紺野大地、池谷裕二、脳と人工知能をつないだら、人間の能力はどこまで拡張できるか 2021 講談社  

2025.11.04

 副題は、脳AI融合の最前線 です。

紺野大地(こんのだいち)さんは、1991年生まれの、東京大学附属病院老年病科の医師です。

池谷裕二(いけがやゆうじ)さんは、1970年生まれの、東京大学薬学部教授で、有名な脳科学者です。

池谷裕二さんは、科学技術振興機構(JST)のERATO(エラート、Exploratory Research for Advanced Technology, 創造科学技術推進事業)の池谷脳AI融合プロジュクト(2018.10-2027.3)の代表であり、

eyond AI研究推進機構のAIによる脳機能拡張プロジェクト(2021-)の研究リーダーでもあり、

これらの研究を通して、脳とAIをつなぐ研究を推進しておられます。

本書の執筆時には、ChatGPTのエンジンは、GPT-3で、人工知能は、本当に意味を理解しているか、あやしい部分もありました。

131頁
GPT-3が意味を理解しているわけではない例として、「太陽には鼻がいくつある?」という意味不明な質問をすると、「太陽には鼻が一つあります」などと誤った答えを返す場合があります。もしGPT-3が意味を理解しているとすれば、「その質問はナンセンスです」などと答えるでしょう。このように、あくまでも現時点ではGPT-3は「意味を理解することなく機械的にそれらしい文章を生成している」に過ぎないのです。

2025年8月7日にリリースされた現在のChatGPTは、GPT-5を使用しているようですので、
「太陽には、鼻がいくつありますか?」と訊いてみました。その答えは、以下のとおりです。

面白い質問ですね もちろん、太陽には鼻はありません。
太陽は生き物ではなく、主に水素とヘリウムでできた巨大なガスの球体です。中心では核融合が起きていて、光と熱を放出しています。鼻のような「顔のパーツ」は存在しません。
でも、もし「太陽に鼻があったら?」と想像すると、絵本や神話の世界では、太陽が人のように顔を持つこともありますね。そういう場合は作者や画家の想像次第で、鼻が1つだったり、なかったり、複数あったりするかもしれません。この質問は、なぞなぞでしょうか?それとも、少し遊び心のある質問ですか?

かなり進化してしまいましたね。びっくりです。

本書で紹介されている研究を少し紹介します。

141頁 人工知能を用いたうつ病の診断
●うつ病患者と健康な人をそれぞれ数百人ずつ集め、安静時の脳の機能的磁気共鳴画像(fMRI, functional Magnetic Resonance Imaging)を撮り人工知能に学習させました。すると、うつ病の患者では特定の脳領域どうしが異常に強く同期活動していたり、逆に本来は同期活動すべき脳領域どうしがバラバラに活動していたりと、健康な人では見られない異常が見られました。そこで、その異常な活動をうつ病のバイオマーカーとして利用することで、ある人がうつ病かどうかを約70%の精度で診断できたとのことです。

239頁
●2021年10月に「うつ病患者の脳活動を常時モニターし、落ち込んでいる脳活動パターンが検出されたら電気刺激することでうつ気分が改善できた」という研究が発表され、大きな話題となりました。(中略) 重症のうつ病患者に手術を行い、複数の脳領域に電極を埋め込み、10日間持続的に脳活動を記録することで、「このような脳活動のときには患者がこういう気分である」という関係性を人工知能に学習させたのです。(中略) さらに、右脳の腹側内包・腹側線条体という領域を刺激し、それにより右脳の扁桃体という領域の活動が変化することが、うつ気分の改善に極めて重要であることが明らかとなりました。

239頁
●2021年10月に「うつ病患者の脳活動を常時モニターし、落ち込んでいる脳活動パターンが検出されたら電気刺激することでうつ気分が改善できた」という研究が発表され、大きな話題となりました。(中略) 重症のうつ病患者に手術を行い、複数の脳領域に電極を埋め込み、10日間持続的に脳活動を記録することで、「このような脳活動のときには患者がこういう気分である」という関係性を人工知能に学習させたのです。(中略) さらに、右脳の腹側内包・腹側線条体という領域を刺激し、それにより右脳の扁桃体という領域の活動が変化することが、うつ気分の改善に極めて重要であることが明らかとなりました。

脳に信号を与えるためには、手術が必要です。慎重な研究がすすめられることを切望しています。

  

ご意見等がありましたら、think0298(@マーク)ybb.ne.jp におよせいただければ、幸いです。

ホームページアドレス: https://think0298.stars.ne.jp