絵のない絵本  What the Moon Saw クリスチャン・アンデルセン Hans Christian Andersen 第一夜 FIRST EVENING 「昨晩」、 "Last night" わたしはお月さまが口にしたままを書いています。 - I am quoting the Moon's own words - 「昨晩、私はインドの雲ひとつない空にいて、 "last night I was gliding through the cloudless Indian sky. 私の顔がガンジス河の水面に映し出されていました。 My face was mirrored in the waters of the Ganges, 私の光は、下の方でまるでカメの甲羅みたいにこんもりしているバナナの太い絡み合う枝のあいだまで照らし出しました。 and my beams strove to pierce through the thick intertwining boughs of the bananas, arching beneath me like the tortoise's shell. そのこんもりとしているところから、カモシカのように身軽でイブのように美しい、一人のインド人の娘が飛び出してきました。 Forth from the thicket tripped a Hindoo maid, light as a gazelle, beautiful as Eve. このヒンドゥーの娘は立ちすくんでいて、見た目は軽やかでとても美しく、それでいてまわりの闇からははっきりと目立ちました。 Airy and etherial as a vision, and yet sharply defined amid the surrounding shadows, stood this daughter of Hindostan: 彼女の繊細な表情から、どうしてここにきたかを読み取ることが出来ます。 I could read on her delicate brow the thought that had brought her hither. 下をはう、とげだらけの植物が彼女のサンダルを破りましたが、そんなことには全然かまわず彼女は先へといそぎました。 The thorny creeping plants tore her sandals, but for all that she came rapidly forward. 乾きをいやすために河へとやってきたシカは、彼女が手にもえさかる炎をもっていたので、びっくりして飛びのきます。 The deer that had come down to the river to quench her thirst, sprang by with a startled bound, for in her hand the maiden bore a lighted lamp. 彼女はゆらぐ炎が消えないように手でおおっていましたから、その細い指先には血管がすけてみえました。 I could see the blood in her delicate finger tips, as she spread them for a screen before the dancing flame. 河のそばまで降りてくると、炎が水面に映りました。 She came down to the stream, and set the lamp upon the water, 映った炎は河の流れにそって流れていきます。 and let it float away. 炎は前後に大きくゆらいで、今にも消えてしまいそうでしたが、 The flame flickered to and fro, and seemed ready to expire; まだ燃えつづけてしました。 but still the lamp burned on, 少女の黒くかがやける瞳は、長いシルクのようなまつげで半分かくれていましたが、真剣なまなざしで河に映った炎を追っています。 and the girl's black sparkling eyes, half veiled behind their long silken lashes, followed it with a gaze of earnest intensity. 彼女は知っていました。 She knew もし見えている限り炎がもえつづけていれば、彼女のいいなづけはまだ生きているということを。 that if the lamp continued to burn so long as she could keep it in sight, her betrothed was still alive; ただもし炎がとつぜん消えてしまえば、彼は死んでしまったと。 but if the lamp was suddenly extinguished, he was dead. 炎はしっかり燃えつづけ、彼女はひざまづき祈りました。 And the lamp burned bravely on, and she fell on her knees, and prayed. すぐわきの草のなかには斑点のある蛇がいましたが、彼女はそんなことは気にかけません。 Near her in the grass lay a speckled snake, but she heeded it not 彼女が考えていたのは、インドの神様といいなづけのことだけでした。 - she thought only of Bramah and of her betrothed. 「生きてる」 'He lives!' 彼女はよろこびのあまり叫びました。 she shouted joyfully, 「生きてるのよ」 'he lives!' 山々からはこだまがかえってきます。 And from the mountains the echo came back upon her, 「生きてるのよ」 'he lives!'" 第二夜 SECOND EVENING 「昨日」、 "Yesterday," お月さまはわたしに語りかけます。 said the Moon to me, 「四方を家々にかこまれた小さな中庭を私は見下ろしていました。 "I looked down upon a small courtyard surrounded on all sides by houses. 中庭には一匹のめんどりと十一匹のひよこがいます。 In the courtyard sat a clucking hen with eleven chickens; 一人の小さなかわいい女の子が、そのまわりをとびはねながら走りまわっていました。 and a pretty little girl was running and jumping around them. めんどりはびっくりして、鳴きさけびます。 The hen was frightened, and screamed, そして羽をおおきくひろげ、ひよこたちをかばいました。 and spread out her wings over the little brood. すると女の子の父親が家からでてきて、女の子をしかりつけました。 Then the girl's father came out and scolded her; 私は空を動き、それっきりそのことを忘れていました」 and I glided away and thought no more of the matter. 「でも今晩、数分前のことです。 "But this evening, only a few minutes ago, 私は同じ中庭を見下ろしていました。 I looked down into the same courtyard. あたりいちめん静まりかえっていましたが、 Everything was quiet. とつぜんあの小さな女の子がまた出てきました。 But presently the little girl came forth again, しずかに鶏小屋にしのびよるとかんぬきをはずして、めんどりとひよこがいるところへと入っていきます。 crept quietly to the hen-house, pushed back the bolt, and slipped into the apartment of the hen and chickens. めんどりとひよこは大声をあげて止まり木から飛び降り、びっくりぎょうてんして走り回っています。 They cried out loudly, and came fluttering down from their perches, and ran about in dismay, そして小さな女の子は、そのあとを追いかけまわしているのです。 and the little girl ran after them. 私には、鶏小屋の壁の穴からこの光景がはっきりと見えました。 I saw it quite plainly, for I looked through a hole in the hen-house wall. 私はこのわがままな子供にすっかり腹をたてて、父親が家からでてきて昨日よりひどくしかりつけ、腕をきつくつかんだときには嬉しくおもったほどです。 I was angry with the willful child, and felt glad when her father came out and scolded her more violently than yesterday, holding her roughly by the arm; 女の子はうなだれました。 she held down her head, その青い目にはおおつぶの涙があふれています。 and her blue eyes were full of large tears. 「ここで何をしてたんだ」 'What are you about here?' 父親はたずねました。 he asked. 女の子は泣きじゃくりながら答えます。 She wept and said, 「きのうおどかしたから、めんどりさんにキスしてあやまろうと思ったの。 'I wanted to kiss the hen and beg her pardon for frightening her yesterday; でもこわくて、お父さんにはいえなかったんだもの」 but I was afraid to tell you.' 「父親は無垢な子供の額にキスをしてやりました。 "And the father kissed the innocent child's forehead, もちろん私もその子の目と口にキスをしましたとも」 and I kissed her on the mouth and eyes." 第三夜 THIRD EVENING 「向こうの街角のせまい通りで、あんまりせまいので私の光も家の壁にそって一分ほどしかとどかないところなのですが、その一分でも私にはどんなことが起きているかをみるには十分です。 "In the narrow street round the corner yonder- it is so narrow that my beams can only glide for a minute along the walls of the house, but in that minute I see enough to learn what the world is made of そのせまい通りで、私はひとりの女性をみました。 - in that narrow street I saw a woman. 十六年前にはその女性も子供で、田舎の古い牧師館の庭であそんでいました。 Sixteen years ago that woman was a child, playing in the garden of the old parsonage, in the country. バラのいけがきもかれ、花もしおれていましたが The hedges of rose-bush were old, and the flowers were faded. 小道まで生いしげり、とげのある枝をりんごの木々の枝にまでのばしていました。 They straggled wild over the paths, and the ragged branches grew up among the boughs of the apple trees; あちこちでバラの花がいくつか咲いていましたが、よくいわれるところの花の女王というほどではありません。 here and there were a few roses still in bloom - not so fair as the queen of flowers generally appears, ただ色と香りはなかなかのものでしたけど。 but still they had colour and scent too. 牧師の小さな娘のほうが、私にとってはずっと愛らしいバラにおもえました。 The clergyman's little daughter appeared to me a far lovelier rose, その女の子はおいしげった生垣の下にこしかけて、使いふるされてぼろぼろになった人形にほおずりをしていました」 as she sat on her stool under the straggling hedge, hugging and caressing her doll with the battered pasteboard cheeks. 「十年後、ふたたび彼女をみました。 "Ten years afterwards I saw her again. はなやかな舞踏室にいたのです。 I beheld her in a splendid ballroom: お金持ちの商人の美しい花嫁となっていました。 she was the beautiful bride of a rich merchant. 私も彼女の幸せを祝福し、静かでおだやかな晩には彼女のもとに訪れたものです。 I rejoiced at her happiness, and sought her on calm quiet evenings - だれも私のすきとおった目としずかなまなざしに気づく人はいなかったのですが。 ah, nobody thinks of my clear eye and my silent glance! それにあの牧師館の庭のバラのしげみのように、私のバラも伸び放題になっていました。 Alas! my rose ran wild, like the rose bushes in the garden of the parsonage. 日常生活にも悲劇はあります。 There are tragedies in every-day life, 今晩その最後の一幕を私はみたのです」 and tonight I saw the last act of one. 「そのせまい通りの一軒の家に彼女は横たわっていました。 "She was lying in bed in a house in that narrow street: 死にいたる病でした。 she was sick unto death, 冷酷な大家がやってきて、寒さから彼女を唯一守ってくれるうすい上布団をひきはがし、 and the cruel landlord came up, and tore away the thin coverlet, her only protection against the cold. 『起きろ』 'Get up!' といいました。 said he; 『おまえの顔をみるとぞっとするくらいだ、 'your face is enough to frighten one. さっさと起きて着飾って、おれのところに金をもってこい。 Get up and dress yourself, give me money, じゃなきゃ道端にでもほうりだすぞ、 or I'll turn you out into the street! いそげ、起きるんだ』 Quick - get up!' 彼女は答えました。 She answered, 『あぁ、 'Alas! 死がわたしの胸をむしばんでるんです。 death is gnawing at my heart. どうか休ませてください』 Let me rest.' しかし大家は彼女を無理やり起し、化粧させ、髪にはバラのかざりをさし、 But he forced her to get up and bathe her face, and put a wreath of roses in her hair; 窓際の椅子にすわらせました。 and he placed her in a chair at the window, そしてそばにろうそくを一本ともして、出て行きました」 with a candle burning beside her, and went away. 「私は彼女をみましたが、両手をひざにのせ身動きひとつせず座っていました。 "I looked at her, and she was sitting motionless, with her hands in her lap. 風がふき、開いた窓が大きな音をたてて閉じ、窓ガラスが一枚こなごなにくだけました。 The wind caught the open window and shut it with a crash, so that a pane came clattering down in fragments; でも彼女はぴくりともしません。 but still she never moved. カーテンに火がもえうつり、炎が顔をてらしだします。 The curtain caught fire, and the flames played about her face; 私には彼女が死んでいるのがわかりました。 and I saw that she was dead. 開いた窓の側に死んだ女性が座っていて、それは原罪にたいする説教になっています。 There at the open window sat the dead woman, preaching a sermon against sin 牧師館の庭から生えた私のかわいそうなしおれたバラ」 - my poor faded rose out of the parsonage garden!" 第四夜 FOURTH EVENING 「今夜私はドイツ演劇が上演されるのをみました」 "This evening I saw a German play acted," お月さまはそう語りだしました。 said the Moon. 「そこは小さな町でした。 "It was in a little town. ある馬小屋が劇場になっていて、 A stable had been turned into a theatre; そうです、馬がいるところもそのままで、特別見物室になっていました。 that is to say, the stable had been left standing, and had been turned into private boxes, そして木でできていたところは全て色紙でおおわれています。 and all the timber work had been covered with coloured paper. 天井からは鉄でできた小さなシャンデリアがぶらさげられていて、豪華な劇場みたいに合図のベルが聞こえると、大きな逆さになった桶がシャンデリアの上にかぶさり、まるで天井に消えていくかのようにみせていました」 A little iron chandelier hung beneath the ceiling, and that it might be made to disappear into the ceiling, as it does in great theatres, when the ting-ting of the prompter's bell is heard, a great inverted tub has been placed just above it. 「チリン、チリン」 " 'Ting-ting!' とベルがなりひびき、鉄でできた小さなシャンデリアはとつぜん半ヤードほども持ち上げられ、桶のなかに姿をけしました。 and the little iron chandelier suddenly rose at least half a yard and disappeared in the tub; 劇がまさにはじまろうとしている合図です。 and that was the sign that the play was going to begin. 若く高貴な生まれの男とその妻が、たまたまその町をとおりかかって、観劇におとずれていました。 A young nobleman and his lady, who happened to be passing through the little town, were present at the performance, そのために小屋は人でいっぱいでした。 and consequently the house was crowded. ただシャンデリアの下だけには、噴火口みたいにぽっかりとスペースができていましたが。 But under the chandelier was a vacant space like a little crater: ろうがぽたり、ぽたりと落ちてくるので、誰もそこには座らなかったのです。 not a single soul sat there, for the tallow was dropping, drip, drip! 小屋はあまりに暑苦しく、すべての小窓があけっぱなしになっていたので、私は全てを見とおすことができました。 I saw everything, for it was so warm in there that every loophole had been opened. 男も女も召使たちは外にたっていましたが、すきまから覗きこもうとしては、中にいた本物の警官に警棒でおどされています。 The male and female servants stood outside, peeping through the chinks, although a real policeman was inside, threatening them with a stick. オーケストラの近くに高貴な若い二人のカップルが、古いひじかけいすに腰かけているのが見て取れました。 Close by the orchestra could be seen the noble young couple in two old arm-chairs, その席はいつもならば、町長と奥さんに敬意を評して提供されているものでした。 which were usually occupied by his worship the mayor and his lady; でも町長夫妻は今日はまるでふつうの町民であるかのように、木製のベンチでがまんしなければなりません。 but these latter were to-day obliged to content themselves with wooden forms, just as if they had been ordinary citizens; 町長の奥さんは、しずかにひとりごちました and the lady observed quietly to herself, 「上には上がいるってことを知らなくては」 'One sees, now, that there is rank above rank;' そしてこのできごとが、全体のなりゆきにいっそうお祭りらしい雰囲気をもたらしていました。 and this incident gave an air of extra festivity to the whole proceedings. シャンデリアが小さく動き、のぞいていた連中はこっぴどく怒られ、そして私も最初から最後まで劇をみましたとも」 The chandelier gave little leaps, the crowd got their knuckles rapped, and I, the Moon, was present at the performance from beginning to end." 第五夜 FIFTH EVENING 「昨日」 "Yesterday," お月さまは話しはじめました。 began the Moon, 「私はパリの大騒ぎを見下ろしていました。 "I looked down upon the turmoil of Paris. 私の目は、ルーブル宮殿のある部屋でとまりました。 My eye penetrated into an apartment of the Louvre. 一人の下層階級のぼろを身にまとった老婆が下働きのあとについて、広いがらんとした王座のある室へと入っていきます。 An old grandmother, poorly clad - she belonged to the working class - was following one of the under-servants into the great empty throne-room, ここが老婆が見てみたいと思い、見ると心に決めていた部屋でした。 for this was the apartment she wanted to see - that she was resolved to see; この部屋にまでくるのには、ちょっとした贈り物やおべんちゃらをたくさんつかわなければなりませんでしたが。 it had cost her many a little sacrifice, and many a coaxing word, to penetrate thus far. 彼女は自分の細い手を組み合わせ、教会にでもいるかのように畏敬の念にうたれ、あたりをみまわしました」 She folded her thin hands, and looked round with an air of reverence, as if she had been in a church. 「ここ」 "'Here it was!' と言葉をもらすと she said, 「ここだったのね」 'here!' と王座の方へ近づいていきました。 and she approached the throne, 王座からは金のレースの縁取りのすばらしいビロードがたれさがっています。 from which hung the rich velvet fringed with gold lace. 「そこ」 'There,' と彼女は感動をこめた声をもらしました。 she exclaimed, 「そこなんだ」 'there!' そしてひざまづき、紫のカーペットに口づけました。 and she knelt and kissed the purple carpet. 私は彼女は本当に泣いていたと思います。 I think she was actually weeping. 「でもこれが当時のビロードだったわけじゃないぜ」 "'But it was not this very velvet!' と召使は声をかけ、その口元には笑みがうかんでいました。 observed the footman, and a smile played about his mouth. 「そうなんでしょう。 'True, でもまさにここがその場所だったのね」 but it was this very place,' 老婆は答えました。 replied the woman, 「それにこんな感じだったにちがいないわ」 'and it must have looked just like this'. 「そうかもしれないし、そうじゃなかったかもしれない」 'It looked so, and yet it did not,' と召使。 observed the man: 「窓という窓は割られていて、ドアというドアはちょうつがいから壊され、床には血だまりができてたからな」 'the windows were beaten in, and the doors were off their hinges, and there was blood upon the floor.' 「でもあなたがなんと言おうとも、わたしの孫はフランス王座で死んだのよ、 'But for all that you can say, my grandson died upon the throne of France. そう死んだ」 Died!' 老婆は悲しげにくりかえしました。 mournfully repeated the old woman. 私はそれ以上何かが語られたとはおもいません。 I do not think another word was spoken, 二人はホールをでていきました。 and they soon quitted the hall. たそがれは闇となり、私の光がフランス王座のすばらしいビロードをいっそう明るく照らし出しました。 The evening twilight faded and my light shone doubly vivid upon the rich velvet that covered the throne of France. 「さて、このかわいそうな老婆はだれだったと思いますか?  "Now who do you think this poor woman was? 聞いてください、これからそのお話をしますから」 Listen, I will tell you a story. 「7月革命の、もっとも輝かしい勝利の日の夕方に起こったことです。 "It happened, in the Revolution of July, on the evening of the most brilliantly victorious day, 全ての家が要塞になり、全ての窓が胸壁となっていました。 when every house was a fortress, every window a breastwork. 民衆はチュイルリー宮殿を急襲しました。 The people stormed the Tuileries. 戦う人の中には女性や子供でさえみてとれました。 Even women and children were to be found among the combatants. かれらは宮殿の部屋やホールへとなだれこみます。 They penetrated into the apartments and halls of the palace. ぼろぼろの上着をきた貧しい少年が一人、大人の反乱軍にまじって戦っていました。 A poor half-grown boy in a ragged blouse fought among the older insurgents. 銃剣で何箇所にも傷をうけたのが致命傷になり、少年は倒れました。 Mortally wounded with several bayonet thrusts, he sank down. それは王座のある部屋でのことでした。 This happened in the throne-room. 群集は血まみれの少年を、フランス王座に横たわらせました。 They laid the bleeding youth upon the throne of France, 傷にビロードをまき、血が紫のカーペットにひろがり、 wrapped the velvet around his wounds, and his blood streamed forth upon the imperial purple. そのありさまはまるで絵のようでした。 There was a picture! 豪奢なホールで、戦う人たち。 The splendid hall, the fighting groups! 床には引き裂かれた旗があり、三色旗が銃剣の先ではためいています。 A torn flag upon the ground, the tricolor was waving above the bayonets, そして王座にはかわいそうな少年が青ざめた顔つきで、目は空をみつめ、四肢は死の苦しみでもだえ、胸をはだけ、そのみじめなぼろぼろの服は銀色の縁取り刺繍があるすばらしいビロードで半分覆われています。 and on the throne lay the poor lad with the pale glorified countenance, his eyes turned towards the sky, his limbs writhing in the death agony, his breast bare, and his poor tattered clothing half hidden by the rich velvet embroidered with silver lilies. 少年のゆりかごでは、一つの予言がされていました At the boy's cradle a prophecy had been spoken: 『この子はフランス王座で死ぬことになるでしょう』 'He will die on the throne of France!' 母親の胸には第二のナポレオンの夢が浮かんだことでしょう」 The mother's heart dreamt of a second Napoleon. 「私の光は、その少年のお墓の花にキスをしました。 "My beams have kissed the wreath of immortelles on his grave, そして老婆の額にもキスをした今夜、夢の中では彼女の前にあなたが書いたかもしれない絵が浮かんだことでしょう。 and this night they kissed the forehead of the old grandame, while in a dream the picture floated before her which thou mayest draw - そうフランス王座にすわった貧しい少年の絵が」 the poor boy on the throne of France." 第六夜 SIXTH EVENING 「私はウプサラにいたこともあります」 "I've been in Upsala," お月さまは言いました。 said the Moon: 「草もまばらな大平原と不毛の地を見下ろしていました。 "I looked down upon the great plain covered with coarse grass, and upon the barren fields. 蒸気船が魚たちをけちらしているとき、自分の顔がチュリス川に映るのをみました。 I mirrored my face in the Tyris river, while the steamboat drove the fish into the rushes. 私の下ではさざなみがたち、いわゆるオーディン、トール、フリーガの墓の上に長い影をなげかけました。 Beneath me floated the waves, throwing long shadows on the so-called graves of Odin, Thor, and Friga. 丘をおおうまばらな芝には、名前が書かれていました。 In the scanty turf that covers the hill-side names have been cut. ここには記念碑はありません。 There is no monument here, 旅人が記念に自分の名前を刻むものもないのです。 no memorial on which the traveller can have his name carved, 表面に名前が書けるような岩肌もありません。 no rocky wall on whose surface he can get it painted; したがって訪れた人たちはそのために芝生に名前を書くのです。 so visitors have the turf cut away for that purpose. 地の肌が文字の形となって、名前となるわけです。 The naked earth peers through in the form of great letters and names; こうした名前は丘全体にみてとれました。 these form a network over the whole hill. これは永遠にのこるといってもいいでしょう。 Here is an immortality, 新しい芝生がはえてくるまでは」 which lasts till the fresh turf grows! 「丘の頂には、一人の男、詩人がたっていました。 "Up on the hill stood a man, a poet. 広い銀の縁がついた杯ではちみつ酒をあおると、ある名前をつぶやきました。 He emptied the mead horn with the broad silver rim, and murmured a name. 風に秘密にしておいてくれるよう詩人は頼みます。 He begged the winds not to betray him, でも私はその名前を聞いてしまいました。 but I heard the name. 私にはそれが誰だかわかりました。 I knew it. 伯爵の冠がその名前にはきらめいています。 A count's coronet sparkles above it, だから詩人はその名前を大きな声で口にしなかったのです。 and therefore he did not speak it out. 私は詩人の冠がかれの名前をひきたてていることを知っていたので微笑みました。 I smiled, for I knew that a poet's crown adorns his own name. 貴族のエレノラ・デストは、タッソの名前にむすびついています。 The nobility of Eleanora d'Este is attached to the name of Tasso. そして私はどこに美しきバラがさきほこるのかも知っていました」 And I also know where the Rose of Beauty blooms!" そうしてお月さまがしゃべったとき、雲がひとつわたしたちの妨げになりました。 Thus spake the Moon, and a cloud came between us. 詩人とバラのあいだも雲がさまたげなければいいのですが。 May no cloud separate the poet from the rose! 第七夜 SEVENTH EVENING 「波打ちぎわには延々と、ナラとブナの森がつづいていました。 "Along the margin of the shore stretches a forest of firs and beeches, この森は生き生きとして、いい香りがしました。 and fresh and fragrant is this wood; 春になると何百羽のナイチンゲールがその場所を訪れます。 hundreds of nightingales visit it every spring. 常に姿をかえる海にたいへん近くて、海と森のあいだには広い街道がはしっていました。 Close beside it is the sea, the ever-changing sea, and between the two is placed the broad high-road. 馬車が次から次へと通っていきます。 One carriage after another rolls over it; ただ私はそれを追いかけることなく、視線は一点にくぎづけです。 but I did not follow them, for my eye loves best to rest upon one point. そこにはフン族の墓があり、スローやリンボクが岩々のあいだに生い茂り、 A Hun's Grave lies there, and the sloe and blackthorn grow luxuriantly among the stones. ここにこそ本物の詩が存在しているのです」 Here is true poetry in nature. 「人々はいったいこの詩について、どう思っているのでしょう?  "And how do you think men appreciate this poetry? 昨晩、夜を通してここで語られ、私が耳にしたことをお話しましょう」 I will tell you what I heard there last evening and during the night. 「最初に、たくさんの荷物をつんだ二人がやってきました。 "First, two rich landed proprietors came driving by. 『立派な木々だな』 'Those are glorious trees!' 片われがいうと、 said the first. 『確かに、 'Certainly; 一本から十荷はたきぎがとれるな』 there are ten loads of firewood in each,' と相棒が答えました。 observed the other: 『今年の冬も寒そうだし、昨年は一荷十四ドルだっけ』 'it will be a hard winter, and last year we got fourteen dollars a load' そして二人は去っていきました。 - and they were gone. 『ここらの道はひどいね』 'The road here is wretched,' やってきた他の男がもらしました。 observed another man who drove past. 『まったくこういった木々のせいだよ』 'That's the fault of those horrible trees,' 隣の席にすわっていたものが答えます。 replied his neighbour; 『風がぬけていかないからな。 'there is no free current of air; 風は海のほうからしかこないんだ』、 the wind can only come from the sea' そしてその二人も去っていきました。 - and they were gone. 駅馬車がガタガタ、音をたてながらやってきます。 The stage coach went rattling past. このような絶景の場所にさしかかっているのに全員寝ています。 All the passengers were asleep at this beautiful spot. 御者は警笛をふきました。 The postillion blew his horn, ただこんなことを考えていたのです but he only thought, 『おれはなんて笛をふくのが上手いんだろう。 'I can play capitally. それにこの場所ときたら一段といい響きだな。 It sounds well here. ここにいるやつらも気に入っただろう』 I wonder if those in there like it?' そして馬車の姿も見えなくなりました。 - and the stage coach vanished. それから二人の若い連中が馬にのってやってきました。 Then two young fellows came gallopping up on horseback. 血気盛んな若者たちだな、と私は思いました。 There's youth and spirit in the blood here! thought I; そしてかれらは、モスグリーンの丘と深い森をみて笑みを浮かべます and, indeed, they looked with a smile at the moss-grown hill and thick forest. 『粉引小屋のクリスチーヌとここを歩くのも悪くはない』 'I should not dislike a walk here with the miller's Christine,' 片方がそう口にして、 said one - 二人は疾風のごとく去っていきました。 and they flew past. 「花の香りが辺りにただよい、風もおちつき、 "The flowers scented the air; every breath of air was hushed; まるで海も深い谷の上に広がる空の一部になってしまったかのようです。 it seemed as if the sea were a part of the sky that stretched above the deep valley. 一台の馬車が通り過ぎ、 A carriage rolled by. 6人が中にすわっていました。 Six people were sitting in it. 4人は寝ていて、 Four of them were asleep; 5人目は自分の新しい夏の上着が自分にすばらしく似合うだろうなと考え、 the fifth was thinking of his new summer coat, which would suit him admirably; 6人目は御者の方をむき、向こうに見える石が積んであるのは何かめずらしいものかと尋ねました。 the sixth turned to the coachman and asked him if there were anything remarkable connected with yonder heap of stones. 『いいや』 'No,' 御者は答えました。 replied the coachman, 『ただ石が積み重ねてあるだけでさぁ、 'it's only a heap of stones; あっちの木々は特別ですが』 but the trees are remarkable.' 『それはまたどうして?』 'How so?' 『どうして特別か教えましょうや。 'Why I'll tell you how they are very remarkable. 冬に雪がどっさりつもると、道がぜんぶ隠れて何もみえなくなって、その木々が目印として役立ってわけです。 You see, in winter, when the snow lies very deep, and has hidden the whole road so that nothing is to be seen, those trees serve me for a landmark. あれを目印にするんで海につっこんでいかなくてすむってわけです。 I steer by them, so as not to drive into the sea; ほら、どうして特別かおわかりになったでしょう』」 and you see that is why the trees are remarkable.' 「それから、画家が一人やってきました。 "Now came a painter. 一言も話しませんでしたが、目は輝いていました。 He spoke not a word, but his eyes sparkled. 画家が口笛をふくと、 He began to whistle. ナイチンゲールたちも以前より大きくさえずりました。 At this the nightingales sang louder than ever. 『静かに』 'Hold your tongues!' 怒ったようにいうと、 he cried testily; かれは全てのものの色と場所を正確に書きとめました。 and he made accurate notes of all the colours 青、薄紫、こげ茶。 and transitions - blue, and lilac, and dark brown. 『これはすばらしい絵になるぞ』 'That will make a beautiful picture,' とふともらしました。 he said. 画家は鏡に映ったかのようにその景色を描きます。 He took it in just as a mirror takes in a view; 描いているあいだは、ロッシーニのマーチを口笛でふきました。 and as he worked he whistled a march of Rossini. 一番最後にやってきたのは貧しい少女です。 And last of all came a poor girl. 運んできた荷物をおろして、フン族の墓のところで一休みしています。 She laid aside the burden she carried, and sat down to rest upon the Hun's Grave. 青白い整った顔で、森の方に耳を傾けています。 Her pale handsome face was bent in a listening attitude towards the forest. 目はきらきらと輝き、海と空を熱心にみつめていました。 Her eyes brightened, she gazed earnestly at the sea and the sky, 両手を組み、お祈りをしていたように私は思いました。 her hands were folded, and I think she prayed, 『父なる神よ』。 'Our Father.' 彼女は自分でも自分の中にひろがる感情を理解できませんでした。 She herself could not understand the feeling that swept through her, ただ私は、その瞬間が、その美しい自然の風景が、彼女の記憶に何年ものあいだ生き続けることを知っていました。 but I know that this minute, and the beautiful natural scene, will live within her memory for years, それも画家がさまざまな色をつかって紙に描く絵よりも、もっと生き生きと、そしてもっと本物らしく。 far more vividly and more truly than the painter could portray it with his colours on paper. 夜明けの光が彼女のまつげにキスをするまで、私の光は彼女を照らしつづけました」 My rays followed her till the morning dawn kissed her brow." 第八夜 EIGHTH EVENING どんよりした雲が夜空をおおい、お月さまはまったく姿をみせませんでした。 Heavy clouds obscured the sky, and the Moon did not make his appearance at all. わたしは小さな部屋に一人たちつくし、前よりずっと寂しい想いにとらわれ、お月さまが姿をあらわすはずの夜空をながめていました。 I stood in my little room, more lonely than ever, and looked up at the sky where he ought to have shown himself. わたしの想いははるか遠く、毎晩わたしにすてきなお話をして、絵をみせてくれる親友のところまで至っていました。 My thoughts flew far away, up to my great friend, who every evening told me such pretty tales, and showed me pictures. そうです、お月さまはなんでも知っているんです。 Yes, he has had an experience indeed. ノアの洪水のときも世界を照らし、わたしに微笑みかけるようにノアの箱船にも微笑みかけました。 He glided over the waters of the Deluge, and smiled on Noah's ark just as he lately glanced down upon me, そして旧世界からとびだした新世界に慰めと約束をもたらしたのです。 and brought comfort and promise of a new world that was to spring forth from the old. イスラエルの民がバビロン河のほとりで涙にくれていたとき、お月さまは柳の木々に鳴らない竪琴がかけられているのを悲しそうに見ていました。 When the Children of Israel sat weeping by the waters of Babylon, he glanced mournfully upon the willows where hung the silent harps. ロミオがバルコニーにのぼり、天使が天国へいくように真実の愛がはばたくとき、まあるいお月さまは半分ヒノキに姿をかくしながら明るく照らし、見ていたのです。 When Romeo climbed the balcony, and the promise of true love fluttered like a cherub toward heaven, the round Moon hung, half hidden among the dark cypresses, in the lucid air. セントヘレナの有能で偉大な人物が、さびしげな岩の上から広い大海をみつめていたのも目にしていました。 He saw the captive giant at St. Helena, looking from the lonely rock across the wide ocean, そのときにも彼の魂の中には偉大なる考えがひしめいていたのですが。 while great thoughts swept through his soul. あぁ、お月さまの語るお話のなんてすばらしいこと。 Ah! what tales the Moon can tell. 人生とはお月さまにとってはお話です。 Human life is like a story to him. 今晩お月さまの姿はみえないでしょう。 To-night I shall not see thee again, お月さま、 old friend. 今晩、わたしはあなたが訪問してくれる思い出の絵はかけません。 Tonight I can draw no picture of the memories of thy visit. そして、夢みごこちで雲の方をみつめると、夜空があかるくなりました。 And, as I looked dreamily towards the clouds, the sky became bright. ひと筋の光がさし、月からの光がわたしを照らし出します。 There was a glancing light, and a beam from the Moon fell upon me. ただお月さまはすぐ姿をけし、黒い雲がとおりすぎました。 It vanished again, and dark clouds flew past: しかしそれでもちゃんとしたあいさつです。 but still it was a greeting, お月さまからわたしへの友情のこもった「こんばんは」のあいさつです。 a friendly good-night offered to me by the Moon. 第九夜 NINTH EVENING 空気はふたたび澄みわたっていました。 The air was clear again. 幾夜がすぎ、月は上弦になっていました。 Several evenings had passed, and the Moon was in the first quarter. ふたたびお月さまはわたしにスケッチの輪郭を語ってくれました。 Again he gave me an outline for a sketch. お月さまの話をきいてください。 Listen to what he told me. 「私は北極鳥と泳いでいる鯨を追って、グリーンランドの東端まできていました。 "I have followed the polar bird and the swimming whale to the eastern coast of Greenland. 荒涼とした氷に覆われた岩々と暗い雲が谷にたちこめています。 Gaunt ice-covered rocks and dark clouds hung over a valley, そこには小さなやなぎとヒロハヘビノボラズが緑に装い、 where dwarf willows and barberry bushes stood clothed in green. 花をつけたセンソウが甘い香りを漂わせていました。 The blooming lychnis exhaled sweet odours. 私の光はぼんやりとしていて、茎からちぎれて何週間も流れにただよったすいれんのように私の顔は青白くなっていました。 My light was faint, my face pale as the water lily that, torn from its stem, has been drifting for weeks with the tide. 王冠の形をしたオーロラが夜空にはげしく燃えています。 The crown-shaped Northern Light burned fiercely in the sky. オーロラの輪は大きく、そのまわりでは光線が夜空全体に何本もの火柱のように放たれていました。 Its ring was broad, and from its circumference the rays shot like whirling shafts of fire across the whole sky, オーロラは、緑から赤へときらきら色を変えながらきらめていました。 flashing in changing radiance from green to red. 氷におおわれた場所に住んでいる原住民たちはダンスとお祭りのために集まってきています。 The inhabitants of that icy region were assembling for dance and festivity; ただかれらはそういったすばらしい見ものには慣れっこで、わざわざ目をやったりはしません。 but, accustomed to this glorious spectacle, they scarcely deigned to glance at it. 「死人の魂は、セイウチの頭でボール遊びをさせておけばいい」 'Let us leave the soul of the dead to their ball-play with the heads of the walruses,' という迷信を信じていたのです。 they thought in their superstition, かれらのすべての関心は歌とダンスに向けられていました。 and they turned their whole attention to the song and dance. 輪の中心では、一人のグリーンランド人が毛皮の上着をぬぎすて、小さな縦笛をもち立っていました。 In the midst of the circle, and divested of his furry cloak, stood a Greenlander, with a small pipe, かれはアザラシ狩りの歌を演奏しました。 and he played and sang a song about catching the seal, まわりのコーラスがそれに「エイ、エイ、ヤ」と合いの手をいれています。 and the chorus around chimed in with, 'Eia, Eia, Ah.' 白い毛皮をきて輪になっておどっているさまは、まるで北極熊がダンスをしているかのようでした」 And in their white furs they danced about in the circle, till you might fancy it was a polar bear's ball. 「そして裁判が行われました。 "And now a Court of Judgment was opened. 争っていたグリーンランドの人たちが前に進み出て、被害を受けたものが前に出て相手の非を縦笛の音楽にあわせてダンスしながら即興で歌い、物笑いの種にするわけです。 Those Greenlanders who had quarrelled stepped forward, and the offended person chanted forth the faults of his adversary in an extempore song, turning them sharply into ridicule, to the sound of the pipe and the measure of the dance. 相手もするどい皮肉でもってそれに答え、観衆はわらいながら評決を下します。 The defendant replied with satire as keen, while the audience laughed, and gave their verdict. 岩々が動き、氷河がきしみ、大量の氷と雪がくずれおち、こなごなに砕けました。 The rocks heaved, the glaciers melted, and great masses of ice and snow came crashing down, shivering to fragments as they fall; すばらしいグリーンランドの夏の夜でした。 it was a glorious Greenland summer night. 100歩ほど向こうに革のテントがあり、一人の病人が横たわっていました。 A hundred paces away, under the open tent of hides, lay a sick man. まだ温かい血には生命がかよっていましたが、この男は死ぬ運命なのでしょうか?  Life still flowed through his warm blood, but still he was to die 男は自分でもそれを感じていましたし、男のまわりをとりかこんでいたものも全員それを知っていました。 - he himself felt it, and all who stood round him knew it also; だから男の妻はすでに体の周りに毛皮の覆いを縫いつけていました。 therefore his wife was already sewing round him the shroud of furs, 死んだ後、死体にさわらなくてもすむようにです。 that she might not afterwards be obliged to touch the dead body. 妻は尋ねました。 And she asked, 「岩にうめてほしいの、それとも固い雪の中に?  'Wilt thou be buried on the rock, in the firm snow? その場所をあんたのカヤックと矢でかざりたてるよ。 I will deck the spot with thy kayak, and thy arrows, 祈祷師がその上でおどってくれるだろうよ。 and the angekokk shall dance over it. それとも海に沈めたほうがいいかい?」 Or wouldst thou rather be buried in the sea?' 「海に沈めてくれ」 'In the sea,' 男はささやき、悲しげな笑みをうかべうなずきました。 he whispered, and nodded with a mournful smile. 「あぁ、海は夏には心地いいテントだものね」 'Yes, it is a pleasant summer tent, the sea,' 妻も口にしました。 observed the wife. 「何千というアザラシがそこでたわむれてるし、セイウチも足元でよこたわり、安全ですてきな漁ができるだろうよ」 'Thousands of seals sport there, the walrus shall lie at thy feet, and the hunt will be safe and merry!' 泣き叫ぶ子供たちが、死体を海へと運んでいくために窓の穴から覆いをはずしました。 And the yelling children tore the outspread hide from the window-hole, that the dead man might be carried to the ocean, 大波がうねる海に、そこは生きているときは食べ物をもたらし、今死んでからは休息の地となるわけです。 the billowy ocean, that had given him food in life, and that now, in death, was to afford him a place of rest. 男の墓は浮かんでいて常に形を変える氷山で、その上でアザラシが眠り、コアシウミツバメがきらきら光るその天辺の上を飛んでいくのです」 For his monument, he had the floating, ever-changing icebergs, whereon the seal sleeps, while the storm bird flies round their gleaming summits!" 第十夜 TENTH EVENING 「私はひとりのおばあさんを知っていました」 "I knew an old maid," お月さまは話しだします。 said the Moon. 「彼女は冬になるといつも黄色のサテンを羽織っていました。 "Every winter she wore a wrapper of yellow satin, それはいつも流行のもので、それが彼女が唯一流行についていってると思っているものでした。 and it always remained new, and was the only fashion she followed. 夏になると、同じむぎわらぼうしをかぶります。 In summer she always wore the same straw hat, そして私は、いつも同じ青灰色のドレスを着ていたと本当に信じています」 and I verily believe the very same gray-blue dress. 「おばあさんは、通りの向こう側の昔からの親友のところまで行く以外は外出しませんでした。 "She never went out, except across the street to an old female friend; ここ数年は、親友が死んでしまったので、それさえしません。 and in later years she did not even take this walk, for the old friend was dead. ひとりぼっちですが、おばあさんはいつも窓際で忙しそうにしていました。 In her solitude my old maid was always busy at the window, 窓際ではフェルトの上に、夏は小さな花々が飾り立てられ、冬はカラシナが育てられています。 which was adorned in summer with pretty flowers, and in winter with cress, grown upon felt. ここ数ヶ月は、おばあさんを窓際でみかけることもありませんでした。 During the last months I saw her no more at the window, ただ彼女は生きていますし、 but she was still alive. 私にはそれがわかっています。 I knew that, なぜなら私はまだ彼女が『長い旅路』につくのを見ていないからです。 for I had not yet seen her begin the 'long journey,' 『長い旅路』とは、おばあさんが親友とよく話していたことでした。 of which she often spoke with her friend. 『そう、そう』おばあさんはよく言っていたものです。 'Yes, yes,' she was in the habit of saying, 『死ぬときには、一生の中で一番長い旅をするのよ。 'when I come to die I shall take a longer journey than I have made my whole life long. わが家の墓はここから六マイルもはなれていて、 Our family vault is six miles from here. わたしはそこに運ばれ、家族や親戚といっしょに眠ることになるわけ』 I shall be carried there, and shall sleep there among my family and relatives.' 昨晩、一台の馬車がその家の前に停まりました。 Last night a van stopped at the house. ひつぎが運び出されてきます。 A coffin was carried out, 私にはおばあさんが亡くなったことがわかりました。 and then I knew that she was dead. ひつぎの周りにはわらがしきつめられ、馬車は走り出しました。 They placed straw round the coffin, and the van drove away. そこには、ここ一年は一度も外にでたことがなかった物言わぬおばあさんが眠っていました。 There slept the quiet old lady, who had not gone out of her house once for the last year. 馬車は楽しい遠足にでもいくみたいに軽やかに街の門をくぐりぬけました。 The van rolled out through the town-gate as briskly as if it were going for a pleasant excursion. 街道ではペースはさらに上がりました。 On the high-road the pace was quicker yet. 御者はときどきあたりを不安そうにみていました。 The coachman looked nervously round every now and then 私が思うに、黄色いサテンの上着をきたおばあさんがひつぎの上に座ってるのでも想像したんでしょう。 - I fancy he half expected to see her sitting on the coffin, in her yellow satin wrapper. 御者はびくびくしていたので、考えなしに馬たちをいそがせました。 And because he was startled, he foolishly lashed his horses, 手綱をあんまりつよく持っていたので、かわいそうな馬たちはあぶくをだしている始末です。 while he held the reins so tightly that the poor beasts were in a foam: 馬たちはまだ若くて、元気いっぱいでした。 they were young and fiery. 一匹の野うさぎが街道にでてきて、馬たちを驚かせ、そして馬たちは猛烈な勢いではしりだしました。 A hare jumped across the road and startled them, and they fairly ran away. 落ち着いたおばあさんは、何年も何年もきまった場所をしずかに行き来していたのに、死んだ今になって街道の木や石でガタガタさわがしくしているわけです。 The old sober maiden, who had for years and years moved quietly round and round in a dull circle, was now, in death, rattled over stock and stone on the public highway. わらをかぶったひつぎが、馬車から転げ落ち、街道に置き去りになりました。 The coffin in its covering of straw tumbled out of the van, and was left on the high-road, にもかかわらず、馬たち、御者、馬車はものすごいスピードで走り去っていきました。 while horses, coachman, and carriage flew past in wild career. ひばりが野原からとびたち、さえずりの声をあげました。 The lark rose up carolling from the field, ひつぎのところに立ち寄って、朝をつげているみたいです。 twittering her morning lay over the coffin, ひつぎの上にとまり、覆い被さっているわらを取り除こうとでもするようにつついています。 and presently perched upon it, picking with her beak at the straw covering, as though she would tear it up. ひばりは再びとびたち、楽しげにさえずりました。 The lark rose up again, singing gaily, そして私は朝焼けの真っ赤な雲の後ろに姿を隠しました」 and I withdrew behind the red morning clouds." 第十一夜 ELEVENTH EVENING 「さて、ポンペイの絵をお見せしましょう」 "I will give you a picture of Pompeii," お月さまは語りました。 said the Moon. 「私は郊外の墓場通りとよばれているところにいました。 "I was in the suburb in the Street of Tombs, as they call it, そこにはすばらしい記念碑がたっていて、ずいぶん昔には陽気な若者たちが頭にバラの冠をのせレイ姉妹とおどったところです。 where the fair monuments stand, in the spot where, ages ago, the merry youths, their temples bound with rosy wreaths, danced with the fair sisters of Lais. 今は死の沈黙があたりをおおっています。 Now, the stillness of death reigned around. ドイツ人の傭兵たちがナポリで軍役につき、カード遊びやサイコロをふりながらそこの警備をしていました。 German mercenaries, in the Neapolitan service, kept guard, played cards, and diced; 一人の見張りにつきそわれて、観光客の一団が山々の向こうから町にやってきました。 and a troop of strangers from beyond the mountains came into the town, accompanied by a sentry. 月の光にてらしだされて、墓からよみがえった町を見に来たのです。 They wanted to see the city that had risen from the grave illumined by my beams; 私は、溶岩にすっかりおおわれた道のわだちを照らし出し、 and I showed them the wheel-ruts in the streets paved with broad lava slabs; ドアの表札やまだそこらにのこっている看板を照らし出しました。 I showed them the names on the doors, and the signs that hung there yet: 観光客はせまい中庭で貝殻におおわれた噴水台を目にしましたが、 they saw in the little courtyard the basins of the fountains, ornamented with shells; 水も噴出していなければ、ブロンズの犬が門のところで番をしている豪華にかざられた部屋から歌声が響いてくることもありませんでした」 but no jet of water gushed upwards, no songs sounded forth from the richly-painted chambers, where the bronze dog kept the door. 「そこは死の都でした。 "It was the City of the Dead; ただベスビオ山だけがいつまでも轟きを響かせていました。 only Vesuvius thundered forth his everlasting hymn, その一つ一つが人にとっては、噴火とよばれているものなのです。 each separate verse of which is called by men an eruption. 私たちは雪のように真っ白な大理石でできたビーナスの神殿に行き、その広い階段の前には高い祭壇があり、円柱のあいだで生き生きとしている柳が風にそよいでいました。 We went to the temple of Venus, built of snow-white marble, with its high altar in front of the broad steps, and the weeping willows sprouting freshly forth among the pillars. 空気は澄みわたり青く、黒いベスビオ山が常に松の幹のような火柱を噴出しながら背景にそびえていました。 The air was transparent and blue, and black Vesuvius formed the background, with fire ever shooting forth from it, like the stem of the pine tree. その上には夜の帳の中に薄雲がひろがっていて、まるで松の樹冠のようでした。 Above it stretched the smoky cloud in the silence of the night, like the crown of the pine, ただ血のように真っ赤にうかびあがっていたのですが。 but in a blood-red illumination. 団体の中には一人の女性の歌い手がいました。 Among the company was a lady singer, 本物のすばらしい歌い手です。 a real and great singer. 私はヨーロッパの大都市で彼女が絶賛の嵐を受けたのも見ています。 I have witnessed the homage paid to her in the greatest cities of Europe. 悲劇の劇場までやってきたとき、観光客は円形劇場の段のところに腰をおろしました。 When they came to the tragic theatre, they all sat down on the amphitheatre steps, 劇場のほんの一角に、数世紀前とおなじように観客がもどってきたのです。 and thus a small part of the house was occupied by an audience, as it had been many centuries ago. 舞台は昔のままで、両脇には壁があり、背景には2つのアーチがかかっていました。 The stage still stood unchanged, with its walled side-scenes, and the two arches in the background, 観客はアーチのむこうに昔に舞台を飾ったのと同じ風景をみることができたのでしょうか?  through which the beholders saw the same scene that had been exhibited in the old times それはまさしく自然のままの風景で、つまり、ソレントとアマルフィの町のあいだの山々がみてとれるわけです。 - a scene painted by nature herself, namely, the mountains between Sorento and Amalfi. 歌い手はたわむれに古代の舞台に立ち、歌いました。 The singer gaily mounted the ancient stage, and sang. その場所が歌う気にさせ、その歌声は私にアラブの野生の馬を思わせました。 The place inspired her, and she reminded me of a wild Arab horse, 鼻息あらく、たてがみをなびかせ、一目散に駆ける馬を。 that rushes headlong on with snorting nostrils and flying mane 歌はかろやかであるとともに、聞きごたえがありました。 - her song was so light and yet so firm. すぐに私はゴルゴタの十字架の下でなげきかなしむ母親のことを思いました。 Anon I thought of the mourning mother beneath the cross at Golgotha, so deep was the expression of pain. 劇場は拍手喝采と歓喜の渦につつまれています。 And, just as it had done thousands of years ago, the sound of applause and delight now filled the theatre. 『すばらしい、たぐいまれな才能』 'Happy, gifted creature!' 聞いていた人はみなそう誉めそやしました。 all the hearers exclaimed. 五分後、舞台には人っ子一人いません。 Five minutes more, and the stage was empty, 一団は去っていき、物音一つ聞こえないでしょう?  the company had vanished, and not a sound more was heard すべては終わったのです。 - all were gone. ただ廃墟は姿をかえず残っています。 But the ruins stood unchanged, 何世紀たってもこのままでしょう。 as they will stand when centuries shall have gone by, すばらしい歌に対する一時の拍手喝采や歓喜の渦のことを知るものが一人もいなくなっても、廃墟はこのままです。 and when none shall know of the momentary applause and of the triumph of the fair songstress; 全てが忘れさられ、去っていっても、廃墟はこのままでしょう。 when all will be forgotten and gone, そして私にとってもこの一時は、ほんの過去の夢にすぎないのです」 and even for me this hour will be but a dream of the past." 第十二夜 TWELFTH EVENING お月さまは話をします 「私はある編集者の家の窓からのぞき込んでいました。 "I looked through the windows of an editor's house," said the Moon. ドイツのどこかで、 "It was somewhere in Germany. 家にはりっぱな家具、多くの本があり、新聞が散乱していました。 I saw handsome furniture, many books, and a chaos of newspapers. わかい男が何人かおり、 Several young men were present: 編集者は机の側に立っていました。 the editor himself stood at his desk, いずれも若い作家が書いたニ冊のささやかな本が批評されています。 and two little books, both by young authors, were to be noticed. 『これは私に送ってきたものだ』 'This one has been sent to me,' と編集者はコメントしました。 said he. 『まだ読んでいないが、 'I have not read it yet; あなたがたはどう思う?』 what think you of the contents?' 『えぇ』 'Oh,' 一人が答えました、 said the person addressed 彼自身も詩人でしたが - he was a poet himself - 『充分いいできだと思いますよ、 'it is good enough; 確かに少し自由奔放なところあるけど、 a little broad, certainly; 作者もまだ若いことだし。 but, you see, the author is still young. 確かにもっと改良する余地はあるとおもいますが。 The verses might be better, to be sure; 考え方もしっかりしてます、まぁ、どちらかといえばありふれたものといっていいかもしれませんが。 the thoughts are sound, though there is certainly a good deal of common-place among them. でもいったい何を期待するっていうんでしょう?  But what will you have? いつも新しいものが手に入るわけじゃありません。 You can't be always getting something new. もちろん私もこの作者が偉大な詩人になるとは思いません。 That he'll turn out anything great I don't believe, でもまぁ、誉めてやってもいいんじゃないですか。 but you may safely praise him. なんといっても読めるし、東洋学者としてはなかなかだし、分別もありますよ。 He is well read, a remarkable Oriental scholar, and has a good judgment. 私の『家庭生活に対する感想』にけっこういい批評をしてくれましたから。 It was he who wrote that nice review of my 'Reflections on Domestic Life.' この若者を寛大に扱ってやりましょうよ」 We must be lenient towards the young man.' 「でもあれはまったくのやっつけ仕事ですよ」 "'But he is a complete hack!' 他の男が意見をのべた。 objected another of the gentlemen. 「月並みほど詩にとって最悪なことはありませんし、この作品はまったく月並みそのものといっていい」 'Nothing worse in poetry than mediocrity, and he certainly does not go beyond this.' 「かわいそうな若者だ」 "'Poor fellow,' また別の男が口をはさみました observed a third, 「かれの叔母さんはかれのことを誇りに思ってるんだがね。 'and his aunt is so happy about him. そう編集長、叔母さんっていうのは、こないだのあなたの翻訳にあれほどたくさんの予約をかきあつめてくれた人ですよ」 It was she, Mr. Editor, who got together so many subscribers for your last translation.' 「あぁ、あのすばらしい女性か。 "'Ah, the good woman! この本に手短な批評をしよう。 Well, I have noticed the book briefly. 疑いなき才能、歓迎すべき贈り物、詩の庭にさいた一輪の花、上品にまとまっている、など。 Undoubted talent - a welcome offering - a flower in the garden of poetry - prettily brought out - and so on. ではもう一冊の本はどうだろう、作者はどうやら僕にも買わせる気らしい。 But this other book - I suppose the author expects me to purchase it? 誉め言葉は耳にするね。 I hear it is praised. 作者は、間違いなく天才だがね。 He has genius, certainly: さぁ、どう思う?」 don't you think so?' 「えぇ、全世界がそう宣言しているかのようですね」 "'Yes, all the world declares as much,' 詩人は答えた。 replied the poet, 「ただちょっと雑な感じもしますがね。 'but it has turned out rather wildly. この本の句点のつけ方なんてとくに、とっぴょうしもないものですよ」 The punctuation of the book, in particular, is very eccentric.' 「この男はすこしこきおろして、ちょっとばかし怒らした方がいいんですよ。 "'It will be good for him if we pull him to pieces, and anger him a little, さもなきゃ、うぬぼれすぎますから」 otherwise he will get too good an opinion of himself.' 「でもそれはあまりにフェアじゃないなぁ」 "'But that would be unfair,' 別の男が異議をとなえます。 objected the fourth. 「ちいさな欠点をあれこれ言うのはやめて、目の前にあるまさに本物の豊潤な才能を楽しもうじゃありませんか。 'Let us not carp at little faults, but rejoice over the real and abundant good that we find here: かれは群をぬいてる」 he surpasses all the rest.' 「そうでもないだろう。 "'Not so. 本物の天才なら、きびしい批判にもたえうるもんだよ。 If he is a true genius, he can bear the sharp voice of censure. 褒め称える人は大勢いるんだから、 There are people enough to praise him. 思い上がらせないようにしないと」 Don't let us quite turn his head.' 「まぎれもない才能」 "'Decided talent,' 編集者は書きました。 wrote the editor, 「ただときおりいい加減なところがあり、 'with the usual carelessness. 25ページには間違った詩がみうけられ、そこでは2箇所ほど韻が誤っている。 that he can write incorrect verses may be seen in page 25, where there are two false quantities. もっと古典をまなぶことを薦めたい、など」 We recommend him to study the ancients, etc.' 「私はその場を去りました」 "I went away," お月さまはつづけました。 continued the Moon, 「そしてあの叔母の家の窓をのぞきこみました。 "and looked through the windows in the aunt's house. そこには賞賛された詩人、平凡な方、が座っていました。 There sat the be-praised poet, the tame one; 招かれた客は全員かれに尊敬の念をいだき、かれはとても幸福そうでした」 all the guests paid homage to him, and he was happy. 「私はもう一人の詩人、並外れた方、も探し出しました。 "I sought the other poet out, the wild one; かれもパトロンの家にいて、そこには大勢の人が集まっていました。 him also I found in a great assembly at his patron's, そこでも平凡な詩人の本が論じられていました」 where the tame poet's book was being discussed. 「『もちろんあなたの本も読みましょう』 "'I shall read yours also,' パトロンは言いました。 said Maecenas; 『でも正直にいわせてもらえば、 'but to speak honestly - わたしが自分の意見を隠せるような男じゃないことはわかってるだろうし、 you know I never hide my opinion from you この本にはたいして期待してないんだ。 - I don't expect much from it, その理由は君があまりにとっぴょうしもなく、空想的だからだよ。 for you are much too wild, too fantastic. でも人間としては君はものすごく尊敬に値する人物であることは認めざるをえないが』」 But it must be allowed that, as a man, you are highly respectable.' 「一人の少女がすみの方に腰掛け、 "A young girl sat in a corner; 本の次の部分を読んでいました」 and she read in a book these words: 「天才と栄光は塵にまみれど "'In the dust lies genius and glory, 平凡な才能はみとめられる。 But ev'ry-day talent will pay. これは古き、古い話なれど It's only the old, old story, 同じことは日々繰り返される」 But the piece is repeated each day.'" 第十三夜 THIRTEENTH EVENING お月さまは口を開きました The Moon said, 「森の小道の脇に二軒の農家がありました。 "Beside the woodland path there are two small farm-houses. ドアは背が低いもので、窓のいくつかは高いところについていますが、他の窓は低いところについています。 The doors are low, and some of the windows are placed quite high, and others close to the ground; セイヨウサンザシとヒロハヘビノボラズが低い窓の周りに生い茂っていました。 and whitethorn and barberry bushes grow around them. 二軒の家の屋根にはコケがむしていて、黄色い花とバンダイソウが育っていました。 The roof of each house is overgrown with moss and with yellow flowers and houseleek. 庭で栽培されているのはキャベツとじゃかいもだけですが、生垣の向こうには柳の木が一本ありました。 Cabbage and potatoes are the only plants cultivated in the gardens, but out of the hedge there grows a willow tree, 柳の木の下には少女が一人座りこみ、その少女の目は二軒の家のあいだにある古い樫の木をみつめています」 and under this willow tree sat a little girl, and she sat with her eyes fixed upon the old oak tree between the two huts. 「樫の木の幹はすっかりやつれていて、 "It was an old withered stem. 上の方は切られ、コウノトリがそこに巣をつくっていました。 It had been sawn off at the top, and a stork had built his nest upon it; コウノトリは巣にいて、くちばしをガタガタいわせています。 and he stood in this nest clapping with his beak. 少年が一人やってきて、少女の脇に立ちました。 A little boy came and stood by the girl's side: 二人は兄と妹でした」 they were brother and sister. 「何をみてるんだい?」 "'What are you looking at?' 兄がたずねます。 he asked. 「コウノトリを見てるの」 "'I'm watching the stork,' 妹はそう答えると she replied: 「となりの人はわたしに、今日コウノトリが小さな弟か妹を連れてきてくれるっていったの。 'our neighbors told me that he would bring us a little brother or sister to-day; 見てましょうよ」と続けました。 let us watch to see it come!' 「コウノトリはそんなものは運んでこないぞ」 "'The stork brings no such things,' 兄は胸をはっていいます the boy declared, 「おまえは信じてるかもしれないけどね。 'you may be sure of that. おとなりさんは僕にも同じことをいったんだ。 Our neighbor told me the same thing, でも笑いながらだったし。 but she laughed when she said it, それで僕が『神にかけて?』と聞いたら、答えられなかったんだ。 and so I asked her if she could say 'On my honor,' and she could not; だから僕はコウノトリの話はホントじゃないってわかったよ。 and I know by that the story about the storks is not true, 子供を喜ばせるためにいってるんだ」 and that they only tell it to us children for fun.' 「じゃあいったい赤ちゃんはどこからくるの?」 "'But where do babies come from, then?' 妹は聞きました。 asked the girl. 「天国から天使が樫の木の下に連れて来るんだよ。 "'Why, an angel from heaven brings them under his cloak, でもだれも天使を見ることはできないから、 but no man can see him; いつ連れてきてくれるのかは分からないんだ」 and that's why we never know when he brings them.' 「そのとき柳の木の枝がざわめきました。 "At that moment there was a rustling in the branches of the willow tree, 子供たちはお互いの手をにぎりしめ、みつめあいました。 and the children folded their hands and looked at one another: まちがいなく天使が子供をつれてきたのです。 it was certainly the angel coming with the baby. 二人はたがいの手をとり、そのとき二軒の家のうちの一軒のドアが開き、おとなりさんが顔をだしました」 They took each other's hand, and at that moment the door of one of the houses opened, and the neighbour appeared. 「二人ともおいで、 "'Come in, you two,' she said. コウノトリが運んできたものをみてごらん。 'See what the stork has brought. 弟よ」 It is a little brother.' 「子供たちは真剣な顔でお互いにうなずきました。 "And the children nodded gravely at one another, というのは、二人とも赤んぼうがきたのがはっきりわかっていたからです」 for they had felt quite sure already that the baby was come." 第十四夜 FOURTEENTH EVENING 「私はリューネブルグの荒野の上を照らしていました」 "I was gliding over the Luneburg Heath," とお月さまは語りかけました。 the Moon said. 「道端には一軒きりの小屋が建っていて、そのまわりにはまばらな茂みが生えていました。 "A lonely hut stood by the wayside, a few scanty bushes grew near it, ナイチンゲールが一匹道に迷って、鳴き声をひびきわたらせていました。 and a nightingale who had lost his way sang sweetly. He died in the coldness of the night: 私が耳にしたのは、お別れの歌でした」 it was his farewell song that I heard. 「朝焼けがかすかに赤く空をそめ、 "The morning dawn came glimmering red. 私はハンブルグに向かう小作農の移民の一団を目にしました。 I saw a caravan of emigrant peasant families ハンブルグからアメリカにわたり、そこで一旗あげようというのでしょう。 who were bound to Hamburgh, there to take ship for America, where fancied prosperity would bloom for them. 母親たちは赤んぼうを背負い、子供たちは母親の脇をよろよろと歩き、かわいそうな飢えた馬が家族のわずかな財産を乗せた馬車を引いていました。 The mothers carried their little children at their backs, the elder ones tottered by their sides, and a poor starved horse tugged at a cart that bore their scanty effects. 冷たい風がふきすさび、少女は母親にぴったり寄り添いました。 The cold wind whistled, and therefore the little girl nestled closer to the mother, 母親は私の欠けていく様子をみながら、故郷での困窮を思い、支払えなかったほどの重税について口にしました。 who, looking up at my decreasing disc, thought of the bitter want at home, and spoke of the heavy taxes they had not been able to raise. 一団の全員が同じことを考えていました。 The whole caravan thought of the same thing; だから夜が明け行く様子は、みんなにとってのメッセージのように思えたことでしょう。 therefore, the rising dawn seemed to them a message from the sun, みんなの頭上にかがやくだろう幸運のメッセージが。 of fortune that was to gleam brightly upon them. みんなは死にゆくナイチンゲールの鳴き声を耳にしました。 They heard the dying nightingale sing; それは偽の予言というわけではなく、幸運の前触れでした。 it was no false prophet, but a harbinger of fortune. 風が吹きすさび、ナイチンゲールの歌っている内容はみんなには分からなかったのです。 The wind whistled, therefore they did not understand that the nightingale sung, 『海を越えていく。 'Fare away over the sea! おまえはすべてのものを抱え、長い旅路をやってきた。 Thou hast paid the long passage with all that was thine, そうして貧しく無力なものがカナンの地に至るのだ。 and poor and helpless shalt thou enter Canaan. おまえは自分自身も妻も子供も売らなければならない。 Thou must sell thyself, thy wife, and thy children. でもおまえの苦悩は長くはない。 But your griefs shall not last long. 十分に楽しい別離のかげには、死の女神がかくれている。 Behind the broad fragrant leaves lurks the goddess of Death, 女神のお迎えの口づけは、あなたの血を沸き立たせる。 and her welcome kiss shall breathe fever into thy blood. 旅立て、旅立つんだ、荒れ果てた海を越えて』 Fare away, fare away, over the heaving billows.' そしてよく耳をすませた一行は、幸運を約束してくれるようなナイチンゲールの鳴き声を楽しみました。 And the caravan listened well pleased to the song of the nightingale, which seemed to promise good fortune. 明るい雲を通して夜明けの光が射し込んできます。 Day broke through the light clouds; 地元の人たちが荒野をよこぎって教会へといそいでいます。 country people went across the heath to church; 白い髪飾りをつけ、黒いガウンを羽織った女性は、教会の絵からぬけだしてきた幽霊のように見えました。 the black-gowned women with their white head-dresses looked like ghosts that had stepped forth from the church pictures. 辺りはみわたすかぎりまっ平らで、枯れた茶色の荒野でおおわれ、白い砂の丘にはところどころ黒焦げのような黒い場所がありました。 All around lay a wide dead plain, covered with faded brown heath, and black charred spaces between the white sand hills. さきほどの女性は賛美歌の本をもち、教会に入っていきました。 The women carried hymn books, and walked into the church. あぁ、祈りましょう、荒れた海をこえて死に場所をさがしさまようものたちのために祈りましょう」 Oh, pray, pray for those who are wandering to find graves beyond the foaming billows." 第十五夜 FIFTEENTH EVENING 「私はある道化役(訳注1 Pulcinella)を知っていました」 "I know a Pulcinella," お月さまは、わたしにそう話しかけてきました。 the Moon told me. 「観客はかれをみると大騒ぎで拍手喝さいでした。 "The public applaud vociferously directly they see him. 一挙手一投足がコミカルで、芝居小屋を笑いの渦へとひきこむのです。 Every one of his movements is comic, and is sure to throw the house into convulsions of laughter; ただ実はそれは演じているものでなく、 and yet there is no art in it all 生来のものだったのですが。 - it is complete nature. 道化役が少年のころ他の子供たちと遊んでいたときから、すでに彼は笑いもの(Punch)でした。 When he was yet a little boy, playing about with other boys, he was already Punch. 生まれたときから自然とそうなっていて、背中と胸にそれぞれこぶがあったのです。 Nature had intended him for it, and had provided him with a hump on his back, and another on his breast; ただ道化役の内面、つまり心は、その正反対で豊かでした。 but his inward man, his mind, on the contrary, was richly furnished. 情感が豊かなことと当意即妙な知性では彼にかなうものはいませんでした。 No one could surpass him in depth of feeling or in readiness of intellect. 劇場は道化役にとっては理想的な世界で、 The theatre was his ideal world. もし彼が均整のとれた見目のいい姿をしていたら、どんな舞台でも比べものにならないぐらいの悲劇俳優となっていたかもしれません。 If he had possessed a slender well-shaped figure, he might have been the first tragedian on any stage; 勇敢で、偉大なところが道化役の魂には満ちあふれていました。 the heroic, the great, filled his soul; だから彼は道化役にならざるをえませんでした。 and yet he had to become a Pulcinella. とても悲しそうで深い物思いにふけるところが、するどい容貌のコミカルなところを強調し、観客をますます笑わせるのです。 His very sorrow and melancholy did but increase the comic dryness of his sharply-cut features, and increased the laughter of the audience, 観客は道化役が大のお気に入りでした。 who showered plaudits on their favourite. 男役(Harlequin)の相手のかわいらしい女役(Columbine)はとくに道化にやさしく、心から道化を好きでした。 The lovely Columbine was indeed kind and cordial to him; ただ彼女は男役と結婚することを選んでいました。 but she preferred to marry the Harlequin. もしこの美女と野獣がじっさいにいっしょになったとしたら、どれほど物笑いの種になったことでしょう」 It would have been too ridiculous if beauty and ugliness had in reality paired together. 「道化役が非常に気分が悪いときには、女役だけが唯一道化役のことを心から笑わせるか、少なくとも微笑ませることができました。 "When Pulcinella was in very bad spirits, she was the only one who could force a hearty burst of laughter, or even a smile from him: 最初は女役も気分が落ち込みますが、だんだん落ち着き、最後には気分も晴れやかになり幸せになるのです。 first she would be melancholy with him, then quieter, and at last quite cheerful and happy. 『あなたがどうなのか、私にはよくわかるわ』 'I know very well what is the matter with you,' 彼女は言いました。 she said; 『そう、そうよ。 'yes, あなたは恋してるのよ』 you're in love!' そうすると道化役は笑わざるをえません。 And he ncould not help laughing. 『僕が恋だって』 'I and Love,' 道化役はさけびます。 he cried, 『そうだとしたらこっけいな見ものだよ。 'that would have an absurd look. 観客たちはどれほどわめきたてることか!』 How the public would shout!' 『確かにあなたは恋におちているわ』 'Certainly, you are in love,' 彼女は続け、 she continued; コミカルな調子でこう付け加えました and added with a comic pathos, 『そしてあなたの恋する相手は私なのね』 'and I am the person you are in love with.' おわかりでしょう。 You see, こんなことは思ってもみないからこそ口にできるのです。 such a thing may be said when it is quite out of the question そしてじっさい道化役は大笑いして宙にとびはね、憂鬱もふきとんでしまうというわけです」 - and, indeed, Pulcinella burst out laughing, and gave a leap into the air, and his melancholy was forgotten. 「ただ彼女の口にしたことは本当のことでした。 "And yet she had only spoken the truth. 道化役は彼女を愛していたのです。 He did love her, love her adoringly, すばらしい高貴な芸術を愛するように崇拝していたといってもいいくらいです。 as he loved what was great and lofty in art. 女役の結婚式では道化役はまねかれた客のあいだで一番ほがらかでした。 At her wedding he was the merriest among the guests, しかし一人ぼっちの夜になると道化役は泣きました。 but in the stillness of night he wept: もし観客が道化役の涙にゆがんだ顔を見たなら、それみたことかと大騒ぎしたことでしょう」 if the public had seen his distorted face then, they would have applauded rapturously. 「それから数日後、女役は死にました。 "And a few days ago, Columbine died. お葬式の日は男役も舞台には立たなくてよいといわれました。 On the day of the funeral, Harlequin was not required to show himself on the boards, というのも悲嘆にくれた男やもめですから。 for he was a disconsolate widower. 観客がかわいらしい女役と生き生きとした男役がいないのをひどくさみしく思わないように、演出家は一段と楽しい舞台をつくらなければなりません。 The director had to give a very merry piece, that the public might not too painfully miss the pretty Columbine and the agile Harlequin. それは道化役がいつもよりもっとばか騒ぎして、やりすぎなほどやらなくてはいけないということです。 Therefore Pulcinella had to be more boisterous and extravagant than ever; 道化役は心に悲しみをひめたまま、踊りはね回りました。 and he danced and capered, with despair in his heart; そして観客は大声でわめきました and the audience yelled, and shouted 『ブラボー、いいぞ!』 'bravo, bravissimo!' 道化役はじっさい幕前に呼び出され、 Pulcinella was actually called before the curtain. 誰とも比べられないくらいすごいと評されました」 He was pronounced inimitable. 「ただ昨晩そのいまわしき小男は一人きりで町をでて、寂しい墓地へと向かいました。 "But last night the hideous little fellow went out of the town, quite alone, to the deserted churchyard. 女役の墓の花輪もすでにかれ、道化役はそこに腰をおろしました。 The wreath of flowers on Columbine's grave was already faded, and he sat down there. そのようすは絵描きにはいい題材になったことでしょう。 It was a study for a painter. あごを両手でささえ、目は私の方をみていましたが、道化役はグロテスクな銅像のようにみえました。 As he sat with his chin on his hands, his eyes turned up towards me, he looked like a grotesque monument 墓場の笑いもの、奇妙で奇抜ですらある!  - a Punch on a grave - peculiar and whimsical! もし観客がこのお気に入りの道化をみたなら、いつものように叫んだことでしょう If the people could have seen their favourite, they would have cried as usual, 「ブラボー、道化役。 'Bravo, Pulcinella; ブラボー、いいぞ!」 bravo, bravissimo!' " 訳注1 Pulcinella のナポリ方言Polecenella から英語の Punchinello となる。 さらにpunch「ずんぐりした人」となり、人形芝居の主人公Punchから英語の漫画入り週刊誌Punchとなる。 これにちなんで Wirgman が横浜で発行したJapan Punchから西洋流風刺漫画を日本語で「ポンチ絵」と呼ぶようになった。 第十六夜 SIXTEENTH EVENING これもお月さまがわたしに語ったお話です。 Hear what the Moon told me. 「私は士官になりたての若者が、はじめてきりっとした制服を着用したところをみたことがあります。 "I have seen the cadet who had just been made an officer put on his handsome uniform for the first time; ウェディングドレスに身をつつんだ若い花嫁をみたこともありますし、王女のようなその女性は豪華絢爛な服をきてとても幸せそうでした。 I have seen the young bride in her wedding dress, and the princess girl-wife happy in her gorgeous robes; ただ私は今晩に目にした四才の少女ほどの幸せは見たことがありません。 but never have I seen a felicity equal to that of a little girl of four years old, whom I watched this evening. 少女は青い新しいドレスとピンクの新しい帽子を買ってもらって、ちょうどそれを身につけた姿はすばらしく、だれもがろうそくを取りに走りました。 She had received a new blue dress, and a new pink hat, the splendid attire had just been put on, and all were calling for a candle, というのも私のひかりが部屋の窓から照らすだけでは十分明るいとはいえなかったからです。 for my rays, shining in through the windows of the room, were not bright enough for the occasion, もっと灯りが必要だったわけです。 and further illumination was required. 少女は人形のようにまっすぐ立ち、両腕はドレスから苦しそうなほどまっすぐ出て、指はせいいっぱい開かれていました。 There stood the little maid, stiff and upright as a doll, her arms stretched painfully straight out away from the dress, and her fingers apart; そしてなんてことでしょう、彼女の目から、全身から、幸福があふれだしていたのです!  and oh, what happiness beamed from her eyes, and from her whole countenance! 『明日おまえはこの新しい服でおでかけするんだよ』 'To-morrow you shall go out in your new clothes,' お母さんがいうと、 said her mother; 少女は帽子を見上げ、服を見下ろすとはれやかな笑顔をみせました。 and the little one looked up at her hat, and down at her frock, and smiled brightly. 『おかあさん』 'Mother,' 少女はこうふんして言いました she cried, 『こんなすてきな新しい服をきたわたしを見て、子犬はどうおもうかしら?』」 'what will the little dogs think, when they see me in these splendid new things?'" 第十七夜 SEVENTEENTH EVENING 「ポンペイのお話をしたことがありましたね」 "I have spoken to you of Pompeii," お月さまはそう言います。 said the Moon; 「あれは、たくさんの人が生活しているさまざまな都市の風景の中にさらされた都市の死骸でした。 "that corpse of a city, exposed in the view of living towns: でも私はもっと奇妙な風景を見たことがあります。 I know another sight still more strange, それは死骸ではありませんが、都市の幽霊です。 and this is not the corpse, but the spectre of a city. 噴きだした噴水が大理石の噴水台にふりそそぐときはいつも、私は宙に漂う都市の話をしてもらっているように思えたものです。 Whenever the jetty fountains splash into the marble basins, they seem to me to be telling the story of the floating city. そう、噴き出す水がその都市の話をしていて、打ち寄せる波はその都市の名声を歌っているのでしょう。 Yes, the spouting water may tell of her, the waves of the sea may sing of her fame! 海の表面にはよく霧がでますが、それこそが都市の未亡人のベールなのです。 On the surface of the ocean a mist often rests, and that is her widow's veil. 海の花婿は死んでいて、花婿の宮殿と都市は霊廟となっています。 The bridegroom of the sea is dead, his palace and his city are his mausoleum! あなたはこの都市を知っていますか? Dost thou know this city? その都市の通りでは馬車の車輪や馬のひずめの音を耳にすることは決してありません。 She has never heard the rolling of wheels or the hoof-tread of horses in her streets, その都市の通りには魚が泳いでいて、黒いゴンドラが幽霊のように緑色の水面をすべっていきます。 through which the fish swim, while the black gondola glides spectrally over the green water. あなたに宮殿をお見せしましょう」 I will show you the place," お月さまは続けました。 continued the Moon, 「都市の中でもっとも広い場所で、まるでおとぎの町にきたように思うことでしょう。 "the largest square in it, and you will fancy yourself transported into the city of a fairy tale. 敷石がしきつめられた広い道には草がはびこっています。 The grass grows rank among the broad flagstones, 朝の薄明かりの中では、人に慣れている何千羽の鳩が一つぽつんと建っている塔の周りを羽ばたいています。 and in the morning twilight thousands of tame pigeons flutter around the solitary lofty tower. あなたのいるところは、三方が歩道でとりかこまれて、 On three sides you find yourself surrounded by cloistered walks. 歩道では物静かなトルコ人が長いパイプをふかしていました。 In these the silent Turk sits smoking his long pipe, 整った顔のギリシャ人が柱にもたれかかり、過ぎ去った権力の記念のかかげられたトロフィーと高いマストをみつめています。 the handsome Greek leans against the pillar and gazes at the upraised trophies and lofty masts, memorials of power that is gone. 旗は喪にふくしているスカーフのようにたれさがっていました。 The flags hang down like mourning scarves. そこでは少女が一人休んでいました。 A girl rests there: 水でいっぱいになった重いバケツを運んでいましたが、休んでいるときもてんびん棒は肩に乗せたままで、少女は勝利のマストにもたれかかっていました。 she has put down her heavy pails filled with water, the yoke with which she has carried them rests on one of her shoulders, and she leans against the mast of victory. さらに向こうのあなたの前方にあるのは、おとぎ話の宮殿ではなく教会です。 That is not a fairy palace you see before you yonder, but a church: 金ぱくの丸い屋根ときらめく球が私の光でかがやきました。 the gilded domes and shining orbs flash back my beams; その上の方にある栄誉ある青銅の馬は、まるでおとぎ話の青銅の馬のようにいろいろなところを旅してきました。 the glorious bronze horses up yonder have made journeys, like the bronze horse in the fairy tale: あちらこちらを行き来し、ふたたびここへと戻ってきたのです。 they have come hither, and gone hence, and have returned again. 壁や窓の色とりどりの壮麗さにお気づきになりましたか? Do you notice the variegated splendour of the walls and windows? このすばらしい寺院の装飾はまるで天才がきまぐれな子供の言うがままにしたみたいです。 It looks as if Genius had followed the caprices of a child, in the adornment of these singular temples. 柱の上の翼のついたライオンが目に入るでしょうか?  Do you see the winged lion on the pillar? まだ金色にかがやいていますが、その翼はくくられています。 The gold glitters still, but his wings are tied ライオンは死んでいます、そう海の王が死んでいるのですから。 - the lion is dead, for the king of the sea is dead; 大きなホールには人気がなく、昔ははなやかな絵画がかざられていましたが、今はなにもかかっていない壁がじかにみえます。 the great halls stand desolate, and where gorgeous paintings hung of yore, the naked wall now peers through. 乞食がアーケードの下でねています。 The lazzarone sleeps under the arcade, 昔にはこの道は、高貴な身分のものしか足を踏み入れることはできなかったものですが。 whose pavement in old times was to be trodden only by the feet of high nobility. 深い井戸から、そしてたぶん『ため息の橋』のそばの牢獄から、哀しみの声が聞こえてきます。 From the deep wells, and perhaps from the prisons by the Bridge of Sighs, rise the accents of woe, にぎやかなゴンドラでタンバリンの音が聞こえ、金の指輪がベニスの総督が乗っている船から海の女王アドリアへと投げ込まれたときのことです。 as at the time when the tambourine was heard in the gay gondolas, and the golden ring was cast from the Bucentaur to Adria, the queen of the seas. アドリアよ、その身を霧でつつみたまえ。 Adria! shroud thyself in mists; 未亡人のベールでもってその体をつつみたまえ、そして哀しみの喪服で花婿の霊廟をつつみなさい。 let the veil of thy widowhood shroud thy form, and clothe in the weeds of woe the mausoleum of thy bridegroom そう、大理石でできた幽霊の都市ベニスを」 - the marble, spectral Venice." 第十八夜 EIGHTEENTH EVENING 「私は大劇場を見下ろしていました」 "I looked down upon a great theatre," お月さまは話しました。 said the Moon. 「劇場は大混雑で、というのも新人俳優が今晩初舞台をふむからでした。 "The house was crowded, for a new actor was to make his first appearance that night. 私の光が壁の小さな窓から射し込み、その窓に白粉をぬった額がおしつけられているのが目にとまりました。 My rays glided over a little window in the wall, and I saw a painted face with the forehead pressed against the panes. それが今晩の注目の俳優でした。 It was the hero of the evening. 騎士らしいあごひげが縮れてカールされていましたが、 The knighly beard curled crisply about the chin; 目には涙がいっぱいです。 but there were tears in the man's eyes, というのも、ブーイングをうけて舞台をおりてきたからです。 for he had been hissed off, まぁ、それももっともなのですが。 and indeed with reason. 才能のないかわいそうな男。 The poor Incapable! ただ才能のない男は、芸術の世界では認められません。 But Incapables cannot be admitted into the empire of Art. その男は深い感受性をもち、芸術を心のそこから愛していましたが、芸術はかれには微笑んでくれなかったのです。 He had deep feeling, and loved his art enthusiastically, but the art loved not him. 舞台のベルがなりひびき、 The prompter's bell sounded; 『主役がさっそうと登場』とト書きにはかかれていました。 'the hero enters with a determined air,' so ran the stage direction in his part, 男はあざけりを受けた観衆の前へと登場しなければなりません。 and he had to appear before an audience who turned him into ridicule. 舞台が終わると、私はマントに身をつつみ、階段をとぼとぼと降りる男の姿を目にしました。 When the piece was over, I saw a form wrapped in a mantle, creeping down the steps: それが今晩、敗北した騎士の姿でした。 it was the vanquished knight of the evening. 大道具たちはお互いにこそこそ噂話をしています。 The scene-shifters whispered to one another, 私はかわいそうな男の家まで跡をつけていきました。 and I followed the poor fellow home to his room. 首をつるのはみすぼらしい死に方だ、ただ毒薬は手に入らない。 To hang one's self is to die a mean death, and poison is not always at hand, I know; 私はその二つのことが男の頭にうずまいていたのを知っています。 but he thought of both. 窓に男の青白い顔が映され、両目は半ば閉じられていましたが、死んだときの見た目を気にしているのを私は目にしました。 I saw how he looked at his pale face in the glass, with eyes half closed, to see if he should look well as a corpse. 人は不幸のどん底にあっても、感情的なものです。 A man may be very unhappy, and yet exceedingly affected. 男は死を、自殺のことを考えていました。 He thought of death, of suicide; 私には男がひどく涙を流していたので、自己憐憫に陥っているのがわかりました。 I believe he pitied himself, for he wept bitterly, 人が涙をだして泣くときには、自殺はしないものです」 and when a man has had his cry out he doesn't kill himself. 「それから一年がすぎ、 "Since that time a year had rolled by. ふたたび演劇が上演されていました。 Again a play was to be acted, ただ今回は小劇場で、旅回りの一座です。 but in a little theatre, and by a poor strolling company. ふたたび私は、ほお紅をさしちぢれたあごひげのよく見知った顔を目にしました。 Again I saw the well-remembered face, with the painted cheeks and the crisp beard. 男は私をみあげ、微笑みました。 He looked up at me and smiled; その一分前には観客にブーイングをうけて舞台を降りてきたのにです。 and yet he had been hissed off only a minute before それも、うらぶれた劇場で、ひどいお客からブーイングを受けたのに。 - hissed off from a wretched theatre, by a miserable audience. 今晩、古い霊柩車が一台、町の門から外へとでていきました。 And tonight a shabby hearse rolled out of the town-gate. 自殺者です、 It was a suicide そうあの白粉をつけた主役の男でした。 - our painted, despised hero. いるのは霊柩車の運転手だけで、私の光を除いてはだれも付き添うものはありませんでした。 The driver of the hearse was the only person present, for no one followed except my beams. 教会の墓地の片隅に自殺者の死骸はうめられました。 In a corner of the churchyard the corpse of the suicide was shovelled into the earth, すぐにイラクサが墓をみえなくするほど覆いかぶさり、墓地の掃除をする男が、他の墓に茂っている下草や雑草をその墓のところに捨てることでしょう」 and nettles will soon be growing rankly over his grave, and the sexton will throw thorns and weeds from the other graves upon it." 第十九夜 NINETEENTH EVENING 「私はローマから来ました」. "I come from Rome," お月さまは語りをはじめました。 said the Moon. 「街の中央の七つの丘の一つに、宮殿の廃墟がありました。 "In the midst of the city, upon one of the seven hills, lie the ruins of the imperial palace. 壁の裂け目からはいちじくの木が野生しており、その大きな灰色がかった緑の葉がむきだしの壁をおおっていました。 The wild fig tree grows in the clefts of the wall, and covers the nakedness thereof with its broad grey-green leaves; がれきをかき分け歩いていくと、ロバが緑の月桂樹をふみしめ、はびこっているアザミに大喜びしていました。 trampling among heaps of rubbish, the ass treads upon green laurels, and rejoices over the rank thistles. この場所からかつてはローマのワシが飛び立ち、『来た、見た、勝った』と伝えたものですが、いま私たちの行くところには質素で小さな家、二つの柱にはさまれた粘土でできた家があるだけです。 From this spot, whence the eagles of Rome once flew abroad, whence they 'came, saw, and conquered,' our door leads into a little mean house, built of clay between two pillars; その家のかしいだ窓には、お葬式の花輪のようにつたが生い茂っていました。 the wild vine hangs like a mourning garland over the crooked window. そこには老婦人と孫娘が住み、 An old woman and her little granddaughter live there: 今ではシーザーの宮殿を治め、見物人に過去の栄光の遺跡をみせているわけです。 they rule now in the palace of the Caesars, and show to strangers the remains of its past glories. 華麗な王座の間は、今はそっけない壁が立っているだけです。 Of the splendid throne-hall only a naked wall yet stands, 一本の黒いイトスギがかつては王座があったところにその影をなげかけています。 and a black cypress throws its dark shadow on the spot where the throne once stood. 砂ぼこりが何フィートも壊れた歩道の上につもり、 The dust lies several feet deep on the broken pavement; 宮殿の娘である少女が夕べの鐘がなりひびくとき、よくそこに腰かけています。 and the little maiden, now the daughter of the imperial palace, often sits there on her stool when the evening bells ring. 近くにあるドアの鍵穴を少女は塔の窓とよんでいます。 The keyhole of the door close by she calls her turret window; そこからはローマ半景が一望でき、聖ペテロ教会のすばらしい丸屋根もみることができます」 through this she can see half Rome, as far as the mighty cupola of St. Peter's. 「今晩もいつものように、静寂があたりを支配していました。 "On this evening, as usual, stillness reigned around; 私の光を全身にうけ、少女があらわれました。 and in the full beam of my light came the little granddaughter. 頭の上には、水がたっぷり入った古い型の陶器の入れ物を運んでいます。 On her head she carried an earthen pitcher of antique shape filled with water. はだしで、上着のすそもみじかく袖もほつれていました。 Her feet were bare, her short frock and her white sleeves were torn. 少女の小さな丸い肩、黒い瞳、黒くつやのある髪に私は口づけしました。 I kissed her pretty round shoulders, her dark eyes, and black shining hair. 少女は、くずれた大理石のかけらや倒れた柱の頭でできた急な階段をのぼっていきました。 She mounted the stairs; they were steep, having been made up of rough blocks of broken marble and the capital of a fallen pillar. きれいな色のトカゲがびっくりして、少女の足元を走っていきましたが、少女はまったく驚きません。 The coloured lizards slipped away, startled, from before her feet, but she was not frightened at them. すでに片手をあげて、ドアの呼び鈴を押すところでした。 Already she lifted her hand to pull the door-bell 宮殿の呼び鈴のひもにはうさぎの足がむすびつけられています。 - a hare's foot fastened to a string formed the bell-handle of the imperial palace. 少女はたちどまりました、何を思っていたのでしょうか?  She paused for a moment - of what might she be thinking? たぶん教会のすぐ下にある美しい神の子供たちが、金銀に着飾っているのを思っていたのでしょう。 Perhaps of the beautiful Christ-child, dressed in gold and silver, which was down below in the chapel, 教会の銀の燭台が明るくかがやき、そこでは少女の友達が少女も歌える賛美歌を歌っていました。 where the silver candlesticks gleamed so bright, and where her little friends sung the hymns in which she also could join? 私には少女が何を思っていたのかはわかりません。 I know not. さて、少女はふたたび歩き出し、 Presently she moved again つまづきました。 - she stumbled: 陶器の容器が頭からすべりおち、大理石の階段でわれました。 the earthen vessel fell from her head, and broke on the marble steps. 少女は泣き出しました。 She burst into tears. その美しい宮殿の少女は、とるにたらない壊れた容器のことで涙をながしています。 The beautiful daughter of the imperial palace wept over the worthless broken pitcher; 足ははだしで、泣きながらたちすくんで、 with her bare feet she stood there weeping; 呼び鈴のひもをひくこともしませんでした。 and dared not pull the string, 宮殿の呼び鈴のひもを」 the bell-rope of the imperial palace!" 第二十夜 TWENTIETH EVENING お月さまが最後に姿をみせてから二週間以上もたちましたが、 It was more than a fortnight since the Moon had shone. いまお月さまはふたたび姿をあらわしています。 Now he stood once more, まんまるで光り輝き、雲の上をゆっくりと動いています。 round and bright, above the clouds, moving slowly onward. お月さまがわたしに語りかけることに耳を傾けましょう。 Hear what the Moon told me. 「フェザンの街から私は隊商のあとをついていきました。 "From a town in Fezzan I followed a caravan. 砂漠に入るところの塩の平原で、そこはまるで凍りついた湖のように輝いていて、わずかばかりの流砂が表面をおおっていましたが、隊列は一旦停止しました。 On the margin of the sandy desert, in a salt plain, that shone like a frozen lake, and was only covered in spots with light drifting sand, a halt was made. ベルトに水筒をぶらさげ、発酵させていないパンをいれた小さな袋を頭にのせた一団のリーダーが、棒で砂の上に四角をかき、コーランからの数言をその中にかきいれました。 The eldest of the company - the water gourd hung at his girdle, and on his head was a little bag of unleavened bread - drew a square in the sand with his staff, and wrote in it a few words out of the Koran, それから隊商の一行が、その清められた場所をとおりすぎていったのです。 and then the whole caravan passed over the consecrated spot. 目と姿かたちで東部の出身だとわかる一人の若い商人が、鼻をならしている白い馬にのって、物思いにふけりながら歩を進めていました。 A young merchant, a child of the East, as I could tell by his eye and his figure, rode pensively forward on his white snorting steed. たぶん若くて色白の妻のことでも考えているのでしょう。 Was he thinking, perchance, of his fair young wife? なにせ二日前のことですから、そう毛皮と豪奢なショールをまとったらくだが、美しい花嫁を運んで街の城壁のまわりをめぐり、そのあいだ太鼓やシンバルがなりひびき、女性たちは歌い、祝砲がなりひびき、花婿がなんといっても一番多くらくだの周りで祝砲をあげたのは。 It was only two days ago that the camel, adorned with furs and with costly shawls, had carried her, the beauteous bride, round the walls of the city, while drums and cymbals had sounded, the women sang, and festive shots, of which the bridegroom fired the greatest number, resounded round the camel; そして今、花婿は隊商といっしょに砂漠を旅しています」 and now he was journeying with the caravan across the desert. 「私は幾晩も隊列のあとをついていきました。 "For many nights I followed the train. 隊列は発育がとまった椰子の木々にかこまれた水源で一休みしていました。 I saw them rest by the wellside among the stunted palms; 一行は倒れたらくだの胸にナイフをつきさし、肉を火であぶりました。 they thrust the knife into the breast of the camel that had fallen, and roasted its flesh by the fire. 私の光はもえたつような砂を冷やし、広大な砂漠の海の孤島である黒い岩々をてらしだしました。 My beams cooled the glowing sands, and showed them the black rocks, dead islands in the immense ocean of sand. 一行は道なき道をゆくときでも敵の部族に遭うこともありませんでしたし、砂嵐にも遭わなければ、隊商を死に至らしめる砂の竜巻にも出くわしませんでした。 No hostile tribes met them in their pathless route, no storms arose, no columns of sand whirled destruction over the journeying caravan. 故郷では、美しい妻が夫と父親のために祈りをささげています At home the beautiful wife prayed for her husband and her father. 『死んでしまったのかしら?』 'Are they dead?' 妻は三日月の私にたずねました。 she asked of my golden crescent; 『死んでしまったのかしら?』 'Are they dead?' 満月の私にそうなげきました。 she cried to my full disc. 一行は砂漠をとおりすぎ、 Now the desert lies behind them. 今晩は背の高い椰子の木々の下で休んでいます。 This evening they sit beneath the lofty palm trees, つるが長い羽をはばたかせ、その周りを飛んでいますし、ペリカンがミモザの木の枝にとまり隊商をみています。 where the crane flutters round them with its long wings, and the pelican watches them from the branches of the mimosa. うっそうとしげった草木が象の足でふみつぶされ、倒れています。 The luxuriant herbage is trampled down, crushed by the feet of elephants. 黒人の一団が内陸にある市場からもどってきました。 A troop of negroes are returning from a market in the interior of the land: 女性たちはその黒い髪に銅のボタンをつけ、青藍にそめた服でかざりたて、荷物をたくさん積んだ雄牛たちを追っています。 the women, with copper buttons in their black hair, and decked out in clothes dyed with indigo, drive the heavily-laden oxen, そして雄牛たちの背では、はだかの黒い子供たちがまどろんでいます。 on whose backs slumber the naked black children. 一人の黒人が自分で買った子供のライオンをつれています。 A negro leads a young lion which he has brought, by a string. 一団は隊商に近づいていきます。 They approach the caravan; 若い商人は物思いにふけり微動だにせず、黒人の地で美しい妻のことを考え、砂漠の白いユリを夢みて腰をおろしていました。 the young merchant sits pensive and motionless, thinking of his beautiful wife, dreaming, in the land of the blacks, of his white lily beyond the desert. 商人が頭をあげると、」 He raises his head, and - " ちょうどそのとき雲がお月さまをさえぎり、 But at this moment a cloud passed before the Moon, and then another. わたしはその晩はそれ以上、お月さまから話をきくことはできませんでした。 I heard nothing more from him this evening. 第二十一夜 TWENTY-FIRST EVENING 「私は、幼い女の子が泣いているのを目にしました」 "I saw a little girl weeping," お月さまは話をはじめました said the Moon; 「女の子は世の中の悪を嘆いていたのです。 "she was weeping over the depravity of the world. 贈り物として美しいお人形をもらったのですが、 She had received a most beautiful doll as a present. なんとすばらしくきれいで繊細なお人形さんだったことでしょう。 Oh, that was a glorious doll, so fair and delicate! 世の中の悲哀を背負うために生まれてきたようには思えません。 She did not seem created for the sorrows of this world. でも女の子の兄弟がとんでもないいたずら坊やたちで、お人形を高い木の枝のところに置いて逃げてしまったのです」 But the brothers of the little girl, those great naughty boys, had set the doll high up in the branches of a tree and had run away. 「女の子はお人形のところまでは手がとどきませんし、助けて下ろしてあげることも無理です。 "The little girl could not reach up to the doll, and could not help her down, それが女の子が泣いている理由でした。 and that is why she was crying. お人形も泣いているに違いありません、というのも青々とした枝の合間から両手を伸ばしていたからで、とても悲しそうにみえました。 The doll must certainly have been crying too, for she stretched out her arms among the green branches, and looked quite mournful. そう、これが女の子がよく耳にする人生の災難ってものでしょう。 Yes, these are the troubles of life of which the little girl had often heard tell. あぁ、かわいそうなお人形。 Alas, poor doll! あたりはすでにだんだん暗くなってきました、 it began to grow dark already; すぐにでも夜になってしまうことでしょう。 and suppose night were to come on completely! お人形は枝の上で一晩中すごさなきゃならないのでしょうか?  Was she to be left sitting on the bough all night long? だめ、幼い女の子にはそんなことは許せません No, the little maid could not make up her mind to that. 『わたしもここにいる』 'I'll stay with you,' そうはいってみたものの、みるみる不安な気持ちがわきおこるのを感じないわけにはいきませんでした。 she said, although she felt anything but happy in her mind. 大きな冠の形をした帽子をかぶった小さな妖精が、しげみに隠れているのがはっきり見えたようにも思えます。 She could almost fancy she distinctly saw little gnomes, with their high-crowned hats, sitting in the bushes; おまけに、道のむこうではひょろひょろとしたお化けがゆらゆらしているようにも。 and further back in the long walk, tall spectres appeared to be dancing. だんだん近づいてきて、両手をお人形の座っている木の方にのばしたりするのです。 They came nearer and nearer, and stretched out their hands towards the tree on which the doll sat; あざけりわらって、お人形の方を指さしたりしています。 they laughed scornfully, and pointed at her with their fingers. えぇ、なんて女の子は怖かったことでしょう Oh, how frightened the little maid was! 『でもなんにも悪いことしてないもの』 'But if one has not done anything wrong,' 女の子は思いました。 she thought, 『だからどんな悪いやつだってなにもしないわ。 'nothing evil can harm one. わたし、なにか悪いことしてなかったわよねぇ』 I wonder if I have done anything wrong?' そうして考えてみると、 And she considered. 『あら、 'Oh, yes! わたしかわいそうなあひるが足に赤いぼろきれをつけているのを笑っちゃったわ。 I laughed at the poor duck with the red rag on her leg; あんまりおかしく足をひきずっていたんですもの。 she limped along so funnily, 思わずわらっちゃったの。 I could not help laughing; でも動物を笑うなんていけないことだわ』 but it's a sin to laugh at animals.' お人形を見上げると、 And she looked up at the doll. こうたずねました 『あなたもあのあひるを笑ったでしょう?』 'Did you laugh at the duck too?' she asked; えぇ、お人形もうなずいたようでした」 and it seemed as if the doll shook her head." 第二十二夜 TWENTY-SECOND EVENING 「私はチロルを見下ろしていました」 "I looked down upon Tyrol," これがお月さまが言ったことです said the Moon, 「私のひかりが黒い松の長い影を岩々の上になげかけました。 "and my beams caused the dark pines to throw long shadows upon the rocks. 私は、子供のキリストをつれている聖クリストファーの絵が家々のかべに描かれているのをみました。 I looked at the pictures of St. Christopher carrying the Infant Jesus that are painted there upon the walls of the houses, 姿は大きく、地面から屋根までとどくくらいありました。 colossal figures reaching from the ground to the roof. 絵の中では、聖フロリアンは燃えている家に水をかけてけしていました。 St. Florian was represented pouring water on the burning house, キリストは路傍の十字架で血を流しています。 and the Lord hung bleeding on the great cross by the wayside. 今の時代の人たちには、これは古い絵ですが、わたしはそれらが出来るときから観ているわけです、一軒一軒できていくのを。 To the present generation these are old pictures, but I saw when they were put up, and marked how one followed the other. 向こうの山のがけの上に、修道尼の修道院が一軒、ツバメの巣のように建っていました。 On the brow of the mountain yonder is perched, like a swallow's nest, a lonely convent of nuns. 尼僧が二人、鐘をならす塔にいました、 Two of the sisters stood up in the tower tolling the bell; 二人ともまだ若く、二人の視線は山を越え町のほうへと流れていきました。 they were both young, and therefore their glances flew over the mountain out into the world. 一台の旅馬車が眼下を通り過ぎていきます。 A travelling coach passed by below, 御者がつのぶえを響き渡らせ、その刹那二人は悲しみにみちた目で馬車を追いました。 the postillion wound his horn, and the poor nuns looked after the carriage for a moment with a mournful glance, とくに若い尼僧の両目には涙が光っています。 and a tear gleamed in the eyes of the younger one. つのぶえの音はだんだん小さくなり、修道院の鐘がそのひびきを打ち消しました」 And the horn sounded faint and more faintly, and the convent bell drowned its expiring echoes." 第二十三夜 TWENTY-THIRD EVENING これがお月さまがわたしに話してくれたことです。 Hear what the Moon told me. 「数年前、ここコペンハーゲンで私はみすぼらしい小さな部屋の窓から中をのぞきこんでいました。 "Some years ago, here in Copenhagen, I looked through the window of a mean little room. 両親は眠りについていましたが、小さな息子は眠っていません。 The father and mother slept, but the little son was not asleep. ベットの側の綿のカーテンがうごき、子供の顔がのぞきました。 I saw the flowered cotton curtains of the bed move, and the child peep forth. 最初その子が大きな時計を見ているのかと思いました。 At first I thought he was looking at the great clock, 赤と緑にはでに彩られた時計です。 which was gaily painted in red and green. 上にはカッコーが乗っていますし、下にはとても重い錘がぶら下がっています。 At the top sat a cuckoo, below hung the heavy leaden weights, そして金属製の光沢のある丸い振り子が左右にゆれ、『チクタク』と時をきざんでいました。 and the pendulum with the polished disc of metal went to and fro, and said 'tick, tick.' でも子供がみていたのは時計ではなく、ちょうどその下にあるお母さんの紡ぎ車でした。 But no, he was not looking at the clock, but at his mother's spinning wheel, that stood just underneath it. 男の子はそれが大のお気に入りだったのです。 That was the boy's favourite piece of furniture, でもさわる勇気はありませんでした。 but he dared not touch it, なんせちょっとでも触れようとしたら、手を叩かれるのですから。 for if he meddled with it he got a rap on the knuckles. 何時間ものあいだお母さんが糸を紡いでいると、男の子もそのそばで一緒にしずかに座って、糸がつむがれ、車が回るのをみているのでした。 For hours together, when his mother was spinning, he would sit quietly by her side, watching the murmuring spindle and the revolving wheel, 男の子はすわっていてもいろんなことを考えていました。 and as he sat he thought of many things. えぇ、自分でも糸を紡ぐことができたらとか!  Oh, if he might only turn the wheel himself! 両親は寝ていました。 Father and mother were asleep; 男の子は両親をみて、そして紡ぎ車をみました。 he looked at them, and looked at the spinning wheel, 小さなはだしの足がベットから顔をのぞかせました。 and presently a little naked foot peered out of the bed, そしてもう一つの足も、それから二本の白い足がみえました。 and then a second foot, and then two little white legs. 立ち上がり、 There he stood. もう一回両親がまだ寝ているかあたりを見回しました。 He looked round once more, to see if father and mother were still asleep えぇ寝ています。 - yes, they slept; それからしずかにしずかに歩をすすめ、丈のみじかい寝巻きのままで、紡ぎ車のところまでやってきました。 and now he crept softly, softly, in his short little nightgown, to the spinning wheel, and began to spin. 糸が紡ぎ車からでてきて、紡ぎ車は勢いよくまわりました。 The thread flew from the wheel, and the wheel whirled faster and faster. 私は男の子の金髪の髪と青い目にくちづけをしました。 I kissed his fair hair and his blue eyes, それはまるで絵のような光景でした」 it was such a pretty picture. 「そのとき母親が目をさましました。 "At that moment the mother awoke. カーテンがゆれ、彼女はそこをみました。 The curtain shook, she looked forth, 地の精やなにかそういったお化けでもみたのかと思ったのです。 and fancied she saw a gnome or some other kind of little spectre. 『おぉ、神様』 'In Heaven's name!' 母親はさけび、父親も驚いて目をさましました。 she cried, and aroused her husband in a frightened way. 目を眠そうにこすって、元気いっぱいの小さな坊やを目にしました。 He opened his eyes, rubbed them with his hands, and looked at the brisk little lad. 『どうしたんだ、ベルテルじゃないか』。 'Why, that is Bertel,' said he. そして私の目はその部屋から離れました。 And my eye quitted the poor room, というのも私にはみるべきものがたくさんあるわけですから。 for I have so much to see. そしてバチカンの半分あまりを目にしたとき、そこでは大理石の神々があがめられていました。 At the same moment I looked at the halls of the Vatican, where the marble gods are enthroned. 私の光がラオコーンの一団をてらしたとき、 I shone upon the group of the Laocoon; その石像はためいきをもらしたかのようでした。 the stone seemed to sigh. わたしはミューズの唇にかるく口づけをしました。 I pressed a silent kiss on the lips of the Muses, 石像たちは今にも動き出しそうでした。 and they seemed to stir and move. しかし私の光がいちばん長くとどまっていたのは巨大な神々のナイルの一団のところでした。 But my rays lingered longest about the Nile group with the colossal god. スフィンクスにもたれかかり、物思いにふけり、瞑想しているかのように横たわっていました。 Leaning against the Sphinx, he lies there thoughtful and meditative, その姿はまるですぎさった月日に想いをはせているかのようです。 as if he were thinking on the rolling centuries; 小さな愛らしい神々がたわむれ、ワニたちもそこで遊んでいました。 and little love-gods sport with him and with the crocodiles. 豊穣の角笛の中には、両腕をくんだほんとうに小さな愛らしい神が一人すわっていました。 In the horn of plenty sat with folded arms a little tiny love-god, まじめに荘厳な川の神をみていたのです。 contemplating the great solemn river その姿は、紡ぎ車をまわしていたあの少年に生き写しでした。 -god, a true picture of the boy at the spinning wheel - the features were exactly the same. その小さな大理石の姿は、チャーミングでまるで生きてるかのようでした。 Charming and life-like stood the little marble form, それなのに石から神が飛び出したときから、時の歯車は千回以上もまわっているのです。 and yet the wheel of the year has turned more than a thousand times since the time when it sprang forth from the stone. あの小さな部屋の男の子が紡ぎ車をまわすのと同じだけ、時の歯車も音をたてたのです。 Just as often as the boy in the little room turned the spinning wheel had the great wheel murmured, それも時がのちと同じようなこの石像を再びつくりあげるまで」 before the age could again call forth marble gods equal to those he afterwards formed. 「こういったことから何年も後のことです」 "Years have passed since all this happened," お月さまは続けました the Moon went on to say. 「昨晩、私はデンマークの東岸の湾の上から見下ろしていました。 "Yesterday I looked upon a bay on the eastern coast of Denmark. みごとな森、高い木々、赤い壁の古い騎士の城、池の白鳥、背景には果樹園のあいだに教会のある小さな町。 Glorious woods are there, and high trees, an old knightly castle with red walls, swans floating in the ponds, and in the background appears, among orchards, a little town with a church. 多くの舟、舟に乗っている人達はみなたいまつを持っていて、静かな水面をすべっていきました。 Many boats, the crews all furnished with torches, glided over the silent expanse しかしこうした火は魚を捕まえるためのものではありません。 - but these fires had not been kindled for catching fish, なぜなら全てはお祭りのようでしたから。 for everything had a festive look. 音楽がなりひびき、歌がきこえ、そうした船の一つに一人の男がすくっと立ち上がっていました。 Music sounded, a song was sung, and in one of the boats the man stood erect 全員が彼に敬意をはらっていました。 to whom homage was paid by the rest, 背の高いたくましい男で、外套に身を包んでいます。 a tall sturdy man, wrapped in a cloak. 青い目をして長い白い髪をなびかせていました。 He had blue eyes and long white hair. 私はこの男を知っています。 I knew him, バチカンやナイルの一団のこと、そして古き大理石の神々を思い浮かべました。 and thought of the Vatican, and of the group of the Nile, and the old marble gods. 小さなベルテルが寝巻きをきて、紡ぎ車の側にすわっていたさっぱりとした小さな部屋を思い浮かべました。 I thought of the simple little room where little Bertel sat in his night-shirt by the spinning wheel. 時の歯車がまわって、新しい神々が石から飛び出してきました。 The wheel of time has turned, and new gods have come forth from the stone. 舟からは声があがります From the boats there arose a shout: 『ばんざい、ベルテル・トルヴァルセン、ばんざい』」 'Hurrah, hurrah for Bertel Thorwaldsen!'" 第二十四夜 TWENTY-FOURTH EVENING 「フランクフルトの絵を見せてあげましょう」 "I will now give you a picture from Frankfort," とお月さま。 said the Moon. 「私は一つの建物に特に注意をひきつけられました。 "I especially noticed one building there. それはゲーテの生まれた家でも、古い議会でもありませんが、その格子窓からは皇帝が王位についたときに人々に与えられる焼かれた雄牛の角がみてとれました。 It was not the house in which Goethe was born, nor the old Council House, through whose grated windows peered the horns of the oxen that were roasted and given to the people when the emperors were crowned. そうではなく、そこは個人の家でした。 No, it was a private house, 外見は質素で、緑に塗られていて、 plain in appearance, and painted green. ジュー通りにたっています。 It stood near the old Jews' Street. そこはロスチャイルドの家でした」 It was Rothschild's house. 「開いた扉から家の中をみると、 "I looked through the open door. 階段のところが明るく照らされていました。 The staircase was brilliantly lighted: 召使たちは大きな銀の燭台にろうそくを立て、そこに立って、老婦人の前で低く頭をたれていました。 servants carrying wax candles in massive silver candlesticks stood there, and bowed low before an old woman, その老婦人は、籠で階下にはこばれるところでした。 who was being brought downstairs in a litter. この家の主人は帽子をぬいでそこに立っており、老婦人の手をとりうやうやしく口づけしました。 The proprietor of the house stood bare-headed, and respectfully imprinted a kiss on the hand of the old woman. 老婦人は母親だったのです。 She was his mother. 母親は親しげに主人と召使たちにうなずくと、召使たちは暗くせまい通りへと運び出し、小さな家へ運び込みました。 She nodded in a friendly manner to him and to the servants, and they carried her into the dark narrow street, into a little house, そこが彼女の住居でした。 that was her dwelling. そこが子供たちが生まれた場所であり、ここから一家の富が生まれたのです。 Here her children had been born, from hence the fortune of the family had arisen. もし老婦人がこのうらぶれた通りと小さな家を見捨てたとしたら、富もまた彼女の子供たちを見捨てたことでしょう。 If she deserted the despised street and the little house, fortune would also desert her children. それが彼女の固い信念でした」 That was her firm belief." お月さまはそれ以上何も口にしませんでした。 The Moon told me no more; お月さまの今晩の訪問はごくみじかいものでした。 his visit this evening was far too short. でもわたしはあの狭いうらぶれた通りの老婦人に思いをはせました。 But I thought of the old woman in the narrow despised street. 老婦人がたった一言でもいえば、テームズ川の川辺に素敵な家をたてることもできたでしょう。 It would have cost her but a word, and a brilliant house would have arisen for her on the banks of the Thames またナポリ湾にすてきな別荘を建てる事もできたでしょう。 - a word, and a villa would have been prepared in the Bay of Naples. 「もし私がこのみすぼらしい家を見捨てたら、そう、私の息子たちの富が最初に花咲いたこの家を見捨てたら、富は息子たちを見捨てるだろう!」 "If I deserted the lowly house, where the fortunes of my sons first began to bloom, fortune would desert them!" それは迷信に過ぎません。 It was a superstition, でもそういった類の迷信は、お話を知っていてこの絵を見たものにとっては、理解するためにはたった二言あれば十分です。 but a superstition of such a class, that he who knows the story and has seen this picture, need have only two words placed under the picture to make him understand it; そう「一人の母親」と。 and these two words are: "A mother." 第二十五夜 TWENTY-FIFTH EVENING 「昨晩の黎明(れいめい)のことでした」 "It was yesterday, in the morning twiligh"t これはお月さまがわたしに言ったことです。 - these are the words the Moon told me - 「大都市でしたが、まだどの煙突からも煙はでていません。 "in the great city no chimney was yet smoking 私がみていたのは煙突そのものでした。 - and it was just at the chimneys that I was looking. 突然そのうちの一つから小さな頭が姿をのぞかせました。 Suddenly a little head emerged from one of them, それから体が半分、両腕を煙突のへりのところにもたれかからせています。 and then half a body, the arms resting on the rim of the chimney-pot. 『やった、やった』 'Ya-hip! ya-hip!' と声がします。 cried a voice. それは煙突掃除の子供でした。 It was the little chimney-sweeper, うまれてはじめて煙突にもぐりこんで、てっぺんから頭をのぞかせたわけです。 who had for the first time in his life crept through a chimney, and stuck out his head at the top. 『やった、やった』 'Ya-hip! ya-hip' えぇ、確かに暗く狭い煙突にもぐりこむのはいままで体験したことのない出来事でした。 Yes, certainly that was a very different thing to creeping about in the dark narrow chimneys! ふきぬける風は新鮮で、緑の森まで都市全体をみわたすことができました。 the air blew so fresh, and he could look over the whole city towards the green wood. ちょうど太陽がのぼってきます。 The sun was just rising. 朝日がその子の満面をてらします。 It shone round and great, just in his face, 顔はとてもかわいらしい具合にすすけてましたが、なんとほこらしげだったことでしょう」 that beamed with triumph, though it was very prettily blacked with soot. 「まち全部がぼくのことをみてるぞ」 "'The whole town can see me now,' その子はさけび、 he exclaimed, 「お月さまも、お日さまもだ。 'and the moon can see me now, and the sun too. やった、やった」 Ya-hip! ya-hip!' ほこらしさのあまり、ほうきをふりあげました。 And he flourished his broom in triumph." 第二十六夜 TWENTY-SIXTH EVENING 「昨晩、私は中国のある町を見下ろしていました」 "Last night I looked down upon a town in China," お月さまは話しはじめます。 said the Moon. 「私の光は道をつくっているむきだしの塀をてらしていました。 "My beams irradiated the naked walls that form the streets there. ところどころには門がみてとれました。 Now and then, certainly, a door is seen; でもその門には鍵がかかっています。 but it is locked, というのは、中国人は外の世界にはまったく注意を払っていないからでしょう。 for what does the Chinaman care about the outer world? 家の塀のうしろにある窓には、木製のよろい戸がきちんと閉められています。 Close wooden shutters covered the windows behind the walls of the houses; ただお寺の窓をとおしてかすかな光がもれだしていました。 but through the windows of the temple a faint light glimmered. 私は中をのぞきこみました。 I looked in, そして古風で趣がある内装を目にしました。 and saw the quaint decorations within. 床から天井に至るまで、まばゆいほどの色とあふれんばかりの金ぱくで絵がえがかれており、絵はこの世での神の行ないをうつしていました。 From the floor to the ceiling pictures are painted, in the most glaring colours, and richly gilt - pictures representing the deeds of the gods here on earth. あらゆる隙間には仏像がかざられ、ただそれらもいろとりどりの幕や旗でほとんど見えないくらいでした。 In each niche statues are placed, but they are almost entirely hidden by the coloured drapery and the banners that hang down. それぞれの神像の前には(すべてすずでつくられたものでしたが)、小さな祭壇があり、聖水に花と炎のゆらめくろうそくがありました。 Before each idol (and they are all made of tin) stood a little altar of holy water, with flowers and burning wax lights on it. とりわけ最後には最高の神、仏陀が黄色のシルクを身にまとっています。 Above all the rest stood Fo, the chief deity, clad in a garment of yellow silk, 黄色は中国では聖なる色なのです。 for yellow is here the sacred colour. 祭壇の下には一人の人間、若い僧がすわっていました。 At the foot of the altar sat a living being, a young priest. He appeared to be praying, but in the midst of his prayer he seemed to fall into deep thought, and this must have been wrong, そのほほには赤みがさし、頭をたれています。 for his cheeks glowed and he held down his head. かわいそうなソーホン。 Poor Soui-Hong! たぶん高い塀のむこうの小さな花壇で働いている夢でもみているのでしょう。 Was he, perhaps, dreaming of working in the little flower garden behind the high street wall? そういった仕事のほうが、お寺でろうそくの火をみているより彼には合っているのでしょうか?  And did that occupation seem more agreeable to him than watching the wax lights in the temple? それとも饗宴に座して、出されるもののたびに銀の紙で口をぬぐいたいとでもいうのでしょうか?  Or did he wish to sit at the rich feast, wiping his mouth with silver paper between each course? それとももし口にだしたら、天上界の神が死をもって罰するほど彼の罪は大きいのでしょうか?  Or was his sin so great that, if he dared utter it, the Celestial Empire would punish it with death? 彼の想いは海賊の船にのって空高く舞い上がったのでしょうか、そう遠くはなれた海賊の故郷のイギリスまで?  Had his thoughts ventured to fly with the ships of the barbarians, to their homes in far distant England? いいえ、彼の想いはそこまで至っていません。 No, his thoughts did not fly so far, それなのに彼の想いは十分罪深いものでした。 and yet they were sinful, 若い心に浮かんだその想いは罪深く、とくにお寺で、仏陀や他の神聖な神々の前ではそうなのです」 sinful as thoughts born of young hearts, sinful here in the temple, in the presence of Fo and the other holy gods. 「私は彼の想いがどこにあったのかを知っています。 "I know whither his thoughts had strayed. 町のはるかはなれた外れに、タイルでおおわれた平らな床があり、そこには花が描かれたすてきな花瓶がありました。 At the farther end of the city, on the flat roof paved with porcelain, on which stood the handsome vases covered with painted flowers, そしていたずらな目をして、ふっくらとした唇で、小さな足の美しいプーが座っていました。 sat the beauteous Pu, of the little roguish eyes, of the full lips, and of the tiny feet. 靴がきついのも彼女を苦しめていましたが、その心はもっと苦しんでいました。 The tight shoe pained her, but her heart pained her still more. 彼女がその優雅でまるみをおびた腕をもちあげると、繻子(しゅす)織りの着物が音をたてました。 She lifted her graceful round arm, and her satin dress rustled. 彼女の前には、金魚鉢にはいった四匹の金魚がいます。 Before her stood a glass bowl containing four gold-fish. 彼女は金魚鉢を細い漆塗りの棒で、注意深くゆっくりゆっくりかきまぜました。 She stirred the bowl carefully with a slender lacquered stick, very slowly, というのも、彼女も想いにふけっていたからです。 for she, too, was lost in thought. ひょっとして彼女もこうした金魚たちが金で着飾ってどんな風かとか、鉢の中で平和で穏やかにくらしているとか、えさをちゃんともらってるかとか、もし自由になったらどれほど幸せになるだろうかと考えていたのでしょうか?  Was she thinking, perchance, how the fishes were richly clothed in gold, how they lived calmly and peacefully in their crystal world, how they were regularly fed, and yet how much happier they might be if they were free? えぇ、美しきプーにはよくわかっていました。 Yes, that she could well understand, the beautiful Pu. 彼女の想いも自分の家を遠く離れ、寺院へとさまよっていたのです。 Her thoughts wandered away from her home, wandered to the temple, ただ寺院の聖なるもののためではありません。 but not for the sake of holy things. かわいそうなプー、 Poor Pu! そしてかわいそうなソーホン」 Poor Soui-hong! 「この世での二人の想いはめぐり会いましたが、私の冷たい光が天使の剣のようにその想いのあいだにあったのです」 "Their earthly thoughts met, but my cold beam lay between the two, like the sword of the cherub." 第二十七夜 TWENTY-SEVENTH EVENING 「ここちよい夜でした」 "The air was calm," お月さまはそう話をしました。 said the Moon; 「水はすみきった大気のように透明で、そこを私はすべっていき、水面から深いところでは奇妙な植物が、その長い触手を私の方へまるで森の巨大な木のようにのばしていました。 "the water was transparent as the purest ether through which I was gliding, and deep below the surface I could see the strange plants that stretched up their long arms towards me like the gigantic trees of the forest. 魚たちがそのてっぺんをあちこち泳いでいます。 The fishes swam to and fro above their tops. 空たかく白鳥の群れがとんでいました。 High in the air a flight of wild swans were winging their way, そのうちの一羽が疲れきって、だんだん落ちて行きます。 one of which sank lower and lower, with wearied pinions, 目は軽やかな仲間たちを追っているのですが、その姿はだんだん遠くになっていきます。 his eyes following the airy caravan, that melted farther and farther into the distance. つばさを精一杯広げ、ゆっくりと白鳥は水面まで落ちて行きました。 その姿はまるでしゃぼん玉がしずまりかえった空気の中を落ちて行くかのようでした。 With outspread wings he sank slowly, as a soap bubble sinks in the still air, till he touched the water. とうとう白鳥の頭は羽のあいだにうもれ、しずまりかえった湖の蓮の白い花のように、白鳥はしずかによこたわりました。 At length his head lay back between his wings, and silently he lay there, like a white lotus flower upon the quiet lake. そこにゆるやかな風がふき、しずまりかえった水面にさざなみが立ちました。 And a gentle wind arose, and crisped the quiet surface, さざなみは大きな波のなかでただよう雲のように光りました。 which gleamed like the clouds that poured along in great broad waves; そして白鳥は頭をあげ、その胸と背中のまわりで水が青い炎のようにしぶきをあげました。 and the swan raised his head, and the glowing water splashed like blue fire over his breast and back. 朝焼けが雲を赤くそめています。 The morning dawn illuminated the red clouds, 白鳥はすくっと姿勢をただし、朝日にむかって飛んでいきます。 the swan rose strengthened, and flew towards the rising sun, 仲間たちが飛んで行った透明に近い青い色をした海岸の方へ。 towards the bluish coast whither the caravan had gone; ただ一羽、胸にあこがれをいだき飛んで行きます。 but he flew alone, with a longing in his breast. 青くうねる大海の上を一羽さびしく飛んで行きます」 Lonely he flew over the blue swelling billows." 第二十八夜 TWENTY-EIGHTH EVENING 「スウェーデンのようすをお話しましょう」 "I will give you another picture of Sweden," とお月さまははじめました said the Moon. 「暗い松林から、ストックセンの憂鬱な土手の近くに、古いレタ修道院がありました。 "Among dark pine woods, near the melancholy banks of the Stoxen, lies the old convent church of Wreta. 私の光は格子窓から埋葬室へとさしこみました。 My rays glided through the grating into the roomy vaults, そこには王たちが大きな石の棺のなかでしずかに眠りについていました。 where kings sleep tranquilly in great stone coffins. 壁にはそれぞれのお墓の上に、この世での偉大さを表す紋章、王族の冠がついていました。 On the wall, above the grave of each, is placed the emblem of earthly grandeur, a kingly crown; ただそれは木で作られ、金めっきされたもので、壁に打ちつけられた木の掛けくぎにぶらさげられているものでした。 but it is made only of wood, painted and gilt, and is hung on a wooden peg driven into the wall. 虫たちが金めっきされた木をかじっており、クモが冠から地面までまるで半旗のように巣をはり、死の悲しみのようにもろくはかないようすでした。 The worms have gnawed the gilded wood, the spider has spun her web from the crown down to the sand, like a mourning banner, frail and transient as the grief of mortals. なんと静かな眠りでしょう。 How quietly they sleep! そのようすをありありと思い浮かべることができます。 I can remember them quite plainly. かれらの唇にうかんだ不敵な笑み、喜びや悲しみをはっきりありありと示していました。 I still see the bold smile on their lips, that so strongly and plainly expressed joy or grief. 蒸気船が湖を魔法のかたつむりのようにわたるとき、旅行者が修道院にやってきて、埋葬室を訪れます。 When the steamboat winds along like a magic snail over the lakes, a stranger often comes to the church, and visits the burial vault; 王たちの名をたずね、死者の忘れられた名前を耳にするのです。 he asks the names of the kings, and they have a dead and forgotten sound. 虫食いのある王冠をみて微笑み、もしたまたま敬虔ぶかく思慮のある人なら、その笑みにどこか物悲しいようすが見られることでしょう。 He glances with a smile at the worm-eaten crowns, and if he happens to be a pious, thoughtful man, something of melancholy mingles with the smile. 眠れよ、死者たち。 Slumber on, ye dead ones! 月が見守り、夜の月がおまえたちの静かな王国に、松林の上を越えて光をなげかけると」 The Moon thinks of you, the Moon at night sends down his rays into your silent kingdom, over which hangs the crown of pine wood." 第二十九夜 TWENTY-NINTH EVENING 「本街道の近くに」 "Close by the high-road," お月さまは物語をはじめました。 said the Moon, 「一軒の宿があり、その向かいには大きな馬車置き場がありました。 "is an inn, and opposite to it is a great waggon-shed, そのわらぶき屋根はちょうどふきなおされているところでした。 whose straw roof was just being re-thatched. 私は小屋の枠組みのあいだから顔をのぞかせ、屋根裏部屋からその下のわびしい場所をながめました。 I looked down between the bare rafters and through the open loft into the comfortless space below. 梁では七面鳥が眠っており、からのかいば桶には鞍がおかれていました。 The turkey-cock slept on the beam, and the saddle rested in the empty crib. 小屋のまんなかには旅行馬車が一台とまっていました。 In the middle of the shed stood a travelling carriage; その馬車の持ち主は中にいて、ぐっすり眠りについており、馬たちには水が与えられていました。 the proprietor was inside, fast asleep, while the horses were being watered. 御者は体をおもいっきりのばし、私が思うにはついさきほどの旅程の半分で気持ちよくうつらうつらとしていたに違いありません。 The coachman stretched himself, though I am very sure that he had been most comfortably asleep half the last stage. 召使の部屋のドアは開けっぱなしで、ベッドは何度もひっくりかえったかのようで、 The door of the servants' room stood open, and the bed looked as if it had been turned over and over; ろうそくは床に立っており、ずいぶん燃えていました。 the candle stood on the floor, and had burnt deep down into the socket. 小屋を風がふきぬけ、 The wind blew cold through the shed: 夜分をすぎて夜明けが近くなっていました。 it was nearer to the dawn than to midnight. 地面におかれた木のベッドでは音楽の巡業の一家が眠りについていました。 In the wooden frame on the ground slept a wandering family of musicians. 両親はボトルにのこっていたきついお酒の夢をみているようでした。 The father and mother seemed to be dreaming of the burning liquor that remained in the bottle. 小さな青白い顔をした娘も夢をみていました。 The little pale daughter was dreaming too, というのも彼女の目は涙にぬれていたからです。 for her eyes were wet with tears. 頭のところにはハープがあり、足元では犬がだらんと寝転がっていました」 The harp stood at their heads, and the dog lay stretched at their feet." 第三十夜 THIRTIETH EVENING 「それは小さな地方都市でのことでした」 "It was in a little provincial town," お月さまはそう口火をきりました。 the Moon said; 「確かに昨年のことですが、とくに昨年ということに関係あるわけじゃありません。 "it certainly happened last year, but that has nothing to do with the matter. 私はそれをはっきりと目にしました。 I saw it quite plainly. 今日新聞でそのことを読んだのですが、半分も物事は明らかになっていません。 To-day I read about it in the papers, but there it was not half so clearly expressed. 小さな宿屋のバーに、熊使いが腰を下ろして夕食をとっていました。 In the taproom of the little inn sat the bear leader, eating his supper; 熊は外で木のくいにつながれています。 the bear was tied up outside, behind the wood pile かわいそうな熊のブルーイン。 - poor Bruin, 何の害も与えないのに、まぁ十分獰猛に見えたのはたしかですが。 who did nobody any harm, though he looked grim enough. 屋根裏部屋では三人の子供が私の光をあびて遊んでいました。 Up in the garret three little children were playing by the light of my beams; 一番年上が六才で、一番小さいのがたぶんニ才くらいでしょう。 the eldest was perhaps six years old, the youngest certainly not more than two. 『ドシン、ドシン』 'Tramp, tramp' 誰かが二階に上がってきました。 - somebody was coming upstairs: だれでしょう?  who might it be? ドアが押されて開きました。 The door was thrust open ブルーインです、大きな毛むくじゃらのブルーイン。 - it was Bruin, the great, shaggy Bruin! 庭でまってるのにうんざりして、階段を上る道をみつけたのでした。 He had got tired of waiting down in the courtyard, and had found his way to the stairs. 私はなにもかも見ていました」 I saw it all," とお月さまは続けました。 said the Moon. 「子供たちは最初は大きなけむくじゃらの動物をみて、びっくりぎょうてんして、 "The children were very much frightened at first at the great shaggy animal; 三人とも隅の方で縮こまっていました。 each of them crept into a corner, だけど熊はすぐに子供たちをみつけだし、においをくんくんかぎましたが、なんら危害をくわえるようなことはしません。 but he found them all out, and smelt at them, but did them no harm. 『これは大きな犬にちがいないよ』 'This must be a great dog,' 子供たちは口々にいい、熊をなではじめました。 they said, and began to stroke him. 熊は床に横たわり、一番小さい子がその背中にのぼりって、その小さな金髪の頭を隠し、熊の毛むくじゃらの体の中に隠れて遊びました。 He lay down upon the ground, the youngest boy clambered on his back, and bending down a little head of golden curls, played at hiding in the beast's shaggy skin. そのとき一番年上のこどもがたいこを持ち出してきて、ぼんぼこ叩きはじめました。 Presently the eldest boy took his drum, and beat upon it till it rattled again; 熊は後ろ足でたちあがり、踊りはじめました。 the bear rose upon his hind legs, and began to dance. みているとすっかり楽しくなるような光景でした。 It was a charming sight to behold. 子供たちはみな銃を持ち、熊もひとつもたされました。 Each boy now took his gun, and the bear was obliged to have one too, 熊は銃をちゃんともつことができました。 and he held it up quite properly. 子供たちはすばらしい遊び友達をみつけたのです。 Here was a capital playmate they had found; みんなで行進をはじめました、おいっちに、おいっちに」 and they began marching - one, two; one, two. 「とつぜん誰かがドアのところにやってきて、ドアを開けました。 "Suddenly some one came to the door, which opened, 子供たちの母親が姿をあらわしました。 and the mother of the children appeared. すっかり口もきけないほどびっくりしてしまい、顔からさっと血の気がひき、口は半開きで、目はおそろしい光景を凝視しています。 You should have seen her in her dumb terror, with her face as white as chalk, her mouth half open, and her eyes fixed in a horrified stare. でも一番ちいさな子供が大喜びでお母さんにうなづき、子供らしい口調ではなしかけました。 But the youngest boy nodded to her in great glee, and called out in his infantile prattle, 『兵隊ごっこをやってるんだ』、 'We're playing at soldiers.' そして熊使いも階段をのぼってきました」 And then the bear leader came running up." 第三十一夜 THIRTY-FIRST EVENING 風がびゅんびゅん冷たくふきました。 The wind blew stormy and cold, 雲はすごい勢いで流れて行きました。 the clouds flew hurriedly past; お月さまがその隙間から顔をのぞかせたときです。 only for a moment now and then did the Moon become visible. こう切り出しました He said, 「流れる雲の上の静かな空から地上を見下ろしていました。 "I looked down from the silent sky upon the driving clouds, 地上ではいくつもの大きな影が追いかけっこをしていました。 and saw the great shadows chasing each other across the earth. 私はある監獄を見下ろしていました。 I looked upon a prison. 屋根のある馬車が監獄の前にとまります。 A closed carriage stood before it; 一人の囚人が移送されることになっていたのです。 a prisoner was to be carried away. 私の光は格子窓を通りぬけ壁まで達しました。 My rays pierced through the grated window towards the wall; 囚人はかけらで壁になにかを書いていました。 the prisoner was scratching a few lines upon it, as a parting token; でも言葉を書いていたのではありません。 but he did not write words, 心にあふれてくるメロディーを刻んでいたのです。 but a melody, the outpouring of his heart. ドアが開き、囚人はつれていかれ、その目は私の丸い姿にくぎづけでした。 The door was opened, and he was led forth, and fixed his eyes upon my round disc. まるで彼が自分の顔をみれないさだめで、私も彼の顔をみれないさだめでもあるかのように雲が二人のあいだを流れて行きました。 Clouds passed between us, as if he were not to see his face, nor I his. 囚人は馬車にのりこみ、そのドアが閉まり、むちの音が鳴り響きました。 He stepped into the carriage, the door was closed, the whip cracked, 馬が深い森へと駆け出して行きました。 and the horses gallopped off into the thick forest, そこには私の光も届きません。 whither my rays were not able to follow him; でも私は格子窓をとおして、書かれたものを読み取りました。 but as I glanced through the grated window, my rays glided over the notes, 監獄の壁に書かれた最後のお別れの挨拶を。 his last farewell engraved on the prison wall 言葉では語れず、音楽が雄弁になるときがあるのです。 - where words fail, sounds can often speak. 私の光はそのぽつんと書かれたものを照らし出しました。 My rays could only light up isolated notes, そこに書かれた大部分は私には暗くてよく見えませんでした。 so the greater part of what was written there will ever remain dark to me. 囚人がそこに書いたのは死の賛美歌なのでしょうか?  Was it the death-hymn he wrote there? 喜びに満ちた歌なのでしょうか?  Were these the glad notes of joy? 馬車でつれていかれ死を迎えるのか、愛するものを抱きしめるために急いでいるのでしょうか?  Did he drive away to meet death, or hasten to the embraces of his beloved? 月光は死の運命をもった人間のかいたものを、すべて読むことができるわけではありません」 The rays of the Moon do not read all that is written by mortals." 第三十二夜 THIRTY-SECOND EVENING 「私は子供を愛しています」 "I love the children," お月さまはそう話しかけました said the Moon, 「特にちっちゃい子は。 "especially the quite little ones おどけたところがあるじゃないですか。 - they are so droll. ときどき子供たちがぜんぜん私のことなんて考えてないときに、私はカーテンや窓枠のあいだから部屋をのぞくのです。 Sometimes I peep into the room, between the curtain and the window frame, when they are not thinking of me. 着替えているところをみるのは楽しいものです。 It gives me pleasure to see them dressing and undressing. まず子供服をぬぐとまんまるいちっちゃい肩が、そして腕が姿をあらわします。 First, the little round naked shoulder comes creeping out of the frock, then the arm; あるいは、くつしたをぬいで、ふっくらした小さなまっしろい脚が、そしてキスしたくなるような真っ白な小さな足が姿をあらわすのです。 or I see how the stocking is drawn off, and a plump little white leg makes its appearance, and a white little foot that is fit to be kissed, もちろん私もそれにキスをします」 and I kiss it too. 「でもお話したいのはこういうことです。 "But about what I was going to tell you. 今晩、カーテンのかかってないある窓から部屋をのぞいていました。 This evening I looked through a window, 向かいの家にだれも住んでいなかったので、カーテンがいらなかったのです。 before which no curtain was drawn, for nobody lives opposite. わたしはちっちゃい子供の一団を目にしました。 I saw a whole troop of little ones, all of one family, みんな家族で、そこには小さな女の子がいました。 and among them was a little sister. たった四才ですが、みんなと同じようにお祈りをちゃんとできるのです。 She is only four years old, but can say her prayers as well as any of the rest. お母さんは毎晩、女の子のベッドのそばにすわりこんで、その子がお祈りするのを聞いてあげるのでした。 The mother sits by her bed every evening, and hears her say her prayers; それから女の子にキスをして、寝るまでずっとそばに座っているのです。 and then she has a kiss, and the mother sits by the bed till the little one has gone to sleep, 女の子はいつも目をとじるとすぐ寝てしまうのですが」 which generally happens as soon as ever she can close her eyes. 「今晩、年上の二人がすこしおいたをしました。 "This evening the two elder children were a little boisterou.s 一人は長いまっしろな寝巻きをきて、片足でぴょんぴょんはねていました。 One of them hopped about on one leg in his long white nightgown, もう一人は子供服をまわりにちりばめ椅子の上にたって、ギリシャ彫刻みたいだろ、と得意げにいいはなちました。 and the other stood on a chair surrounded by the clothes of all the children, and declared he was acting Grecian statues. 三番目と四番目の子はきれいな下着を箱の中に注意深くしまいました。 The third and fourth laid the clean linen carefully in the box, というのはそれがやらなきゃいけないことだったからです。 for that is a thing that has to be done; お母さんは一番小さい子のベッドのそばに腰をおろし、全員に静かにするようにといいました。 and the mother sat by the bed of the youngest, and announced to all the rest that they were to be quiet, 女の子がお祈りをするからです」 for little sister was going to say her prayers. 「私はランプ越しに小さな女の子のベッドをのぞき込みました。 "I looked in, over the lamp, into the little maiden's bed, こざっぱりした白い上布団にもぐりこみ、両手は上品に組まれていて、女の子の小さな顔は真剣そのものでした。 where she lay under the neat white coverlet, her hands folded demurely and her little face quite grave and serious. 女の子はお祈りを声にだしました。 She was praying the Lord's prayer aloud. でもお母さんがお祈りの途中でやめさせます。 But her mother interrupted her in the middle of her prayer. 『どうしたの』 'How is it,' お母さんは聞きました。 she asked, 『日々のパンってところで、いつも聞き取れないけど何かいってるわね。 'that when you have prayed for daily bread, you always add something I cannot understand? なんて言ってるのかいいなさい』 You must tell me what that is.' 小さい女の子は答えず横になっていて、お母さんの顔をこまったように見ています The little one lay silent, and looked at her mother in embarrassment. 『日々のパンのあとになんていってるの?』 'What is it you say after our daily bread?' 『おかあさん、怒らないでね。 'Dear mother, don't be angry: ただ、それにバターもたっぷりって言っただけなの』」 I only said, and plenty of butter on it.'"