フルートの練習 |
2020.10.19
日本での楽器の普及数は、多分、ギターが最も多いと思いますが、
ピアノとフルートが、それに続くそうです。
日本では、学校で、吹奏楽が盛んで、フルートを選ぶ子供が沢山いるからだと思います。
ギターやピアノに比べて、フルートは、まず、鳴らすのが難しい楽器ですが、
ほとんどの子供達は、それを乗り越えて、上手になります。
私は、尺八の練習を始めたばかりで、まだ、自由に鳴らすことができません。
尺八では、普通の高さの音を乙音、1オクターブ高い音を甲音(かんおん)と呼びますが、
甲音と乙音間の移行は、息の吹き方でコントロールします。
フルートも、同じく、息の吹き方でコントロールしますが、YouTubeのビデオを見ると、
フルートの方が、簡単そうで、3オクターブの移行も容易にできるのです。
吹奏楽部に入った子供たちは、多分、最初の1〜2週間で、音が出せるようになりますが、
尺八では、ことはそんなに簡単ではないようです。
私は、口笛は得意で、簡単に音が出せますし、オクターブの移行も簡単ですが。
このように吹けるようになるには、子供の頃、かなり練習したはずです。
尺八でも、ある素晴らしい音を鳴らせるようにしたいのですが、
その前に、フルートで、音を出す練習をしたいと思います。
管の中に、音が共鳴するように息を吹き込むコツを覚えて、2倍音、3倍音をコントロールする
そういう感覚を味わいたいと思っています。
最近、YpuTubeで、いろんな楽器の練習方法を解説してくれていますので、
まずは、いくつかのサイトを訪問してみようと思います。
アンブシュア
フルートでは、吹くときの唇の形をアンブシュアと呼びます。フランス語で、embouchure です。
河口という意味でも使われます。動詞形は、enboucher で、(管楽器を)口に当てて吹く という意味です。
吹くときにできる丸い穴のことは、アパチュア (aperture) と呼びます。英語でも、開口部の意です。
上唇の真ん中が、少しとんがっている人と、平らな人がいるのですが、
とんがっていると、フルートを吹くときに、息が2つに分かれてしまうことがあります。
フルートでは、それはまずいので、とんがりの右か左にアパチュアを作るようです。
町井亜衣さんのフルートチャンネルにも、解説動画があります。
【フルートアンブッシュア】上唇の出っ張りでいい音が出ない Flute embouchure exercises 基礎練習 初心者
https://www.youtube.com/watch?v=0rTVWRPci8k&t=2s
2019/12/08
【フルートアンブッシュア】唇の当て方と穴の創り方 Flute
embouchure exercises 基礎練習 初心者
https://www.youtube.com/watch?v=XElUAbJCHBQ
2020/05/18
オクターブ
【フルート
初心者】音が出ない!大人が独学で上達するには?How to Begin Playing the Flute? 基礎練習
https://www.youtube.com/watch?v=1RyqrNHZcKs
2019/11/21
に、オクターブの練習の話がでてきます。
フルートでは、2オクターブ目の音の方が出やすいようです。
2オクターブ芽の音がちゃんとでるように練習してから、
1オクターブ上の音と、1オクターブ下の音に進むということになるのだそうです。
【フルート初心者】頭部管で音を出してみよう!【フルートお悩み相談室】
https://www.youtube.com/watch?v=nhHBTqmSW_I&t
2018/07/02
【フルート初心者】音の出し方!初めてのフルート【フルートお悩み相談室】
https://www.youtube.com/watch?v=u38K2hD1My8&t
2018/07/06
も、見て下さいとのことです。
ご意見等がありましたら、think0298(@マーク)ybb.ne.jp におよせいただければ、幸いです。
ホームページアドレス: https://think0298.stars.ne.jp