自転車嬢の危難自転車嬢の危難 The Adventure of the Solitary Cyclist コナン・ドイル Conan Doyle 一八九四年から一九〇一年までの八年間は、シャーロック・ホームズは、とても多忙な身であった。 From the years 1894 to 1901 inclusive, Mr. Sherlock Holmes was a very busy man. この八年間に、公の事件で重大なものは、一つとしてホームズのところに、持って来られなかったものはなかったし、またその外(ほか)に私的の事件で扱ったものは、無数で、その中(うち)でも、実に錯綜した難問題で、颯爽たる役目をやったものもたくさんあった。 It is safe to say that there was no public case of any difficulty in which he was not consulted during those eight years, and there were hundreds of private cases, some of them of the most intricate and extraordinary character, in which he played a prominent part. この雑多の仕事の中では、もちろんその大部分は、赫々(かくかく)たる成功を収めているのであったが、しかしまたその二三のものでは、全く避けがたい、不可能な失敗に終ったものもあった。 Many startling successes and a few unavoidable failures were the outcome of this long period of continuous work. こうして無数の興味ある事件の記録を、私は山積するほどたくわえてあるし、またその中の大部分には、私自身も関与しているので、まずどれから読者諸君の前に提供しようかと云うことは、私にとってはとても心迷いがされて、容易に決断のつかないことは想像してもらいたい。 As I have preserved very full notes of all these cases, and was myself personally engaged in many of them it may be imagined that it is no easy task to know which I should select to lay before the public. しかし私はやはり、以前からの習慣を踏襲して、事件の選択方針としては、事件が残忍で興味があったと云うことよりも、むしろその解決方法が実に巧妙で劇的であったと云う見地からしてみたいと思う。 I shall, however, preserve my former rule, and give the preference to those cases which derive their interest not so much from the brutality of the crime as from the ingenuity and dramatic quality of the solution. こう云う理由から私はまず読者諸君の前にチャーリントンの、一人歩きの自転車乗り嬢であった、ヴァイオレット・スミス嬢の事件を、持ち出そうと思う。 For this reason I will now lay before the reader the facts connected with Miss Violet Smith, the solitary cyclist of Charlington, この事件は我々の探査が、意外から意外へと外(そ)れて、更に全く思いももうけなかった、悲劇のクライマックスを示した、全く意想外の興味ある事件だったものである。 and the curious sequel of our investigation, which culminated in unexpected tragedy. 私の友人の有名を成さしめた事柄については、毎度お断りする通り、詳細に発表することは許されない事情にあるが、しかし私の浩翰(こうかん)な犯罪秘記の中(うち)でも、こうした小さな物語を書く上から云って、この事件は一段と際立った出色の点があると思われるのである。 It is true that the circumstance did not admit of any striking illustration of those powers for which my friend was famous, but there were some points about the case which made it stand out in those long records of crime from which I gather the material for these little narratives. 一八九五年の私の記録を開いてみると、私たちが初めて、ヴァイオレット・スミス嬢を知ったのは、四月二十三日土曜日と記されてある。 On refering to my notebook for the year 1895, I find that it was upon Saturday, the 23d of April, that we first heard of Miss Violet Smith. 私はこれを見て思い出すが、彼の女の来訪をシャーロック・ホームズは、ひどく歓迎しなかった。 Her visit was, I remember, extremely unwelcome to Holmes, と云うのは当時はホームズは、煙草成金として有名な、ジョン・ヴィセント・ハーデンに関する、とても錯綜した難かしい、脅迫事件に没頭していたのであった。 for he was immersed at the moment in a very abstruse and complicated problem concerning the peculiar persecution to which John Vincent Harden, the well known tobacco millionaire, had been subjected. 私の友人は、何よりもまず事物の正確と、思考の集中を愛するだけに、また、自分のやりかけている事に、横道から闖入されることも、ひどく嫌うのであった。 My friend, who loved above all things precision and concentration of thought, resented anything which distracted his attention from the matter in hand. ヴァイオレット・スミス嬢は、その夜おそく、ベーカー街にやって来たのであったが、この美しい背の高い、物腰の上品な、若い婦人に突然に来訪されて、その話を持ち出されて、懇ろに依頼されても、ホームズはその持前の柄にもなく、意外に不愛想であった。 And yet without a harshness which was foreign to his nature, it was impossible to refuse to listen to the story of the young and beautiful woman, tall, graceful, and queenly, who presented herself at Baker Street late in the evening, and implored his assistance and advice. しかし彼はもう今は手一ぱいで、何も引き受ける余裕は無いと云うようなことを云っても、結局その美しい訪客にとっては、何の効果もなかった。 It was vain to urge that his time was already fully occupied, もうどんなことがあっても、一通りの事情を話して、いやでも応でも、ホームズの助力を得ようと、その婦人は死に物狂いの決心をきめて来たので、引きずり出しでもすればともかく、さもなければ、もうとても追い返すことなどは出来そうも無い容子であった。 for the young lady had come with the determination to tell her story, and it was evident that nothing short of force could get her out of the room until she had done so. それでとうとうホームズも根負けがしてしまって、はなはだ気の進まないような微笑を漏らしながら、とにかく一応その話をきこうと云うことで、その美しい訪客を椅子に招じたのであった。 With a resigned air and a somewhat weary smile, Holmes begged the beautiful intruder to take a seat, and to inform us what it was that was troubling her. 「とにかくお嬢さん、あなたはそんなに自転車に熱中しては、身体のためによくありませんよ」 ホームズは、例の鋭い視線を、その美しい訪客に一渡り投げかけた後に云った。 ``At least it cannot be your health,'' said he, as his keen eyes darted over her: ``so ardent a bicyclist must be full of energy.'' 彼の女はハッと驚いて、自分の脚の方を見下した。 She glanced down in surprise at her own feet, 私もその方を見ると、靴の底の横の方が、ベタルのために軽くささくれ立っていた。 and I observed the slight roughening of the side of the sole caused by the friction of the edge of the pedal. そうです、私は御覧の通り自転車に乗りますが、実は私が今夜お訪ねしましたのも、これに関連があるのでございますが、――」 ``Yes, I bicycle a good deal, Mr. Holmes, and that has something to do with my visit to you to-day.'' 私の友人はその若い婦人の、手袋を取っていた手をとって、あたかも科学者が標本でも観察する時のように、冷静に注意深く眺めた。 My friend took the lady's ungloved hand, and examined it with as close an attention and as little sentiment as a scientist would show to a specimen. 「いや、失礼はお許し下さい。 ``You will excuse me. どうもこれは私の商売柄なんで仕方がないのです」 I am sure. It is my business,'' 彼はその手を放しながら云った。 said he, as he dropped it. 「私は今もう少しであなたをタイプライターを打ってる人と間違えるところでしたが、 ``I nearly fell into the error of supposing that you were typewriting. もちろんあなたは、音楽家ですな。 Of course, it is obvious that it is music. で、ワトソン君指先が箆(へら)のように平べったくなっているだろう、 You observe the spatulate finger-ends, Watson, which is common to both professions? ――これがこの二つの職業には、共通の特徴なんだが、しかしこちらは表情に、霊感的なところがある」 There is a spirituality about the face, however'' 私の友人はこう云いながら、その婦人の顔を静かに、燈火(あかり)の方に向けた。 -- she gently turned it towards the light 「これはタイピストには見られないものだ。 -- ``which the typewriter does not generate. この御嬢さんは音楽家さ」 This lady is a musician.'' 「その通りでございます、ホームズ先生、私は音楽を教えておりますの」 ``Yes, Mr. Holmes, I teach music.'' 「それも田舎ででしょう、 ``In the country, I presume, ――あなたの御血色では、――」 from your complexion.'' 「そうです。 ``Yes, sir, サーレーの外れの、ファーナムの近くでございます。」 near Farnham, on the borders of Surrey.'' 「それはとても美しい近郊ですな。 ``A beautiful neighbourhood, 私どももあの地方にはたくさんの面白い聯想(れんそう)を持っていますよ。 and full of the most interesting association. そらワトソン君、俺たちがあの文書偽造犯人の、アーチェ・スタンフォードを捕えたのは、あの近所だったよ。 You remember, Watson, that it was near there that we took Archie Stamford, the forger. さてヴァイオレットさん、そのサーレーの外れのファーナムの近くに、どんなことがあったのですかお話し下さい」 Now, Miss Violet, what has happened to you, near Farnham, on the borders of Surrey?'' その若い美しい娘さんは、とてもよく落ついて明瞭に次のような奇妙な物語りを話し出した。 The young lady, with great clearness and composure, made the following curious statement: 「ホームズ先生、――父は亡くなりましたが、 ``My father is dead, Mr. Holmes. ジェームズ・スミスと申しまして、古い帝室劇場の、オーケストラのコンダクターをしておりました。 He was James Smith, who conducted the orchestra at the old Imperial Theatre. そして私は母と二人生きのこったのでございますが、私たちには、身寄りの者と云うものも無く、ただラルフ・スミスと云う叔父が一人あるだけでございましたが、それも二十五年も前に、アフリカに渡って行ったっきり、その後は何の消息もございませんでした。 My mother and I were left without a relation in the world except one uncle Ralph Smith, who went to Africa twenty-five years ago, and we have never had a word from him since. 父が亡くなった時は、私どもは大変貧乏でしたが、ある日私どもは、タイムス紙上に私たちの住所を求めている広告が出ていたときかされたのでございました。 When father died, we were left very poor, but one day we were told that there was an advertisement in the Times, inquiring for our whereabouts. まあ私たちの喜(よろこび)は御想像にお委せしますが、実は私たちは誰か私たちに遺産でものこしてくれたのかと、本当に喜びました。 You can imagine how excited we were, for we thought that someone had left us a fortune. 私たちは早速、新聞に出ていた弁護士のところにゆきました。 We went at once to the lawyer whose name was given in the paper. そこで私たちは、カラザースとウードレーと云う二人の方にお目にかかりました。 There we met two gentlemen, Mr. Carruthers and Mr. Woodley, この人達はどちらも、南アフリカから帰国していた人たちでした。 who were home on a visit from South Africa. その人たちの云うには、その人たちは私達の叔父の友だちで、叔父は二三ヶ月前に、ヨハネスブルグで貧困のうちに亡くなったが、その最後の際に、その親戚の者で、大変困っている者があるかどうかを、調べてみてくれと云ったとのことでした。 They said that my uncle was a friend of theirs that he had died some months before in great poverty in Johannesburg, and that he had asked them with his last breath to hunt up his relations, and see that they were in no want. 生前はちっとも交渉の無かった叔父のラルフが、その死後に気にかけてくれるなどと云うことは、全く不思議なことでございましたが、なおカラザースさんの云うには、叔父のラルフが私の父の死をきいたので、私たちの上に責任を感じてそう言ったのだと云うことでした」 It seemed strange to us that Uncle Ralph, who took no notice of us when he was alive should be so careful to look after us when he was dead, but Mr. Carruthers explained that the reason was that my uncle had just heard of the death of his brother, and so felt responsible for our fate.'' 「ちょっと――」 ``Excuse me.'' ホームズは言葉をさしはさんだ。 said Holmes. 「その会見はいつでした?」 ``When was this interview?'' 「去年の十二月 ``Last December ――つまり四ヶ月前でございます」 -- four months ago.'' 「さあ、その先を、――」 ``Pray proceed.'' 「ウードレーと云う人は、私にはとてもいやな男に思われました。 ``Mr. Woodley seemed to me to be a most odious person. 始終私に失礼な目つきをして、 He was for ever making eyes at me ――下品な膨れっ面の、赤い髭をした、テカテカ光らせた髪を、額の両側に垂れ下げた、いやらしい奴ったらありませんでしたわ。 -- a coarse, puffy-faced, red-moustached young man, with his hair plastered down on each side of his forehead. 私はこんな男と知り合いになることは、とてもシイリールに対してすまないと思いましたわ」 I thought that he was perfectly hateful -- and I was sure that Cyril would not wish me to know such a person.'' 「おやおや、シイリールと云うのは、そうすると、あの人の名前なのですか!」 ``Oh, Cyril is his name!'' ホームズはニヤニヤ笑いながら云った。 said Holmes, smiling. この美しい娘さんも、顔を真赤にして笑った。 The young lady blushed and laughed. 「ホームズ先生、そうでございます。 ``Yes, Mr. Holmes, シイリール・モートンと申しますの。 Cyril Morton, 電気技師ですわ。 an electrical engineer, 私たちは、この夏の末には、結婚しようと思っておりますの。 and we hope to be married at the end of the summer. まあいやだ私は、どうしてこんなことまで、お話してしまったのでしょう!  Dear me, how did I get talking about him? 私はただ、ウードレーと云う人はとてもいやな奴で、カラザースさんの方は、もっと年はとっていましたが、ずっと性に合った人だったと云うことだけを、お話するつもりでしたのに、 What I wished to say was that Mr. Woodley was perfectly odious, but that Mr. Carruthers, who was a much older man, was more agreeable. ――カラザースさんは、やや暗い沈んだ感じの、きれいに顔を剃った、口数の少ない人でした。 He was a dark, sallow, clean-shaven, silent person, そして物腰はとても上品で、笑う時はとても気持のいい人でした。 but he had polite manners and a pleasant smile. そして父の死後のことについて、親切に訊ねて下さって、私たちが貧しいと云うことを知りましたら、その十になるお嬢さんに、音楽を教えに来てくれと云うのでした。 He inquired how we were left, and on finding that we were very poor, he suggested that I should come and teach music to his only daughter, aged ten. それで私は、母の側(そば)を離れるのはいやだと申しましたら、毎土曜日には、母のところに帰るように、そして給料は、年に百磅(ポンド)出してくれると云うことでした。 I said that I did not like to leave my mother, on which he suggested that I should go home to her every week-end, and he offered me a hundred a year, これは申すまでもなく私にとっては、とても素晴らしい給料でございますからね。 which was certainly splendid pay. それで私はそれをお受けして、ファーナムから六哩(まいる)ばかり離れた、チルターン・グランジに行きました。 So it ended by my accepting, and I went down to Chiltern Grange, about six miles from Farnham. カラザースさんは独身男でしたが、しかし、家政婦のディクソンと云う、もう年配の、なかなかしっかりした婦人と婚約が出来ていました。 Mr. Carruthers was a widower, but he had engaged a lady housekeeper, a very respectable, elderly person, called Mrs. Dixon, to look after his establishment. 小供は大層可愛(かあい)い子で、もう何もかも面白くゆきそうでした。 The child was a dear, and everything promised well. カラザースさんは、大へん親切で、音楽もよく解り、夕(ゆうべ)の集いはとても愉快でした。 Mr. Carruthers was very kind and very musical, and we had most pleasant evenings together. そして土曜日土曜日には、私は町の方の母のところに帰るのでございました。 Every week-end I went home to my mother in town. こうした私の幸福な生活に、最初の禍(わざわい)を持って来たのは、すなわちウードレーの赤髭顔でございました。 ``The first flaw in my happiness was the arrival of the red-moustached Mr. Woodley. 彼は一週間と云うことで訪ねて来たのでしたが、しかし私には全くその間が三月以上もの長さに思われましたわ。 He came for a visit of a week, and oh! it seemed three months to me. 彼はもともと誰からも嫌われる人間のようでしたが、しかし私にとっては取り分けて悪人でした。 He was a dreadful person -- a bully to everyone else, but to me something infinitely worse. 彼は失礼にも私を愛してるなどと云って、その富を鼻にかけて、もし私が彼と結婚するなら、ロンドンで一番大きなダイヤモンドを買ってくれるなどと云うのでした。 He made odious love to me, boasted of his wealth, said that if I married him I could have the finest diamonds in London, そして遂には、私がどうしても取り合わないと見て取って、ある日の夕食後に、私をしっかりと押えつけて、 and finally, when I would have nothing to do with him, he seized me in his arms one day after dinner ――それはとても怖ろしい力でしたが、 -- he was hideously strong 私がキスをしない中(うち)は、どうしても放さないと云うのでした。 -- and swore that he would not let me go until I had kissed him. そこにちょうどカラザースさんが入って来て、彼から私を引き放してくれましたけれど、今度はこの暴漢は、主人の方に方向転換して、散々なぐりかかって、遂にその顔に怪我までもさせてしまったのでした。 Mr. Carruthers came in and tore him from me, on which he turned upon his own host, knocking him down and cutting his face open. これが申すまでもなくその男の訪問の最後でございましたが、 That was the end of his visit, as you can imagine. 次の日カラザースさんは、私に陳謝して下さって、もう二度とこう云う侮辱には遭わせないからと、固く誓って下さるのでございました。 Mr. Carruthers apologized to me next day, and assured me that I should never be exposed to such an insult again. その後は私は、ウードレーをもう見ませんの。 I have not seen Mr. Woodley since. そしてホームズ先生、これからがいよいよ、私が今夜伺った、特別の事情のお話になるのでございますが、 ``And now, Mr. Holmes, I come at last to the special thing which has caused me to ask your advice to-day. まず私は毎土曜日の午前に、十二時二十二分の列車に乗るために、ファーナムの停車場まで、自転車に乗ってゆくことを御承知おき下さいまし。 You must know that every Saturday forenoon I ride on my bicycle to Farnham Station, in order to get the 12:22 to town. そのチルタアーングランジからの道は、それはそれは寂しいのでございますよ。 The road from Chiltern Grange is a lonely one, 殊にあの一方は、チャーリントンの荒地で、その一方はチャーリントンの廃院を包む森の間の、一哩(まいる)ばかりの間と云うものは、とても寂しいのでございますの。 and at one spot it is particularly so, for it lies for over a mile between Charlington Heath upon one side and the woods which lie round Charlington Hall upon the other. あんな寂しいところは全く、どこにもないと云ってもいいほどだと思いますわ。 You could not find a more lonely tract of road anywhere, あのクロックスベリーの丘の、広い道に来るまでは、荷馬車一台、百姓一人に逢うことさえも稀なのでございます。 and it is quite rare to meet so much as a cart, or a peasant, until you reach the high road near Crooksbury Hill. それがちょうど二週間前でございますが、私がちょうどそこを通っている時に、ふと肩越しに後を振り返ってみましたら、やはり自転車に乗った一人の男が、私の後方二百碼(ヤード)くらいのところをついて来るのに目が止まりました。 Two weeks ago I was passing this place, when I chanced to look back over my shoulder, and about two hundred yards behind me I saw a man, also on a bicycle. その男は中年の、身体の小さな、黒い髭の者のようでございましたが、 He seemed to be a middle-aged man, with a short, dark beard. それからファーナムに着く前に、また振り返ってみましたら、もうその男は見えませんでしたので、私も別に意にも止めませんでした。 I looked back before I reached Farnham, but the man was gone, so I thought no more about it. ところが月曜日に私が帰って来る時に、またこの同じ場所で、同じ姿を見た時は、私は全く吃驚してしまいました。 But you can imagine how surprised I was, Mr. Holmes, when, on my return on the Monday, I saw the same man on the same stretch of road. それから更にその次の土曜日と月曜日にも、同様でしたので、今度は私は本当に怖ろしくなってしまったのでございます。 My astonishment was increased when the incident occurred again, exactly as before, on the following Saturday and Monday. その男は常に一定の間隔を取っていて、決して私に何の妨害もしませんでしたが、それでも変に気味悪く奇妙なのでございます。 He always kept his distance and did not molest me in any way, but still it certainly was very odd. それで私はこの事をカラザースさんに話しましたら、カラザースさんは、私の云うことに、多少の興味を持ったようでしたが、馬と馬車を用意したから、今後はそう云う寂しい処を、一人で通らせるようなことはしないと仰って下さるのでございました。 I mentioned it to Mr. Carruthers, who seemed interested in what I said, and told me that he had ordered a horse and trap, so that in future I should not pass over these lonely roads without some companion. その馬と馬車は、今週は来るはずでしたのを、何かの理由(わけ)で来ませんでしたので、また私は自転車で停車場に行くことになったのでございました。 ``The horse and trap were to have come this week, but for some reason they were not delivered, and again I had to cycle to the station. つまり今朝でございますが、 That was this morning. やはり私がチァーリントンの森にさしかかりますと、以前二週間の間に見た男の姿が、またしてもたしかについて来るのでございました。 You can think that I looked out when I came to Charlington Heath, and there, sure enough, was the man, exactly as he had been the two weeks before. その男はいつも私から、その顔がよく見えない程度に離れておりますので、よくは見ることが出来ませんでしたが、いずれ私の知らない者だろうと思われますの。 He always kept so far from me that I could not clearly see his face, but it was certainly someone whom I did not know. 彼は黒い着物を着て、地衣(きれ)の帽子をかぶっていました。 He was dressed in a dark suit with a cloth cap. 私の目にはっきりと残っているものは、ただその灰黒色(かいこくしょく)の髭だけでございます。 The only thing about his face that I could clearly see was his dark beard. 今日は私は、決して怖ろしくはありませんでしたが、むしろ好奇心にかられて、一たいどんな者か、そして何のためにこんなことをするのかを確めようと心をきめて、自転車の速力をゆるめましたら、やはり向うでも、速力を落すのでございます。 To-day I was not alarmed, but I was filled with curiosity, and I determined to find out who he was and what he wanted. それで私は遂に車を止めましたら、やはり向うでも止めました。 I slowed down my machine, but he slowed down his. それで今度はうまく瞞しこんでやろうと思って、 Then I laid a trap for him. ちょうど道はそこで鋭く曲りますので、私は全速力を出して、その角を曲って、急に車を止めて、その角のところに待ち伏せしましたの。 There is a sharp turning of the road, and I pedalled very quickly round this, and then I stopped and waited. その者はやはり全速力で追っかけて来て、その角の前を、うまく通りすぎるだろうと思いましたら、 I expected him to shoot round and pass me before he could stop. やはりその男は追っかけて来ません。 But he never appeared. それで私はすぐに引き返して、その角から後の方を見ましたら、 Then I went back and looked round the corner. そこからは一哩(まいる)くらいの間は、見通しが出来るのでしたが、もうその男の姿は見えませんでした。 I could see a mile of road, but he was not on it. その上に更に不思議なことには、その間には彼が遁(に)げこむような、横道は決して無いのでございます」 To make it the more extraordinary, there was no side road at this point down which he could have gone.'' ホームズは喜色を漏らして、彼の手をさすった。 Holmes chuckled and rubbed his hands. 「この事件はなかなか特色がある」 ``This case certainly presents some features of its own,'' 彼は云った。 said he. 「あなたが道の曲り角をまがってから、道路の上に誰も居なくなったのを見たのは、どのくらいの時間がたってからでした?」 ``How much time elapsed between your turning the corner and your discovery that the road was clear?'' 「まあ、せいぜい二分か三分だと思いましたが、――」 ``Two or three minutes.'' 「それではその者は、道を真直ぐに遁げ帰ったはずはないが、 ``Then he could not have retreated down the road, ――またそこには全く、横道もないと云うのですな?」 and you say that there are no side roads?'' 「ございません」 ``None.'' 「それではその者は、どっちかの側に、遁げこんだのでしょう、――」 ``Then he certainly took a footpath on one side or the other.'' 「もしそうだとすれば、それは荒地の方なはずはありません。 ``It could not have been on the side of the heath, もしそうでしたら、私から見えたはずでしたから、――」 or I should have seen him.'' 「それでは我々は結局、その者はチァーリントン廃院の中に遁げこんだに相違ないと、考えることが出来ますな。 ``So, by the process of exclusion, we arrive at the fact that he made his way toward Charlington Hall, いや私も知っていますが、あのチァーリントンの廃院は、すぐ道路の側(そば)になっていますからね。 which, as I understand is situated in its own grounds on one side of the road. その外に何かありましたか?」 Anything else?'' 「ホームズ先生、もうそれだけでございますが、どうも私は先生にお目にかかって、いろいろと伺わない中(うち)は安心が出来ませんので、――」 ``Nothing, Mr. Holmes, save that I was so perplexed that I felt I should not be happy until I had seen you and had your advice.'' ホームズはしばらくの間はただじっと黙していた。 Holmes sat in silence for some little time. 「あなたの御婚約の方は、どちらに居らっしゃるのですか?」 ``Where is the gentleman to whom you are engaged?'' 彼はようやく口を開いた。 he asked at last. 「コヴェントリーの、ミドランド電気会社に居りますの」 ``He is in the Midland Electrical Company, at Coventry.'' 「不意にあなたを訪問して来るようなことは、ありませんでしたか?」 ``He would not pay you a surprise visit?'' 「あら、ホームズ先生、 - ``Oh, Mr. Holmes! それでは私がまるであの人を知らないようではございませんの?」 As if I should not know him!'' 「その他にまだあなたを好きな人がありましたか?」 ``Have you had any other admirers?'' 「シイリールを知る前に、少しございましたわ」 ``Several before I knew Cyril.'' 「その後には?」 ``And since?'' 「その後でしたら、あの怖ろしいウードレーでございます。 ``There was this dreadful man, Woodley, まあもしあの男もそうだとお思いになるならでございますが、――」 if you can call him an admirer.'' 「その他にはありませんか、 ――その他には?」 ``No one else?'' この美しい若い依頼者は、ちょっと困った形であった。 Our fair client seemed a little confused. 「いや、それではあの人はどんな人ですかね?」 ``Who was he?'' ホームズは訊ねた。 asked Holmes. 「ああ、 ``Oh, ――でもこれはただ私だけの想像なんでございますけれど、 it may be a mere fancy of mine; 私にはあの主人のカラザースさんは、とても興味を持っていると思われることが時々ございましたわ。 but it had seemed to me sometimes that my employer, Mr. Carruthers, takes a great deal of interest in me. 私たちは、全く開けっ放しで、 We are thrown rather together. 夜は私はあの方の伴奏を弾きました。 I play his accompaniments in the evening. もちろんしかし彼はいつも、何にも云いませんでした。 He has never said anything. 彼はたしかに立派な紳士ですが He is a perfect gentleman. しかし、女の心と云うものは、いつもよく解っているものでございます」 But a girl always knows.'' 「ははあ!」 ``Ha!'' ホームズは真面目な表情をした。 Holmes looked grave. 「生計の方はどうして立てているのですか?」 ``What does he do for a living?'' 「あの人はお金持ちですもの」 ``He is a rich man.'' 「馬車や馬は持っていませんか?」 ``No carriages or horses?'' 「ええ、しかし何しろとてもいい生活でございますよ。 ``Well, at least he is fairly well-to-do. あの方は毎週二三度はロンドンに出ますが、 But he goes into the city two or three times a week. 何でも南アフリカの採金地の株に、非常に興味を持っているようでございますわ」 He is deeply interested in South African gold shares.'' 「それではスミスさん、いずれこの上にも変ったことがありましたら、また入らして下さい。 ``You will let me know any fresh development, Miss Smith. 私は実は今は非常に忙(せ)わしいのですが、しかしいずれその中(うち)にあなたの御依頼のことにも、研究を進めてみましょう。 I am very busy just now, but I will find time to make some inquiries into your case. しかしこの間に、私に断りなしに、事を進めてはいけませんぞ。 In the meantime, take no step without letting me know. ではさようなら、 Good-bye, ――あなたから吉報が来るようにいのっていますよ」 and I trust that we shall have nothing but good news from you.'' 「あんな美しい娘さんを追いまわすと云うことは、あまりに自然の命ずるままのいたずらだ」 ``It is part of the settled order of Nature that such a girl should have followers,'' ホームズは彼の静思の時の、パイプを取り上げながら云った。 said Holmes, as he pulled at his meditative pipe. 「寂しい田舎道までを、自転車などに乗って歩かなければいいものをね。 ``but for choice not on bicycles in lonely country roads. まあいずれ誰か、人知れず懸想している者も、あるには相違ないが、 Some secretive lover, beyond all doubt. しかしこの事件には、ちょっと奇妙な、暗示的な変な性質が潜んでいるように思われるよ、 But there are curious and suggestive details about the case. ワトソン君、――」 Watson.'' 「と云うのは、その者は同一の場所にだけ現われると云うためにかね?」 ``That he should appear only at that point?'' 「そうだ。 ``Exactly. 我々はまず、チァーリントンの廃院に、どんな者が住み込んでいるか、それを探り出さなければならない。 Our first effort must be to find who are the tenants of Charlington Hall. それからカラザースとウードレーの関係を調べてみなければならない。 Then, again, how about the connection between Carruthers and Woodley, この二人はどうもとても性質が相背馳(あいはいち)しているようだからね。 since they appear to be men of such a different type? それからこの二人がどうして、ラルフ・スミスの親類に、熱心に注目するようになったか?  How came they both to be so keen upon looking up Ralph Smith's relations? それから更にもう一つは、 One more point. 女家庭教師に普通の二倍もの給料を払いながら、停車場まで六哩(まいる)もあると云うのに、馬一頭飼ってないと云うのは、一たいどう云う家政なのだろうね?  What sort of a menage is it which pays double the market price for a governess but does not keep a horse, although six miles from the station? ワトソン君、これはおかしいよ。 Odd, Watson これはどうしたっておかしいよ」 -- very odd!'' 「君はしかし出かけるだろう?」 ``You will go down?'' 「いや相棒君、君が出かけてみてくれたまえ。 ``No, my dear fellow, you will go down. これは案外つまらないものかもしれないし、僕はこのために、他の重大なものを、中絶させることは出来ないのだ。 This may be some trifling intrigue, and I cannot break my other important research for the sake of it. 月曜日に早く、ファーナムに行って、 On Monday you will arrive early at Farnham; チァーリントンの森の中に、隠れていてごらん。 you will conceal yourself near Charlington Heath; そうしたらいずれ君は事実を目撃するだろうが、その時君の独断専行で、善処してみるさ。 you will observe these facts for yourself, and act as your own judgment advises. それから廃院の住人たちを調べて来てくれること、 Then, having inquired as to the occupants of the Hall, ――これだけをやって来てもらえば、大(おおい)に助かるんだがね。 you will come back to me and report. そしてワトソン君、 And now, Watson, ――あとはもうこの問題の解決の、牢固(ろうこ)たる足がかりを得るまでは、何にも云わないことにするよ」 not another word of the matter until we have a few solid stepping-stones on which we may hope to get across to our solution.'' 私たちは、あの娘さんから、月曜日の午前九時五十分の汽車で、ウォーターローの停車場を発って行くときかされていたので、私は早く出かけて、午前九時十三分の汽車に乗った。 We had ascertained from the lady that she went down upon the Monday by the train which leaves Waterloo at 9:50, so I started early and caught the 9:13. ファーナムの停車場に着いてからは、私は別に迷いもしないで、すぐにチァーリントンの森に行くことが出来た。 At Farnham Station I had no difficulty in being directed to Charlington Heath. それから例の娘さんの、受難の地も決して見紛うようなところではなかった。 It was impossible to mistake the scene of the young lady's adventure, 道は広い荒原を通っていて、一方には荒野原、他方には巨木の林立した、公園を取り囲んだ、水松(いちい)の生籬(いけがき)のあるところ、 for the road runs between the open heath on one side and an old yew hedge upon the other, surrounding a park which is studded with magnificent trees. ――そこには苔むした石でたたまれ、両側には紋章のついた柱の立っている正門があった。 There was a main gateway of lichen-studded stone, each side pillar surmounted by mouldering heraldic emblems, しかしこの車道の外(ほか)に、生籬に破れたところがあって、そこからも小径が通っているのだと云うことは、種々の点から私は気がついた。 but besides this central carriage drive I observed several points where there were gaps in the hedge and paths leading through them. 建物は道路から見えたが、その周囲の様子から考えると、だいぶ荒廃している感じであった。 The house was invisible from the road, but the surroundings all spoke of gloom and decay. 荒蕪地(こうぶち)の方は、ハリエニシダの花が満開中で、四月の太陽を受けて、黄金色に燦爛(さんらん)としていた。 The heath was covered with golden patches of flowering gorse, gleaming magnificently in the light of the bright spring sunshine. 私はその一つの茂みのかげの、道路の両端と、廃院の門とがよく見える位置に身をひそめた。 Behind one of these clumps I took up my position, so as to command both the gateway of the Hall and a long stretch of the road upon either side. 私が道路から横に入った時は、道路には何も見えなかったが、今は私が来た方向とは反対の方から、一人の自転車に乗った者の姿が現われた。 It had been deserted when I left it, but now I saw a cyclist riding down it from the opposite direction to that in which I had come. その者は灰黒色の着物を着て、黒い髭を蓄えているように思われたが、 He was clad in a dark suit, and I saw that he had a black beard. チァーリントンの区域内に入って来ると、その者は自転車から降りて、生籬の間隙から忍び込んで、その影は見えなくなってしまった。 On reaching the end of the Charlington grounds, he sprang from his machine and led it through a gap in the hedge, disappearing from my view. それから十五分ばかり経ったら、また別の自転車乗りの姿が現われた。 A quarter of an hour passed, and then a second cyclist appeared. 今度のは例の娘さんが、停車場から来たのであった。 This time it was the young lady coming from the station. チァーリントンの生籬のところまで来ると、彼の女は周囲を振返って見ているのが見えた。 I saw her look about her as she came to the Charlington hedge. それからちょっとおくれて、生籬の間から、先の者が忍び出て、自転車に乗って彼の女を追っかけ始めたのであった。 An instant later the man emerged from his hiding-place, sprang upon his cycle, and followed her. 一望開豁(いちぼうかいかつ)な荒野の中に、一方は自転車の上に、すっとその美しいフォームを立ててゆく若い美しい女性、一方はハンドルの上に低く身体をこごめて、これを追っかけてゆく、 In all the broad landscape those were the only moving figures, the graceful girl sitting very straight upon her machine, and the man behind her bending low over his handle-bar ――何かしら意味のありそうな、好奇心をそそらせる一場の活劇場の光景であった。 with a curiously furtive suggestion in every movement. 彼の女は途中で振り返って、その男を見ながら、速力をゆるめた。 She locked back at him and slowed her pace. そうするとその男もやはり速力をゆるめた。 He slowed also. 彼の女はピタリと止まった。 She stopped. その男もすぐに止まって、二百碼(ヤード)ばかりの間隔を保った。 He at once stopped, too, keeping two hundred yards behind her. その次の彼の女の行動は、全く思いも設けぬ敏(すば)しっこさであった。 Her next movement was as unexpected as it was spirited. 彼の女はクルリっと自転車をまわすと、一目散にその男の方に突進して行った。 She suddenly whisked her wheels round and dashed straight at him. しかしこれを見たその男もまた、彼の女以上に駿敏であった。 He was as quick as she, however, やはり自転車を返して、死に物狂いの全速力で遁げ出した。 and darted off in desperate flight. 今は彼の女もまた引き返した。 Presently she came back up the road again, そして意気揚々と、自転車の上に反り返って、もう唖の従者には、一瞥も与えぬと云うように、昂然としてまた道を行くのであった。 her head haughtily in the air, not deigning to take any further notice of her silent attendant. そうするとまたその男も引き返して、やはり二百碼(ヤード)ばかりの間隔で、二人の姿はその先の曲り角から、私には見えなくなってしまった。 He had turned also, and still kept his distance until the curve of the road hid them from my sight. それからなお私は、その隠れ場にひそんでいたが、それはとてもいいことであった。 I remained in my hiding-place, and it was well that I did so, その中(うち)に例の男は、ゆるやかに踏みながら、また自転車で引き返して来たのであった。 for presently the man reappeared, cycling slowly back. それからその者は廃院の門から入って、自転車から降りた。 He turned in at the Hall gates, and dismounted from his machine. ちょっとの間その者は立っていたが、 For some minutes I could see him standing among the trees. それはネクタイを結び直しているのらしかった。 His hands were raised, and he seemed to be settling his necktie. それからまた自転車に乗って、廃院の方に進んで行った。 Then he mounted his cycle and rode away from me down the drive towards the Hall. 私は荒蕪地を走り抜けて、木の間を通してそれを覗いた。 I ran across the heath and peered through the trees. はるか遠くに私は、チュードル[#「チュードル」は底本では「チスードル」]風の煙突の屹立している、古い灰色の建物をチラチラと見たが、しかしその自転車乗りの姿は、濃い灌木の蔭になってしまって、もう見ることは出来なかった。 Far away I could catch glimpses of the old gray building with its bristling Tudor chimneys, but the drive ran through a dense shrubbery, and I saw no more of my man. けれども私は、とてもいい朝の仕事を、一つ仕終ったと思って、意気揚々として、ファーナムの停車場に引き返した。 However, it seemed to me that I had done a fairly good morning's work, and I walked back in high spirits to Farnham. この地方の建物の差配人は、チューリントン廃院のことについては、何も語ってはくれず、私にポール遊園地の、よく知られている、組合管理所を教えてくれた。 The local house agent could tell me nothing about Charlington Hall, and referred me to a well known firm in Pall Mall. それで私は帰り道に、序(ついで)に立ち寄ったのであったが、そこの管理人は、非常に鄭重に応対してくれた。 There I halted on my way home, and met with courtesy from the representative. そのチューリントン廃院と云うのは、この夏はもう契約ずみであった。 No, I could not have Charlington Hall for the summer. 私はもうおそかった。 I was just too late. 一ヶ月ばかり前に、貸付の契約は出来てしまっていた。 It had been let about a month ago. ウィリアムソンと云うのが、その借り主だと云うことであったが、 Mr. Williamson was the name of the tenant. それはなかなか尊敬するに足る、もう年長の老紳士だと云うのであった。 He was a respectable, elderly gentleman. 鄭重な管理人にもう、何も云うことはないので、ひどく困った様子をしていたが、たしかにこのお客様の要件と云うのは、その管理者にとって、口にしがたいことには相違ないことであった。 The polite agent was afraid he could say no more, as the affairs of his clients were not matters which he could discuss. その夜私は、これだけの長い報告を、シャーロック・ホームズ君のところに齎(もたら)した。 Mr. Sherlock Holmes listened with attention to the long report which I was able to present to him that evening, 私は大変価値ある、そして多少の賞讃さえも、期待したことであったが、しかしそうした言葉は彼の口からは出て来なかった。 but it did not elicit that word of curt praise which I had hoped for and should have valued. それどころか、彼が私のやって来たこと、気がつかずに来たことに対する批評の時は、彼の峻厳な顔は、いよいよ嶮(けわ)しく変ってしまった。 On the contrary, his austere face was even more severe than usual as he commented upon the things that I had done and the things that I had not. 「いや、ワトソン君、 ――君はまずその、隠れ場所が第一に間違ってるよ」 ``Your hiding-place, my dear Watson, was very faulty. 彼は云った。 「そりゃ君は、生籬の蔭にかくれるべきだった。 You should have been behind the hedge, そうすればその目的の人物を間近くで見ることが出来たわけじゃないかね。 then you would have had a close view of this interesting person. 君も何百碼(ヤード)と云うものを離れて見たので、あの娘さんのスミス嬢以下の報告っきり出来ないじゃないか、 As it is, you were some hundreds of yards away and can tell me even less than Miss Smith. あの女は自分が知らない者だろうと云っていたが、 She thinks she does not know the man; しかし僕の見るところでは、あの女が知っている者に相違ないと思うのだ。 I am convinced she does. だってもしそうでないとしたら、何もあの女が接近するのを、そんなに一生懸命で遁げる必要はないと思うからね。[#「。」は底本では欠落] Why, otherwise, should he be so desperately anxious that she should not get so near him as to see his features? 君はその者がハンドルの上に身をこごめたと云うが、 You describe him as bending over the handle-bar. それもすなわち、顔をかくしたのだろう。 Concealment again, you see. 君は全く徹頭徹尾間違ったよ。 You really have done remarkably badly. その者は家に帰り、君はその者の正体をつき止めようとして、 He returns to the house, and you want to find out who he is. ロンドンの、貸家の差配人のところに来る、――」 You come to a London house agent!'' 「じゃ僕は、どうすればよかったのだね?」 ``What should I have done?'' 私はちょっと逆上(のぼ)せ気味になって叫んだ。 I cried, with some heat. 「そりゃ近所の居酒屋にとびこむのさ。 ``Gone to the nearest public-house. そこはその地方の噂(ゴシップ)の中心だ。 That is the centre of country gossip. そこに集(あつま)ってる者共は君に主人から食器洗いの者までの名前を教えてくれるだろう。 They would have told you every name, from the master to the scullery-maid. そうウィリアムソンと云ったね!  Williamson? しかしこの名前は、僕にも何の心当りもないな。 It conveys nothing to my mind. しかしそれがもう相当の年配とすれば、あの活溌な若い自転車嬢さんに追跡されて、霞をくらって遁げた、素ばしっこい男なはずはないね。 If he is an elderly man he is not this active cyclist who sprints away from that young lady's athletic pursuit. さてこうなってみると、君の御苦労な遠征で得たものは何んだろうね?  What have we gained by your expedition? なるほどあの娘さんの云ったことは逐一事実であると云うことはわかった。 The knowledge that the girl's story is true. I never doubted it. それから自転車乗りと、廃院とには何等かの関係のあること、 That there is a connection between the cyclist and the Hall. 廃院はウィリアムソンと云うものが借りたこと、 ――この二つはまあ僕も決して疑わないが、 ――まあ大変なお手柄だが、 I never doubted that either. That the Hall is tenanted by Williamson. ――ちょっとこれだけのことには誰も及びのつかないことだね。 Who's the better for that? まあ、まあ、わが敬愛する貴君 Well, well, my dear sir, ――そう力を落としたもうな。 don't look so depressed. 次の土曜日までは、じっと日和を見て、その中(うち)には、僕自身でも一つ二つ手をかけてみるから、――」 We can do little more until next Saturday, and in the meantime I may make one or two inquiries myself.'' 次の朝私たちは、スミス嬢から一通の手紙を受け取った。 Next morning, we had a note from Miss Smith, その中には、私が昨日目撃した事件を、正確に短文の中に要領よく書いてあった。 recounting shortly and accurately the very incidents which I had seen, しかし手紙の要旨は、追伸として末尾にかかれてあった。 but the pith of the letter lay in the postscript: ホームズ先生、あなたは私の秘密を、お護り下さる御方(おんかた)と存じますが、私は、最近私の主人から求婚されて、ここでの私の立場は、非常に難しいものになって来たと云うことをお知らせいたします。 I am sure that you will respect my confidence, Mr. Holmes, when I tell you that my place here has become difficult, owing to the fact that my employer has proposed marriage to me. 私はあの人の感情は、最も深く最も尊敬すべきものだと信じています、 I am convinced that his feelings are most deep and most honourable. もちろんそれと同時に、私の約束も与えられることです。 At the same time, my promise is of course given. あの人は私の拒絶を、非常に重大にとりまた非常に素直にも考えております。 He took my refusal very seriously, but also very gently. いずれ局面が少し緊張して来たことを御想像下さいまし。 You can understand, however, that the situation is a little strained. 「あの娘さんは、段々に深みにはまってゆくらしいな、――」 ``Our young friend seems to be getting into deep waters,'' ホームズは手紙を読み終ってから、考え深そうに云った。 said Holmes, thoughtfully, as he finished the letter. 「この事件は、最初に僕が考えたよりも、もっと興味があって、また面白く発展してゆくらしいぞ。 ``The case certainly presents more features of interest and more possibility of development than I had originally thought. 僕も田舎の静かな、平和な日のために、一臂(いちぴ)の力を添えてやっても、毒にもなるまいから、 I should be none the worse for a quiet, peaceful day in the country, ――今日は一つ午後から出かけて行って、考えた理論を二つ三つやってみるとするかな」 and I am inclined to run down this afternoon and test one or two theories which I have formed.'' しかしホームズの田舎における静穏な日と云うのは全く変な結末を見せたのであった。 Holmes's quiet day in the country had a singular termination, と云うのは彼は、夜おそくベーカー街に帰って来たのであったが、彼は唇には怪我をし、額には色の変った瘤を出かして云わば警視庁のお探ねものにもふさわしい、あのいつもの捕り手となる、放埓者(ほうらつもの)のような恰好をしていた。 for he arrived at Baker Street late in the evening, with a cut lip and a discoloured lump upon his forehead, besides a general air of dissipation which would have made his own person the fitting object of a Scotland Yard investigation. そして彼は自分の今日一日の冒険に、ひどく可笑しさを感じていたのか、底の底から笑いながら、一切の顛末(てんまつ)を語り出した。 He was immensely tickled by his own adventures and laughed heartily as he recounted them. 「僕は少しばかり活溌な運動をやって来たんだが、いやはや全く、御馳走さまなことさ!」 ``I get so little active exercise that it is always a treat,'' 彼は云った。 said he. 「君、僕は御承知の通り、英国のあの結構な古来の拳闘については、少しばかり心得があるんだが、君、 ``You are aware that I have some proficiency in the good old British sport of boxing. あれは時々、とても役に立つ時があるよ。 Occasionally, it is of service; 例えば今日なども、もし僕があの心得がなかったら、全くいいざまを見るところだったよ」 today, for example, I should have come to very ignominious grief without it.'' 一たい何が起ったのか私は更に追求した。 I begged him to tell me what had occurred. 「僕は先に君にも云った、居酒屋を見つけて、そこへ入って、細密な調査を始めたわけさ。 ``I found that country pub which I had already recommended to your notice, and there I made my discreet inquiries. 僕は酒売台(さけうりだい)に陣地を取ったわけだが、ところがそこの主人は大変な饒舌(おしゃべり)で、僕のききたいことは、何もかもよく喋べってくれた。 I was in the bar, and a garrulous landlord was giving me all that I wanted. ウィリアムソンと云うのは、真白な髭を蓄えた人間で、ごくわずかな使用人共と、あの廃院に住んでいるんだそうだ。 Williamson is a white-bearded man, and he lives alone with a small staff of servants at the Hall. 彼が坊さんであったとか、またあるとかと云う噂もあるんだ。 There is some rumour that he is or has been a clergyman, ところがその短い間の廃院生活に起った、一二の事件を見ると、どうも坊さんらしくないと思われる点があるんだがね。 but one or two incidents of his short residence at the Hall struck me as peculiarly unecclesiastical. それで僕は宗務管理所について調べて来たんだが、これと同じ名前で、その以前の経歴がはなはだ曖昧なのが、たしかにあったと云うのだ。 I have already made some inquiries at a clerical agency, and they tell me that there was a man of that name in orders, whose career has been a singularly dark one. それからなおそこの主人の云ってくれたのには、あの廃院には、毎週の終りに、会合があるんだそうだ。 「とても景気のいい人達ですよ、壇那、――」 と主人は云うんだがね。 The landlord further informed me that there are usually week-end visitors -- `a warm lot, sir' そのメンバーの中で、赤髭をした、ウードレーと云うのが、最も重要な御常連だそうだ。 -- at the Hall, and especially one gentleman with a red moustache, Mr. Woodley by name, who was always there. ところがどうだろう、 ――こんな話をしている中(うち)に、人もあろうに件(くだん)の紳士が入って来て、酒場でビールを引っかけていたのだ。 We had got as far as this, when who should walk in but the gentleman himself, who had been drinking his beer in the taproom もちろんこの一切の会話をきいてしまったのだから敵わない、 and had heard the whole conversation. ――「貴様は一たい何者だ?」 Who was I? 「何を調べているんだ?」 What did I want? 「何のためにそんなことを訊ねているんだ?」 What did I mean by asking questions? と、全く雷でも落っこって来たように、まくし立てられてしまったわけさ。 He had a fine flow of language, and his adjectives were very vigorous. いや全く実に威勢のいい文句ばかり並べられたがね、遂に彼からは手の甲で一撃見舞って来てしまったんだが、僕は不覚にもそれはしっかり受けそこなってしまった。 He ended a string of abuse by a vicious backhander, which I failed to entirely avoid. 次の二三分はとても味があったよ。 The next few minutes were delicious. 滅茶打ちに打ってかかる暴漢に、左の手で見事に一突がきまったわけさ。 It was a straight left against a slogging ruffian. そして僕は抜け出して、再び君に拝顔の機を得たわけ、 I emerged as you see me. それからウードレー紳士は、馬車で御帰宅と云うことになったのさ。 Mr. Woodley went home in a cart. こうして僕の田舎旅も終ったが、なかなか面白いには面白かったが、しかし何しろいやはや全く、このサーレーの外れの遠征だけは、君の時よりももっと、だらしのない恰好でおめおめと帰って来たわけさ、ははははははは」 So ended my country trip, and it must be confessed that, however enjoyable, my day on the Surrey border has not been much more profitable than your own.'' 木曜日にまた、我々の依頼者から、手紙が来た。 The Thursday brought us another letter from our client. ホームズ先生、私がカラザースさまのところから、お暇をいただいて、帰ってしまうとおききになりましても、決してお驚きなさいませぬように、 ――(と彼の女は申します) You will not be surprised, Mr. Holmes [ said she ] to hear that I am leaving Mr. Carruthers's employment. あんなに高い月給でも、やはり私の現在の位置の不愉快さは、埋め合せてはくれませぬ。 Even the high pay cannot reconcile me to the discomforts of my situation. 土曜日に私はロンドンに帰り、もうこっちには来ないつもりでございます。 On Saturday I come up to town, and I do not intend to return. カラザースさまは、馬車をお買いになりましたので、あの淋しい道の危険は、たとえば御座いましたものにしろ、今はもうそれも何でもないことになってしまいました。 Mr. Carruthers has got a trap, and so the dangers of the lonely road, if there ever were any dangers, are now over. 私がこちらを去ることになりました理由としては、ただカラザースさまとの間が、緊迫して来たためばかりではなく、その他にもう一つ、あのいやなウードレーが、また出て来たからでございます。 As to the special cause of my leaving, it is not merely the strained situation with Mr. Carruthers, but it is the reappearance of that odious man, Mr. Woodley. あの方は素々(もともと)から、凄い容子をしていますが、今度はまたもっと怖ろしい形相をしているように思われます。 He was always hideous, but he looks more awful than ever now, それに何か出来ごとでもあったのか、大変傷がついております。 for he appears to have had an accident, and he is much disfigured. 私は窓の外にあの人を見かけたのですが、しかし逢わずにすまされたのは、何よりの幸福でございました。 I saw him out of the window, but I am glad to say I did not meet him. 何かカラザースさまと、大変長いこと、話していたようでしたが、後でカラザースさまは、ひどく昂奮していらっしゃいました。 He had a long talk with Mr. Carruthers, who seemed much excited afterwards. ウードレーはきっと、この近所に居るに相違ございませぬ。 Woodley must be staying in the neighbourhood, と申すのは、昨夜はこちらには宿(とま)りませんでしたし、それに今朝は私は、あの人が灌木の中を忍び歩いているのを見止めたのでございます。 for he did not sleep here, and yet I caught a glimpse of him again this morning, slinking about in the shrubbery. やがてはあの野蛮な怖ろしい野獣が、檻を出てのそのそとやって来るのでございましょう、 I would sooner have a savage wild animal loose about the place. ――もう私は考えただけでも、身振いをするように怖ろしゅうございますわ。 I loathe and fear him more than I can say. あのカラザースさまでも、どうしてあんな気味の悪い動物にちょっとでも御我慢のお出来になるはずがございましょう。 How can Mr. Carruthers endure such a creature for a moment? しかししかし、もう私の煩累(わずらい)は、この土曜日で終りでございますわ。 However, all my troubles will be over on Saturday. 「ははあ、ワトソン君、――」 ``So I trust, Watson, so I trust,'' ホームズは慎重な調子で云った。 said Holmes, gravely. 「これはあの娘さんの周囲には、何か深いたくらみがめぐらされているよ。 ``There is some deep intrigue going on round that little woman, あの娘さんの最後の帰り路を、無事に護ってやらなければならない。 and it is our duty to see that no one molests her upon that last journey. ワトソン君、今度の土曜日の朝は、一つ一緒に出かけて行って、この奇妙な、不得要領(ふとくようりょう)な事件を、見事に結末をつけてしまおうじゃないかね?」 I think, Watson, that we must spare time to run down together on Saturday morning and make sure that this curious and inclusive investigation has no untoward ending.'' 私は正直のところ、この事件については、どちらかと云えば、危険性と云うよりも、変な得体の知れなさはあったが、しかし結局大したものではないと、この時までは考えていたのであった。 I confess that I had not up to now taken a very serious view of the case, which had seemed to me rather grotesque and bizarre than dangerous. あんな綺麗な娘さんに、男が待ち伏せをするとか、あるいは追っかけるとか云ったようなことも、もう世間一般から、云ってそう珍らしいとすべき話でもないし、またその待ち伏せの追っかけの男も、強いて娘さんに話しかけようとするでもなく、かえって娘さんの方から近づくと、遁げ出してしまうほどの小心者とすれば、まあ大した悪者でもあるまいと思った。 That a man should lie in wait for and follow a very handsome woman is no unheard-of thing, and if he has so little audacity that he not only dared not address her, but even fled from her approach, he was not a very formidable assailant. なるほど暴漢のウードレーは、なかなかの注意人物に相違ないが、しかしこれも我々の美しい若い依頼者を困らせたのは、ただ一度だけで、その後はカラザースの家を訪問しても、彼の女の面前にも現われないとのこと、 The ruffian Woodley was a very different person, but, except on one occasion, he had not molested our client, and now he visited the house of Carruthers without intruding upon her presence. ――それから例の自転車乗りの男も、居酒屋の主人のいわゆる、週末組の一員には相違ないが、しかしこの者も、一たいどう云う者で、何の目的であんなことをするかも、全く不得要領である。 The man on the bicycle was doubtless a member of those week-end parties at the Hall of which the publican had spoken, but who he was, or what he wanted, was as obscure as ever. しかし私は、ホームズの態度がいかにも厳粛で、しかも出かける時にピストルまでもポケットにねじこんだので、これはとにかく、この変な事件の後にも、なかなかの惨劇も予想されているのだなと思った、のであった。 It was the severity of Holmes's manner and the fact that he slipped a revolver into his pocket before leaving our rooms which impressed me with the feeling that tragedy might prove to lurk behind this curious train of events. 夜通しの雨が霽(は)れて、ここにも太陽の輝かしい朝であった。 A rainy night had been followed by a glorious morning, 荒野に蔽われた田園は、今ちょうど満開のハリエニシダの花が、方々に叢(むらが)り咲いていて、ロンドンの暗褐色(あんかっしょく)黄褐色(こうかっしょく)、――石板灰色(せきばんかいしょく)に、あきあきしている目には、とても素晴らしいものに見えた。 and the heath-covered countryside, with the glowing clumps of flowering gorse, seemed all the more beautiful to eyes which were weary of the duns and drabs and slate grays of London. ホームズと私とは、朝の新鮮な空気を吸いこみ、小鳥の音楽、四月の春の生々(いきいき)とした黄韻(こういん)を享楽しながら、砂の多い広い道を進んだ。 Holmes and I walked along the broad, sandy road inhaling the fresh morning air and rejoicing in the music of the birds and the fresh breath of the spring. 路は上りになって、クルックスベリーの丘の肩のところに行ったら、我々は老樫樹の中から屹立している、厳めしい廃院を見た。 From a rise of the road on the shoulder of Crooksbury Hill, we could see the grim Hall bristling out from amidst the ancient oaks, もっともこの老樫樹は、もう老いたと云っても、その取り囲んでいる廃院よりは若いのであるが、 which, old as they were, were still younger than the building which they surrounded. ――ホームズは、褐色の荒野と、芽のふき出ている緑の森の間をうねっている、赤味を帯びた黄色の帯のような、一条の道路を指した。 Holmes pointed down the long tract of road which wound, a reddish yellow band, between the brown of the heath and the budding green of the woods. はるか遠方にポツリっと見えた黒い一点、 Far away, a black dot, ――それは我々の方に進んで来る乗物であった。 we could see a vehicle moving in our direction. ホームズは思わずも叫んだ。 Holmes gave an exclamation of impatience. 「おや、三十分おそかった!  ``I have given a margin of half an hour,'' said he. もしあれが、あの娘さんの馬車だとすれば、あの娘さんは一列車早く発つつもりだったんだね。 ``If that is her trap, she must be making for the earlier train. ワトソン君、俺たちが娘さんに出逢う前に、あのチァーリントンの森にさしかかってしまったら大変なことになるよ」 I fear, Watson, that she will be past Charlington before we can possibly meet her.'' 私たちが上り坂を越してからは、もうその乗り物の姿は見えなかった。 From the instant that we passed the rise, we could no longer see the vehicle, しかし私たちはどんどん道を急いだが、私の元来の運動不足の職業が、今はしみじみと身体に答えて、いや応なしに私は、ホームズからは遅れてしまった。 but we hastened onward at such a pace that my sedentary life began to tell upon me, and I was compelled to fall behind. しかしホームズは少しも弱る様子がなかった。 日頃練成していた精力が、全く驚くばかりであった。 Holmes, however, was always in training, for he had inexhaustible stores of nervous energy upon which to draw. 彼の跳ね返るような歩調は、決して衰えなかったが、私から百碼(ヤード)ばかりも先んじて行った彼は、ふと立ち止まった。 His springy step never slowed until suddenly, when he was a hundred yards in front of me, he halted, そして彼が手を上げてまわすのを見たが、それは悲しみと絶望の相図であった。 and I saw him throw up his hand with a gesture of grief and despair. と、――見る中(うち)に、空(から)な二輪馬車が、手綱を引きずりながら、カーブを曲ってガタガタと音させながら、私たちの方に駈けて来るのであった。 At the same instant an empty dog-cart, the horse cantering, the reins trailing, appeared round the curve of the road and rattled swiftly towards us. 「遅かった、ワトソン君、遅かった!」 ``Too late, Watson, too late!'' ホームズは叫んだ。 cried Holmes, 私は喘ぎながら彼の側(そば)にかけ寄った。 as I ran panting to his side. 「もう一つ早い汽車を考えなかったなんて、僕は何と云ううっかりしたことをしたものであろう!  ``Fool that I was not to allow for that earlier train! 誘拐されたんだ。 It's abduction, ワトソン君、誘拐だ!  Watson -- abduction! 惨殺されたんだ!  Murder! ああしかしまだ解らない!  Heaven knows what! さあ道を塞いで Block the road! 馬を止めて。 Stop the horse! ――さあそれでよい、 That's right. すぐに乗りたまえ。 Now, jump in, 一つこの失敗の取り返しが出来るかどうか、やれるだけやってみよう」 and let us see if I can repair the consequences of my own blunder.'' 私たちは二輪馬車に乗った。 We had sprung into the dog-cart, ホームズは馬首をまわして、ピシャリと一打ち鞭を当てて道を進んだ。 and Holmes, after turning the horse, gave it a sharp cut with the whip, and we flew back along the road. カーブを廻ってからは例の廃院と荒野の間の、真直ぐな道が、我々の目の前に展開した。 As we turned the curve, the whole stretch of road between the Hall and the heath was opened up. 私はホームズの腕をぎゅっとつかんだ。 I grasped Holmes's arm. 「ああ、あの男さ!」 ``That's the man!'' 私はせきこんで云った。 I gasped. その時ちょうど一人の自転車乗りが、私たちの方に走って来たのであった。 A solitary cyclist was coming towards us. その者の頭は低く前にかけられ、肩は丸く下(さが)っていて、ペダルを一踏するごとに、一オンスずつのエネルギーが消耗するのだと云うような恰好であった、 His head was down and his shoulders rounded, as he put every ounce of energy that he possessed on to the pedals. 彼は競争者のように疾走して来たのであったが、 He was flying like a racer. 突然髭のある顔を起して、私たちを近々と見つめた。 Suddenly he raised his bearded face, saw us close to him, そしてピタリっと車を引き止めて、自転車から飛び降りた。 and pulled up, springing from his machine. その漆黒の髭は、蒼白な顔色に、まことに変な対照でありまたその目は、熱病にでもつかれている者のように、キョロキョロとしていた。 That coal-black beard was in singular contrast to the pallor of his face, and his eyes were as bright as if he had a fever. 彼は私たちと馬車を、激しく見つめていたが、 He stared at us and at the dog-cart. その顔にはみるみる、驚きの色が浮かんだ。 Then a look of amazement came over his face. 「おい止まれ!」 ``Halloa! Stop there!'' 彼は自転車で、我々の行く先を遮りながら叫んだ。 he shouted, holding his bicycle to block our road. 「君達はこの馬車をどこから取って来たんだ?  ``Where did you get that dog-cart? おい馬を止めないか!」 Pull up, man!'' 彼は無暗に喚きながら、ポケットからピストルを取り出した。 he yelled, drawing a pistol from his side pocket. 「おい、馬を止めてくれないか!  ``Pull up, I say さもなかったら、馬に一発ズドンとやってしまうぞ」 or, by George, I'll put a bullet into your horse.'' ホームズは私の膝の上に手綱を置いて、馬車から飛び降りた。 Holmes threw the reins into my lap and sprang down from the cart. 「君こそ僕たちが逢いたいと思っていた人間なんだ。 ``You're the man we want to see. ヴァイオレット・スミスさんはどこに居るんだね?」 Where is Miss Violet Smith?'' 彼一流の早口で、はっきりと云った。 he said, in his quick, clear way. 「それこそこっちが聞きたいことなんだ。 ``That's what I'm asking you. 君たちこそ彼の女の馬車に乗っているから、 You're in her dog-cart. 君たちこそ知っているはずだ」 You ought to know where she is.'' 「いや、我々は道でこの馬車に逢ったんだが、 ``We met the dog-cart on the road. 中は空っぽだったんだ。 There was no one in it. それであの娘さんを助けようと思って、引き返してゆくところなのだ」 We drove back to help the young lady.'' 「ああ神様、 ``Good Lord! 神様、 Good Lord! ――私はどうすればいいのですか?」 What shall I do?'' この変な男は、全く失望のどん底に落っこったように悲叫した。 cried the stranger in an ecstasy of despair. 「いえそれではあの、地獄の犬めのウードレーと、あの悪漢坊主共が、彼の女を掠奪したのです。 ``They've got her, that hell-hound Woodley and the blackguard parson. さあではこっちに来て下さい。 Come, man, come, もしあなた方は本当に、私の味方でしたら、こっちに来て僕を助けて下さい。 if you really are her friend. もし僕がチァーリントンの森で必死の覚悟を決めたら、彼の女を救うことが出来ましょう」 Stand by me and we'll save her, if I have to leave my carcass in Charlington Wood.'' 彼は全く乱心したような様子で走り出した。 He ran distractedly, そしてピストルを片手に持って生籬の切れ目に突進して行った。 his pistol in his hand, towards a gap in the hedge. ホームズはすぐその後から続いた。 Holmes followed him, それで私も、道の傍らに馬を放して草を食ませたまま、ホームズの後に従ってかけた。 and I, leaving the horse grazing beside the road, followed Holmes. 「彼等はここから出て来たんです」 ``This is where they came through,'' 彼はそう云いながら、泥の上にベタベタとついた足跡を指さした。 said he, pointing to the marks of several feet upon the muddy path. 「おい、 ``Halloa! ――ちょっと待て、 Stop a minute! ――その籔かげに居るのは誰だ?」 Who's this in the bush?'' そこに居たのは十七才くらいの、革のズボンをはいて、ゲートルをかけた、馬丁風の若者であった。 It was a young fellow about seventeen, dressed like an ostler with leather cords and gaiters. そしてその者は、膝を縛り上げられて、仰向けに寝かされて、その上に額をひどく割られて、 He lay upon his back, his knees drawn up, a terrible cut upon his head. 気絶して倒れていた。 He was insensible, しかし生きてはいたが、 but alive. 私はちょっと見たところ、その裂傷は、骨までは徹(とお)ってはいないものだと思った。 A glance at his wound told me that it had not penetrated the bone. 「ああこれは馬丁のペーターだ」 ``That's Peter, the groom,'' この見知らぬ男は叫んだ。 cried the stranger. 「この男が彼の女の馬車を御して来たのですが、 ``He drove her. あの獣物(けだもの)連中は、この若者を引きずり降ろして、棍棒でやっつけたのだな。 The beasts have pulled him off and clubbed him. これはこのまま寝かしておきましょう。 Let him lie: どうにも出来ませんから、 we can't do him any good, ――しかしまだ私たちは、彼の女の婦人として受ける、最大の悲しい運命から、救い出すことが出来るかもしれませんからね」 but ' we may save her from the worst fate that can befall a woman.'' 私たちは全く夢中で、樹の間をうねり曲って、小径をかけ下りた。 We ran frantically down the path, which wound among the trees. そして私たちは、建物を取りまいている、灌木の所に出た時、ホームズは一同を引き止めた。 We had reached the shrubbery which surrounded the house when Holmes pulled up. 「奴等は家には入らない、 ``They didn't go to the house. そら左の方に足跡がある。 Here are their marks on the left これからずっと月桂樹の横の方に、 -- here, beside the laurel bushes. ――ああ、云わないこっちゃなかった、――」 Ah! I said so.'' 彼がこう云う途端に、女の帛(きぬ)を裂くような悲叫(さけび)!  As he spoke, a woman's shrill scream 恐怖のために狂乱してしまった咽喉から絞り出た、血も吐くような女の悲叫(さけび)が、私たちの前方の籔のかげから聞こえて来た。 -- a scream which vibrated with a frenzy of horror -- burst from the thick, green clump of bushes in front of us. それと共にその悲叫(さけび)は、最も高く絞り上げられたと思う中(うち)に、急に咽喉でも締められたのか、窒息するように止まってしまった。 It ended suddenly on its highest note with a choke and a gurgle. 「こっちです、 ``This way! こっちです!  This way! 奴等は玉ころがしの囲の中に居るんです」 They are in the bowling-alley,'' 籔を突進して突きぬけながら、この見知らぬ[#「見知らぬ」は底本では「見知らね」]男は叫んだ。 cried the stranger, darting through the bushes. 「おい卑怯な犬共め!  ``Ah, the cowardly dogs! さあ皆さん来て下さい、来て下さい。 Follow me, gentlemen! ああ遅れました。 Too late! ああ遅かった、 too late! 畜生め!」 by the living Jingo!'' 私たちはヒョッコリと、大木に囲まれた中の、小さな芝生に出た。 We had broken suddenly into a lovely glade of greensward surrounded by ancient trees. その芝生の向う側に、老樫樹のかげに、変な恰好の三人の者の姿を見止めた。 On the farther side of it, under the shadow of a mighty oak, there stood a singular group of three people. その中の一人は、我々の依頼者の若い美しい女性で、口にはハンカチーフを巻きつけられ、全く気絶したように、正体もなく崩れ跼(うずく)まっていた。 One was a woman, our client, drooping and faint, a handkerchief round her mouth. その向うには、残忍な、いかつい顔をした、赤髭の若い男が、ゲートルを巻いた脚を開いて突っ立ち、片方の肱は腰に曲げ、片方の手には、猟用の鞭を振り上げて、あたかも勝ちほこった馬鹿大将みたいに、意気軒昂としていた。 Opposite her stood a brutal, heavy-faced, red-moustached young man, his gaitered legs parted wide, one arm akimbo, the other waving a riding crop, his whole attitude suggestive of triumphant bravado. それからその二人の間には、もう年配の、灰色の髭のある男が、スコッチ織の簡単な着物の上に、白い法衣を重ねて、今しも二人の結婚式がすんだばかりと云う様子をしていた。 Between them an elderly, gray-bearded man, wearing a short surplice over a light tweed suit, had evidently just completed the wedding service, と云うのはその法衣の男は、私たちが現われた時ちょうど、祈祷書をポケットに入れて、その縁喜(えんぎ)でもない花婿の背中を、お芽出度(めでと)うとでも云ったように、ぽんとたたいたところであった。 for he pocketed his prayer-book as we appeared, and slapped the sinister bridegroom upon the back in jovial congratulation. 「彼等は結婚したんだね」 ``They're married?'' 私は喘ぎながら云った。 I gasped. 「来て下さい!」 ``Come on!'' 我々の案内者は叫んだ。 cried our guide; 「来て下さい!」 ``come on!'' 彼は芝生の上を横切って進んだ。 He rushed across the glade, ホームズと私はその後に続いた。 Holmes and I at his heels. そして私たちがようやくその地点に接近すると、その若い女性は、太い幹に身体を支えて、よろよろと立ち上った。 As we approached, the lady staggered against the trunk of the tree for support. 前牧師ウィリアムソンは、私たちに変に人を馬鹿にしたような鄭重さで、叩頭(おじぎ)をした。 Williamson, the ex-clergyman, bowed to us with mock politeness, and the bully, 暴漢のウードレーはまた、気狂いのような叫びと、突拍子もない笑い声を上げた。 Woodley, advanced with a shout of brutal and exultant laughter. 「おいボッブ、髭なんか取っちまえよ。 ``You can take your beard off, Bob,'' said he. そんな誤魔化しなんかするまでもないじゃないか。 ``I know you, right enough. いや君や御一同は、全くちょうどいい処に来たものだ。 Well, you and your pals have just come in time for me ウードレー夫人を御紹介しよう」 to be able to introduce you to Mrs. Woodley.'' 我々の先達の答は全く変なものであった。 Our guide's answer was a singular one. 彼は扮装していた。 黒いつけ髭を、かなぐり取って、地べたに投げつけたら、きれいに剃られた、長い蒼白い顔になった。 He snatched off the dark beard which had disguised him and threw it on the ground, disclosing a long, sallow, clean-shaven face below it. そして猟用の鞭を振りながら肉薄して来るウードレーに、発矢(はっし)とピストルを突きつけた。 Then he raised his revolver and covered the young ruffian, who was advancing upon him with his dangerous riding crop swinging in his hand. 「そうだ」 ``Yes,'' わが味方の男は云った。 said our ally, 「いかにも俺は、ボッブ・カラザースだ。 ``I am Bob Carruthers, 俺は命に賭けても、この女に間違いのないように護るつもりだ。 and I'll see this woman righted, if I have to swing for it. 俺は君に云ったろう、 I told you ――もし君がこの女を苦しめたら、俺はどう云う仕返しをするかと云うことは、 what I'd do if you molested her, and, by the Lord! ――俺は神明に誓って、俺の言葉を実行するよ!」 I'll be as good as my word.'' 「いや何しろ君は遅すぎた!  ``You're too late. この女はもう僕の妻なのだ!」 She's my wife.'' 「いやこの女の方は、君の寡婦だよ」 ``No, she's your widow.'' ピストルは鳴った。 His revolver cracked, ウードレーの胴衣(ちょっき)の前からは、血が迸り出た。 and I saw the blood spurt from the front of Woodley's waistcoat. 彼は悲鳴を上げながら、腕をもがいてのたうちまわったが、遂に仰向けに倒れて、その兇悪な真赤な顔は、急に気味悪い斑のある蒼白に変ってしまった。 He spun round with a scream and fell upon his back, his hideous red face turning suddenly to a dreadful mottled pallor. その年取った男はと見れば、まだ法衣を羽織っていたが、私がまだかつて耳にしたことなどはないような、呪詛の言葉を放ちながら、ピストルを取り出して向けようとした。 The old man, still clad in his surplice, burst into such a string of foul oaths as I have never heard, and pulled out a revolver of his own, しかしこれはまだピストルを取り上げる前に、ホームズの武器に狙われてしまった。 but, before he could raise it, he was looking down the barrel of Holmes's weapon. 「これでいいだろう、――」 ``Enough of this,'' 私の友人は冷やかに云った。 said my friend, coldly. 「ピストルを棄てろ!」 ``Drop that pistol! 「ワトソン君、拾ってくれたまえ!  Watson, pick it up! そしてそれを頭につきつけて!  Hold it to his head! いや有難う。 Thank you. 君、カラザース君、そのピストルをこっちにくれたまえ。 You Carruthers, give me that revolver. もう乱暴者は無いだろう。 We'll have no more violence Come, さあ、こっちに渡して、――」 hand it over!'' 「しかし、あなたはどなたですか?」 ``Who are you, then?'' 「僕はシャーロック・ホームズです」 ``My name is Sherlock Holmes.'' 「ああ、そうでございましたか!」 ``Good Lord!'' 「いずれ私のことは知っているでしょう。 ``You have heard of me, I see. 警官が来るまで、私はその代理をつとめる。 I will represent the official police until their arrival. ああ君が来ていたのか!」 Here, you!'' 彼は馬丁が芝生の端に来たのを見て、その驚いて茫然としているのに呼びかけた。 he shouted to a frightened groom, who had appeared at the edge of the glade. 「こっちに来たまえ。 ``Come here. 君ね、馬に乗って出来るだけ大急ぎで、これをファーナムまで持って行ってくれたまえ」 Take this note as hard as you can ride to Farnham.'' 彼はノートの紙をとって、ちょっと何か書きつけた。 He scribbled a few words upon a leaf from his notebook. 「これを警察署の監督官に渡してくれ。 ``Give it to the superintendent at the police-station. それから彼が来るまでは、私が諸君を監視するから、――」 Until he comes, I must detain you all under my personal custody.'' ホームズの強い、よく訓練された性格は、こうした悲劇の場面をしっかり支配してしまって、いずれも彼の把握の中に収められてしまった。 The strong, masterful personality of Holmes dominated the tragic scene, and all were equally puppets in his hands. ウィリアムソンとカラザースは、負傷したウードレーを家の中に運び入れ、私はまた、ただ恐怖におののいている娘さんを、支えてやった。 Williamson and Carruthers found themselves carrying the wounded Woodley into the house, and I gave my arm to the frightened girl. その負傷した男は、ベットの上に横にされたが、私はホームズに頼まれたので、彼を診察した。 The injured man was laid on his bed, and at Holmes's request I examined him. そして私はその報告書を綴織の掛っている食堂に居る、ホームズのところに持って行った。 I carried my report to where he sat in the old tapestry-hung dining-room 彼の前には彼があずかっている、二人の罪人も居た。 with his two prisoners before him. 「あの者は助かるだろう」 ``He will live,'' 私は云った。 said I. 「何ですって?」 ``What!'' カラザースは、椅子から飛び上りながら叫んだ。 cried Carruthers, springing out of his chair. 「私は二階に行って、あいつに止めを刺して来ましょう。 ``I'll go upstairs and finish him first. あなたはあの女が、あの天使が、あの吼えつくようなジャック・ウードレーのために生涯しばりつけられるのだと仰るのですか?」 Do you tell me that that girl, that angel, is to be tied to Roaring Jack Woodley for life?'' 「いやそれはもう君のかかわったことではない」 ``You need not concern yourself about that,'' ホームズは云った。 said Holmes. 「ここにあの女の方が、彼の妻になることのない立派な理由が二つあるんだ。 ``There are two very good reasons why she should, under no circumstances, be his wife. まず第一に、ウィリアムソン君の、結婚式の執行権について追求すると、これにまず我々は、安心が出来るのだ」 In the first place, we are very safe in questioning Mr. Williamson's right to solemnize a marriage.'' 「私は僧職は授けられていますよ」 ``I have been ordained,'' この老悪漢は叫んだ。 cried the old rascal. 「そしてまた、その僧職は、剥脱されているだろう」 ``And also unfrocked.'' 「一度牧師になった者は、いつまでも牧師ですよ」 ``Once a clergyman, always a clergyman.'' 「そんな馬鹿なことはない。 ``I think not. では免許証はどうした?」 How about the licence?'' 「私たちは結婚の免許証は貰い受けました。 ``We had a licence for the marriage. それはポケットにあります」 I have it here in my pocket.'' 「それじゃ君は、詐欺をしてそれを手に入れたんだ。 ``Then you got it by a trick. しかしとにかくこれは、強制結婚じゃないか、 ――強制結婚は結婚ではないよ。 But, in any case, a forced marriage is no marriage, それどころか大変な重罪だよ。 but it is a very serious felony, そのことはいずれ君にもじきにわかるよ。 as you will discover before you have finished. まあ僕にして誤(あやま)ちなしとすれば、君がこのことをよく考えてみるために、この後十年以上もの年月が、君のために与えられるだろう。 You'll have time to think the point out during the next ten years or so, unless I am mistaken. それからカラザース君だが、君はピストルは出さん方がよかったね」 As to you, Carruthers, you would have done better to keep your pistol in your pocket.'' 「いやホームズさん、今僕はそれを後悔しております。 ``I begin to think so, Mr. Holmes, しかし私が彼の女を保護するために取った手段を考えた時に、 but when I thought of all the precaution I had taken to shield this girl ――いえ私は実は、彼の女を愛していたのですが、ホームズさん実は私は恋と云うものを、この時こそ初めて知ったのでしたが、 -- for I loved her, Mr. Holmes, and it is the only time that ever I knew what love was ――私は彼の女が、あの南アフリカ第一の残忍な悪漢で、キムバーレーから、ヨハネスブルグまでの間で、人々から震怖(しんぷ)されているウードレーの手中にあるのかと考えた時は、私は全く前後不覚に逆上してしまったのでした。 -- it fairly drove me mad to think that she was in the power of the greatest brute and bully in South Africa -- a man whose name is a holy terror from Kimberley to Johannesburg. いえホームズさん、御信用下さらないかもしれませんが、私はこの娘さんを雇入れてからは、私はこの家には悪漢共の住んでいるのは知っていますから、いつも自転車で彼の女の後に遠くついて、彼の女の無事なのを見届けるようにしたほどでした。 Why, Mr. Holmes, you'll hardly believe it, but ever since that girl has been in my employment I never once let her go past this house where I knew the rascals were lurking, without following her on my bicycle, just to see that she came to no harm. 私は彼の女からは、相当の距離をとり、また髭もつけていたので、彼の女には私がわからなかったのですが、強いてこんなことをさしたのも、あの善良で潔白な彼の女が、もし私が田舎道で彼の女をつけるなどと云うことがわかったら、もう私のところには居なくなるだろうと思ってのことでした。」 I kept my distance from her, and I wore a beard, so that she should not recognize me, for she is a good and high-spirited girl, and she wouldn't have stayed in my employment long if she had thought that I was following her about the country roads.'' 「じゃどうして君は、彼の女にその危険を教えてくれなかったのだね?」 ``Why didn't you tell her of her danger?'' 「つまりそれも、やはり彼の女に、私のところを去られてしまうと思ったからです。 ``Because then, again, she would have left me, このことだけは私は、とても堪え切れませんでした。 and I couldn't bear to face that. 例えば彼の女は、私を愛してはくれなくっても、せめて彼の女の美しい姿を、私の家のあたりに見、彼の女の声をきくことが、私にとっては、絶大のことでした。」[#「」」は底本では欠落] Even if she couldn't love me, it was a great deal to me just to see her dainty form about the house, and to hear the sound of her voice.'' 「なるほど」 ``Well,'' 私は云った。 said I, 「君はそれを愛と呼んでいるが、しかしカラザース君、それは利己主義と云うものだよ」 ``you call that love, Mr. Carruthers, but I should call it selfishness.'' 「いやそれは結局、一致するものかもしれませんが ``Maybe the two things go together. しかし、とにかく私は、彼の女を去らせることは出来ませんでした。 Anyhow, I couldn't let her go. その上に周囲はああした連中ですからね。 Besides, with this crowd about, 彼の女には誰か、側(そば)に居てよく見てやるとよいのだがなと思いましたが、 it was well that she should have someone near to look after her. その時私は海底電信を受け取りましたので、彼等は策動を始めようとしていることを知ったのでした」 Then, when the cable came, I knew they were bound to make a move.'' 「どんな電信だね?」 ``What cable?'' カラザースはポケットから、海底電信を取り出した。 Carruthers took a telegram from his pocket. 「これです」 ``That's it,'' 彼は云った。 said he. それは短い簡明なものであった。 It was short and concise: 『あの老人は死んだ』 THE OLD MAN IS DEAD. 「ふうむ!」 ``Hum!'' ホームズは云った。 said Holmes. 「もう大体の見当はついたが、 ``I think I see how things worked, ――またこの電信でどうしようと云うことも、まあ想像は出来るが、 and I can understand how this message would, as you say, bring them to a head. しかしこうして待っている間に、君の知ってるだけのことを話してもらってもいいね」 But while you wait, you might tell me what you can.'' その年取った法衣姿の無頼漢は、無茶苦茶な悪口罵詈を浴びせかけて来た。 The old reprobate with the surplice burst into a volley of bad language. 「覚悟しろよ!」 ``By heaven!'' 彼は叫んだ。 said he, 「もしお前が俺たちを裏切るなら、ボッブ[#「ボッブ」は底本では「ポップ」]・カラザース、お前がジャック・ウードレーに逢わしたと、同じ報をしてやるから、 ``if you squeal on us, Bob Carruthers I'll serve you as you served Jack Woodley. ――お前があの娘に、心のたけの泣きごと云うのは、お前のことだからかまわないが、しかしこの私服刑事に俺たち仲間のことにまで口をすべらしたら、それこそお前が臍の緒を切ってから今までにやったことの中で、一番ひどい悪業だぞ」 You can bleat about the girl to your heart's content, for that's your own affair, but if you round on your pals to this plain-clothes copper, it will be the worst day's work that ever you did.'' 「いや尊師よ、そう昂奮しては困りますな」 ``Your reverence need not be excited,'' 煙草に火をつけながらホームズは云った。 said Holmes, lighting a cigarette. 「この事件と君との関係は、もう十分明瞭になっている。 ``The case is clear enough against you, 私のききたいのは、ただ自分の好奇心の満足のため、少しばかり細々しいことを耳に入れたいだけなのだ。 and all I ask is a few details for my private curiosity. いやしかし、それは君の口からは話しにくいと云うことなら、僕の方から話してやろう。 However, if there's any difficulty in your telling me, I'll do the talking, こんなことを秘密にしようたって、それはいかに、難しいかを、よく考えてみるがいい。 and then you will see how far you have a chance of holding back your secrets. まず第一にだ、君達は三人で、この獲物のために、南アフリカから来たのだろう、ね?  In the first place, three of you came from South Africa on this game ウィリアムソン君、ね、カラザース君、ウードレー君、――」 -- you Williamson, you Carruthers, and Woodley.'' 「いや、その第一番目のは嘘だ。」 ``Lie number one,'' 老年の男は云った。 said the old man; 「私は二ヶ月前までは、この二人を全く知らなかったし、また私は生れてからまだ、南アフリカなんて云うところには、行ったこともありませんよ。 ``I never saw either of them until two months ago, and I have never been in Africa in my life, おせっかい屋のホームズさん、篤(とく)とお考えなさって、冗談も休み休み仰有って下さい」 so you can put that in your pipe and smoke it, Mr. Busybody Holmes!'' 「彼の云うことは本当です」 ``What he says is true,'' カラザースは云った。 said Carruthers 「よろしい、よろしい。 ``Well, well, 君たち二人が海を越えて来たんだね。 two of you came over. それなる御尊師は、内地製だったんだ。 His reverence is our own homemade article. それで君等は南アフリカで、ラルフ・スミスを知った。 You had known Ralph Smith in South Africa. そして彼はもう長くは生きないと云う見極めもついていた。 You had reason to believe he would not live long. そして彼の姪がその財産を相続することになると云うことも気がついた。 You found out that his niece would inherit his fortune. どうだね?  How's that それでいいかね?」 -- eh?'' カラザースは点頭(うな)ずき、ウィリアムソンも肯定した。 Carruthers nodded and Williamson swore. 「彼の女はもちろん最も近い血縁の者であるが、君たちは、その老人は遺言状を作るまいと考えたろう」 ``She was next of kin, no doubt, and you were aware that the old fellow would make no will.'' 「彼は読むも書くも出来なかったのです」 ``Couldn't read or write,'' カラザースは云った。 said Carruthers. 「そこで君たちは二人で帰国して、その女を狩り出したのだ。 ``So you came over, the two of you, and hunted up the girl しかもその方針をなおつきつめてみると、君たちの中の一人は、彼の女と結婚し、それから他の方は、そうして得た獲物の、分け前を取ると云うことであったろう。 The idea was that one of you was to marry her, and the other have a share of the plunder. そして更に、何かの理由からウードレーがその夫に選ばれたんだね。 For some reason, Woodley was chosen as the husband. その理由は何だったんだね?」 Why was that?'' 「私たちは航海中に、カルタで賭けて、 ``We played cards for her on the voyage. 彼が勝ったのです」 He won.'' 「ふうむ、そんなことか、 ``I see. ――そこで君はあの娘さんを雇い入れて、ウードレーはそれに、持ちかけると云うことだったんだね。 You got the young lady into your service, and there Woodley was to do the courting. しかしあの娘さんはウードレーを、飲んだくれの悪漢ときめてしまって、てんで相手にはならない、 She recognized the drunken brute that he was, and would have nothing to do with him. ――その中(うち)に君があの娘さんに恋をしてしまって、君たちのお膳立ては、すっかりと覆ってしまうこととなった。 Meanwhile, your arrangement was rather upset by the fact that you had yourself fallen in love with the lady. 君はもうあの娘さんを、あの悪漢に渡すことが出来なくなってしまった」 You could no longer bear the idea of this ruffian owning her?'' 「えい、私は金輪際、渡すことが出来ませんでした」 ``No, by George. I couldn't!'' 「そこで君たちの中には喧嘩がおっぱじまってしまった。 ``There was a quarrel between you. そして喧嘩分れとなって、彼は今度は君にはかかわりなく、勝手に計画を立てた」 He left you in a rage, and began to make his own plans independently of you.'' 「ウィリアムソン、この方は何もかもちゃんと知っているには驚いてしまったね。」 ``It strikes me, Williamson, there isn't very much that we can tell this gentleman,'' カラザースは、苦笑しながら叫んだ。 cried Carruthers, with a bitter laugh. 「そうです、確に私たちは喧嘩をしました。 ``Yes, we quarreled, そして彼は私を打ちのめしました。 and he knocked me down. とにかくここまでは私は、彼と全く同等です。 I am level with him on that, anyhow. それからは私は、彼とは逢いませんでしたが、 Then I lost sight of him. しかしこの時に彼はここに居る、相棒を拾ったのでしょう。 That was when he picked up with this outcast padre here. それから私は、この連中が、彼の女が停車場に行くに、通らなければならないところに、すなわちここですが、家を持ったと云うことは、わかっていましたが、 I found that they had set up housekeeping together at this place on the line that she had to pass for the station. それからどうも、不吉な予感がしてならないので、私は彼の女から、目を放さないようにしました。 I kept my eye on her after that, for I knew there was some devilry in the wind. それからまた、あいつめ共は、どう云うことを企らんでいるかと云うことも、気がかりでしたので、時々あの連中にも目をつけました。 I saw them from time to time, for I was anxious to know what they were after. 二日前にウードレーは、あのラルフ・スミスが死んだという電信を持って、私のところに来て、 Two days ago Woodley came up to my house with this cable, which showed that Ralph Smith was dead. 例の契約を履行するか否かを訊ねました。 He asked me if I would stand by the bargain. 私は出来ないと云いますと I said I would not. 今度は、もし私自身が彼の女と結婚することになったら、分け前を出すかと云いますので、 He asked me if I would marry the girl myself and give him a share. 私は、出したいことは山々だが、しかし彼の女は結婚してはくれないだろうと云いました。 I said I would willingly do so, but that she would not have me. そうしたら彼は、 『とにかく彼の女を結婚させようではないか。 そうしたら一週間か二週間もたったら、また少しは違った目で、物を見るようにもなろう』 と云うのでした。 He said, `Let us get her married first, and after a week or two she may see things a bit different.' しかし私は、暴力沙汰はいやだと云いましたら、 I said I would have nothing to do with violence. 彼の本性の悪漢振りをまる出しにして、私を口ぎたなく罵りながら、どうしても彼の女を手に入れるんだと、タンカを切って出ていったのでした。 So he went off cursing, like the foul-mouthed blackguard that he was, and swearing that he would have her yet. それから彼の女は今週の末は、私のところを去りますので、私は馬車を用意しました。 She was leaving me this week-end, and I had got a trap 彼の女はその馬車に乗って、停車場に向ったのでしたが、やはり私は不安だったので、自転車で後から追っかけることにしたのですが、 to take her to the station, but I was so uneasy in my mind that I followed her on my bicycle. しかし彼の女は早く発ってしまって、私が追いつかない中(うち)に、この不幸が襲いかかってしまったのでした。 She had got a start, however, and before I could catch her, the mischief was done. それで私が最初に知ったことは、全くお二方が彼の女の馬車で、進んで来られたことだったのでした」 The first thing I knew about it was when I saw you two gentlemen driving back in her dog-cart.'' ホームズは起ち上って、煙草の吸い殻を、灰皿の中に捨てた。 Holmes rose and tossed the end of his cigarette into the grate. 「僕は実にのろまだったよ。 ``I have been very obtuse, ワトソン君」 Watson,'' 彼は云った。 said he. 「君が帰って来た時に、君の考えでは自転車乗りが、灌木の中で、多少ネクタイを直したろう、と云うことを云ったが、あのことはもう、僕に全部を語っていることだったのだ。 ``When in your report you said that you had seen the cyclist as you thought arrange his necktie in the shrubbery, that alone should have told me all. しかしとにかく我々は、種々(いろいろ)の意味で全く比類の無い事件にぶっつかったと云うことは、大いに祝福するに足ることであったと思う。 However, we may congratulate ourselves upon a curious and, in some respects, a unique case. ああ田舎の警官諸君が三人、駈けつけて来る。 I perceive three of the county constabulary in the drive, あの馬丁君も、一緒に足並を揃えて来るのは、嬉しいじゃないかね。 and I am glad to see that the little ostler is able to keep pace with them, そこで彼でもない、いやあの面白い花婿君でもない so it is likely that neither he nor the interesting bridegroom ――まあいずれこの諸君は、今朝の一冒険で、一生を棒に振ったと云うわけかな。 will be permanently damaged by their morning's adventures. それからワトソン君、君は医者の資格で、一つあのスミス嬢を見舞ってみてはどうかね。 I think, Watson, that in your medical capacity, you might wait upon Miss Smith そしてもしもう御気分がすっかりいいのなら、お母さんのところに、送ってあげようと云ってみたまえ。 and tell her that if she is sufficiently recovered, we shall be happy to escort her to her mother's home. またもしまだ気分が癒(なお)らないと云うようなら、ミドランドの若い電気技師に、電報を打とうと謎をかけてやれば、もう即坐に全快だろうよ。 If she is not quite convalescent, you will find that a hint that we were about to telegraph to a young electrician in the Midlands would probably complete the cure. それから君、カラザース君だが、君は最初の悪い計画に対して参与した罪を償うためには、最善のことをしたと、僕は考える。 As to you, Mr. Carruthers, I think that you have done what you could to make amends for your share in an evil plot. さあ、名刺をあげておこう。 There is my card, sir, もし僕の立証が、法廷で君に役だつようであったら、それは君の御自由にやってくれてよろしいよ」 and if my evidence can be of help in your trial, it shall be at your disposal.'' たぶん読者諸君も、よく解ってくれるだろうと思うが、この全く休み無い立て続けの大活動の中で、事件の詳報をもたらすと云うことは、それはたしかに世の好奇心に大いに期待することには相違ないが、しかし私にとってはしばしば困難なことであった。 In the whirl of our incessant activity, it has often been difficult for me, as the reader has probably observed, to round off my narratives, and to give those final details which the curious might expect. それぞれの事件は、他の事件の前奏曲であり、そしてその最高の峠を越してしまうと、その登場役者たちは、忙わしい我々の生活から、永久に消え去ってしまった。 Each case has been the prelude to another, and the crisis once over, the actors have passed for ever out of our busy lives. しかしこの事件のことを記した稿本の末尾には、ちょっとした追記があって、ヴァイオレット・スミス嬢は、たしかに大きな財産を相続し、そして現在は、あの有名なウェスミンスター電業者の集りである、モートン・エンド・ケネデー協会の、高級会員である、シリル・モートンの妻になっていると記されてある。 I find, however, a short note at the end of my manuscript dealing with this case, in which I have put it upon record that Miss Violet Smith did indeed inherit a large fortune, and that she is now the wife of Cyril Morton, the senior partner of Morton & Kennedy, the famous Westminster electricians. それからウィリアムソンとウードレーは、誘拐罪と殴打罪で、前者は七年の懲役、後者は同じく十年に処された。 Williamson and Woodley were both tried for abduction and assault, the former getting seven years and the latter ten. カラザースのことについては、私は別に記録してはいないが、しかし、ウードレーがもっぱら兇悪漢と云う定評で通っていたから、彼のやったことは法廷では、そう重大視はされなかったろうと確信する。 Of the fate of Carruthers, I have no record, but I am sure that his assault was not viewed very gravely by the court, since Woodley had the reputation of being a most dangerous ruffian, たぶん数ヶ月の懲役と云うところが、適当な求刑であったろう。 and I think that a few months were sufficient to satisfy the demands of justice. 底本:「世界探偵小説全集 第四卷 シヤーロツク・ホームズの歸還」平凡社    1929(昭和4)年10月5日発行 ※「旧字、旧仮名で書かれた作品を、現代表記にあらためる際の作業指針」に基づいて、底本の表記をあらためました。 その際、以下の置き換えをおこないました。 「彼奴→あいつ 貴女・貴方→あなた 彼の→あの 或→あるい 如何→いか 何れ→いずれ 何時→いつ 愈よ→いよいよ 所謂→いわゆる 於ける→おける 却って→かえって 難い→がたい 曾て→かつて かも知れ→かもしれ 屹度→きっと 位→くらい 極く→ごく 此方→こっち 毎→ごと 左様なら→さようなら 併し→しかし 而も→しかも 直→じき 屡々→しばしば 暫く→しばらく 直・直ぐ→すぐ 即ち→すなわち 其処→そこ 其・其の→その 大分→だいぶ 沢山→たくさん 多分→たぶん 丁度→ちょうど 一寸→ちょっと て居→てい で居→でい て居・て置→てお て見→てみ て貰→てもら 何処→どこ 処→ところ 何方→どっち 何誰→どなた 兎に角→とにかく 猶→なお 仲々→なかなか 成る程→なるほど は居→はい 許り→ばかり 筈→はず 甚だ→はなはだ 不図→ふと 程→ほど 先ず→まず 未だ→まだ 見たい→みたい 見る見る→みるみる 寧ろ→むしろ 若し→もし 勿論→もちろん 尤も→もっとも 専ら→もっぱら 矢張り→やはり 稍々→やや 漸く→ようやく 僅→わずか」 ※底本は、物を数える際や地名などに用いる「ヶ」(区点番号5-86)を、大振りにつくっています。 ※底本中、混在している「チルターン・グランジ」「チルタアーングランジ」、「チャーリントン」「チァーリントン」「チューリントン」、「シイリール」「シリル」はそのままにしました。「燈」は同底本から作られたファイルと同様に、そのままにしました。 ※底本は総ルビですが、一部を省きました。 入力:京都大学電子テクスト研究会入力班(畑中智江) 校正:京都大学電子テクスト研究会校正班(大久保ゆう) 2005年1月5日作成 青空文庫作成ファイル: このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。 ●表記について このファイルは W3C 勧告 XHTML1.1 にそった形式で作成されています。 [#…]は、入力者による注を表す記号です。