity of people and set to work in the loft. そして箱をどけて、もみの木をはこびだしました。 The trunks were moved, the tree was pulled out それから、かなりらんぼうに床(ゆか)のうえになげだしました。 and thrown--rather hard, it is true--down on the floor, やがてひとりの下男が、それをそのままはしごだんのほうへひきずっていきました。 but a man drew him towards the stairs, こうしてもみの木は、もういちど、日の目を見ることができました。 where the daylight shone. 「さあ、また生(い)きかえったぞ。」 "Now a merry life will begin again," と、もみの木はおもいました。 thought the Tree. もみの木は、すずしい風に吹かれて、朝のお日さまの光にあたりました。 He felt the fresh air, the first sunbeam ――そこはほんとうに家(いえ)のそとの、にわのなかでした。 --and now he was out in the courtyard. いろいろなことが、目まぐるしいほど、はたで、どんどんおこってくるので、もみの木はすっかり、じぶんのことをわすれてしまいました。 ぐるりにはたくさん、目につくものがありました。 All passed so quickly, there was so much going on around him, the Tree quite forgot to look to himself. このにわは、すぐ花ぞのにつづいていて、そこには、いろいろの花が、いっばい咲いていました。 The court adjoined a garden, and all was in flower; ほんのりいいにおいのするばらが、ひくいかきねにからんでいましたし、ぼだいじゅも、ちょうど花ざかりでした。 the roses hung so fresh and odorous over the balustrade, the lindens were in blossom, つばめたちは、その上をとびまわりながら、さえずっていました。 the Swallows flew by, and said, 「びいちくち、ぴいちくち、 "Quirre-vit! うちのひとがかえってきましたよ。」 My husband is come!" けれどもそれは、もみの木のことではありませんでした。 but it was not the Fir Tree that they meant. 「さあ、いよいよこれから、わたしは生きるのだぞ。」 "Now, then, I shall really enjoy life," と、うれしそうな声をだして、もみの木はおもいきり、枝(えだ)をいっぱいのばしました。 said he exultingly, and spread out his branches; けれど、やれやれかわいそうに、その枝のさきは、がさがさに乾(ひ)からびて、黄(き)いろくなっていました。 but, alas, they were all withered and yellow! そして、じぶんはにわのすみっこ[#「すみっこ」は底本では「すみこっ」]で、雑草(ざっそう)や、いばらのなかに、ころがされていました。 It was in a corner that he lay, among weeds and nettles. 金紙(きんがみ)の星はまだあたまのてっぺんについていました。 The golden star of tinsel was still on the top of the Tree, そしてその星は、あかるいお日さまの光で、きらきらかがやいていました。 and glittered in the sunshine. ところで、そのとき、にわには、あのクリスマスの晩、この木のまわりをとびまわった、けんきのいいこどもたちが、あそんでいました。 In the court-yard some of the merry children were playing who had danced at Christmas round the Fir Tree, and were so glad at the sight of him. するとひとり、いちばんちいさい子がかけてきて、いきなり金の星を、もぎとってしまいました。 One of the youngest ran and tore off the golden star. 「ごらんよ。 "Only look きたない、ふるいもみの木にくっついていたんだよ。」 what is still on the ugly old Christmas tree!" その子はそうさけびながら、枝をふんづけましたから、枝はくつの下で、ぽきぽき音を立てました。 said he, trampling on the branches, so that they all cracked beneath his feet. もみの木は、目のさめるようにうつくしい、花ぞののなかの花をみました。 And the Tree beheld all the beauty of the flowers, and the freshness in the garden; そしてみすぼらしいじぶんのすがたを見まわしてみて、これならいっそ、ものおきのくらいかたすみにほうり出されていたほうが、よかったとおもいました。 he beheld himself, and wished he had remained in his dark corner in the loft; それからつづいて森のなかにいたときの、わかいじぶんのすがたを、目にうかべました。 he thought of his first youth in the wood, 楽しかったクリスマスの前の晩のことを、おもいだしました。 of the merry Christmas-eve, でっくりもっくりさんのおはなしを、うれしそうにきいていた、小ねずみたちのことをおもいだしました。 and of the little Mice who had listened with so much pleasure to the story of Humpy-Dumpy. 「もうだめだ、もうだめだ。」 "'Tis over--'tis past!" と、かわいそうなもみの木はためいきをつきました。 said the poor Tree. 「たのしめるときに、たのしんでおけばよかった。 "Had I but rejoiced when I had reason to do so! もうだめだ。 もうだめだ。」 But now 'tis past, 'tis past!" やがて、下男(げなん)が来て、もみの木を小さくおって、ひとたばの薪(まき)につかねてしまいました。 And the gardener's boy chopped the Tree into small pieces; there was a whole heap lying there. それから大きなゆわかしがまの下へつっこまれて、かっかと赤くもえました。 The wood flamed up splendidly under the large brewing copper, もみの木はそのとき、ふかいためいきをつきました。 and it sighed so deeply! そのためいきは、パチパチ弾丸(だんがん)のはじける音のようでした。 Each sigh was like a shot. ですから、そこらであそんでいるこどもたちは、みんなかけてきて、火のなかをのぞきこみながら、 「パチ、パチ、パチ。」 と、まねをしました。 もみの木は、あいかわらず、ふかいためいきのかわりに、パチ、パチいいながら、森のなかの、夏のまひるのことや、星がかがやいている、冬の夜半(よなか)のことをおもっていました。 またクリスマスの前の晩のことや、たったひとつきいて、しかも、そのとおりにおはなしのできるでっくりもっくりさんの、むかしばなしのことを、かんがえていました ――するうち、木はもえきってしまいました。 こどもたちは、やはり、にわであそんでいました。 The boys played about in the court, そのいちばん小さい子は、金の星をむねの上につけていました。 and the youngest wore the gold star on his breast その星は、もみの木が一生のうちで、いちばんたのしかった晩、あたまにつけていたものでした。 which the Tree had had on the happiest evening of his life. けれど、いまはそれも、おしまいになりました。 However, that was over now もみの木も、そのおはなしも、おしまいになりました。 --the Tree gone, the story at an end. おしまい。 おしまい。 All, all was over さて、どんなおはなしも、そうしておしまいになっていくのです。 --every tale must end at last.