電子ピアノ カシオ プリビア PX-330BK |
電子ピアノとして、カシオのプリビア シリーズのPX-330BK を選択した。 スタンドがついていないので、電子キーボードと同じく、持ち運びが簡単で、スタンドがなくとも、テーブルの上に置いて演奏できる。また、カシオの電子ピアノのプリビアやセルヴィアーノ シリーズには、ピッチベンド・ホイールが付いていないが、PX-330BKにだけは、電子キーボードと同じく、キーボードの左端に付いていて、電子ピアノとしては、特殊な存在である。
また、プリビア シリーズの中で、唯一、自動伴奏機能を備えていて、ラインイン端子があり、他の楽器のモニタースピーカーとしても働くので、非常に簡便に、ステージ演奏システムを構築することができる。
PK-330BK
|
ピアノ台
|
ケーブル |
カシオのプリビアPX−330BKの仕様の一部は、以下の通りである。
鍵盤 88鍵、ピアノ鍵盤、タッチレスポンス(3種)
音色数 250種類
同時発音数 最大128音
自動演奏機能 有り 内蔵リズム数は、180
MIDI機能 16マルチティンバー受信、GMレベル1準拠
スピーカー 13cm×6cm 角型 × 2個 + 直径5cm × 2個 (出力8.0W + 8.0W)
サイズ 幅 132.2 × 奥行き 28.6 × 高さ 13.5 cm
重量 約11.6kg
PX−330BKは、USB端子を有していて、そのまま、パソコンに接続可能である。また、LINE-IN、LINE-OUT
端子を有しているので、LINE-INで入力した音楽を鳴らしながら、ピアノを演奏するということも可能であり、LINE-OUTの出力を録音するという使い方も、可能となる。
LINE-INからの入力に対して、PX-330BKの音量調整は効かないので、音量を制御できる音源を入力することが必要である。パソコンのライン出力をつないだら、とてつもなく大きい音になったので、インピーダンスマッチングに注意しないといけないようである。
現在は、パソコンに、サンワのUSBスピーカー MM-SPS2UBK をつないで、MM-SPS2UBK のヘッドフォン出力を、PX−330BKのLINE-INにつないでいる。MM-SPS2UBKは、音量調整のボリュームコントロールと、電源のON/OFFスイッチがついているので、すぐれものである。
パソコンのUSBとPX−330BKのUSBの接続と、パソコンのUSBスピーカーのヘッドフォン出力とPX−330BKのLINE-IN入力の接続などを同時にすると、プーンとハム音が出たりする。その時は、片方を外して、もう一方を接続するなどの対策が必要となってしまう。
しかし、それが面倒という場合は、PX−330BKのUSB端子ではなく、MIDI端子を使うといい。パソコンに、ヤマハの UX16 などのUSB-MIDIインターフェースを接続し、さらにMIDI to MIDI ケーブルで、PX−330BKと接続する。MIDIケーブルによる接続においては、フォトカップラーが入っているので、同時に、LINE-INとLINE-OUTをケーブルで接続していても、ハム音は発生しないようである。
CTK-651の自動伴奏機能においては、右手で弾くメロディーは、なにも修飾が付かなかったが、オートハーマナイズ機能は、右手で弾くメロディーの音に、和音を追加して、メロディーに厚みをつけてくれる。
和音の付け方は、12種類用意されていて、一つを選択する。左手でコードを弾いて、自動伴奏を始めると、右手で弾くメロディーに和音が加わって、演奏される。
鍵盤を中央から左右に分けて、2台のピアノにして連弾ができる。左側を先生、右側を生徒が弾いて、ピアノのレッスンができる。
私のパソコンのOSは、Microsoft Windows XP, Professional Edition, Version 2002, Service Pack 3 です。デスクトップ画面にマイコンピュータのショートカットがある場合は、右クリックしてプロパティを選択し、システムのプロパティ というウィンドウを表示します。
ハードウェア タブを選択し、デバイスマネージャ ボタンを押して、デバイス マネージャ ウィンドウを開きます。サウンド、ビデオ、およびゲーム コントローラのところに、使用可能なデバイスのリストが表示されます。
カシオのCTK−651は、ヤマハのUSB-MIDIインターフェース UX16 を用いて接続しましたので、Yamaha USB-MIDI Driver という名前で登録されています。
カシオのプリビアPX−330BKは、USB端子をつかってパソコンのUSB端子に接続しましたので、USB オーディオ デバイス という名前で登録されています。
私の環境では、サンワサプライのMM−SP52UBKというUSBスピーカーを接続していて、これも USB オーディオ デバイス という名前で登録されていますので、USB オーディオ デバイスが二つ登録されています。
それぞれの USB オーディオ デバイス を選択して右クリックし、プロパティを表示すると、全般タブの場所のところに、一つは 場所 0 (CASIO USB-MIDI)、もう一つは 場所 0 (USB Sound Device) となっていますので、区別できます。
電子キーボードは、昔から録音機能があり、自分の演奏を録音・再生して楽しむことが出来た。しかし、録音をパソコンに移して、パソコンで再生するというような利用は、難しかった。
MIDI機能のある電子キーボードの場合は、パソコン側でDTMソフトを立ち上げ、電子キーボードの演奏を、リアルタイム録音することにより、記録にのこすことができるが、キーボードの演奏と、パソコンの操作を、同時にするのは、そう単純ではない。
プリビア PX-330BK のように、USB端子をもっている電子キーボードの場合は、まず、電子キーボードの機能を使って録音し、録音したファイルを、あとで、パソコンに転送するという使い方ができる。
プリビアの場合、電子キーボード内に記録された録音データは、独自形式のファイルになっていて、そのまま、PCに転送しても、使用できない。しかし、SDカードを使うと、録音データをSDカードに移すときに、midiデータに変換することができるので、そのデータをパソコンに転送することとした。
プリビア PX-330BK の場合の、操作手順を以下にまとめる。
① 電子キーボードの RECORDER キーを2回押して、録音モードにする。RECORDER キーの赤色LEDが、点滅モードになる。
② 演奏をはじめると、自動的に録音が開始する。演奏が終わったら、START/STOP ボタンを押して、録音を終了する。
③ RECORDER キーは、点滅から点灯モードに変わり、再生モードになっているので、START/STOPボタンを押すと、再生される。
録音が気に入らなくて、録音しなおす場合は、もう一度、RECORDER キーを録音モードにして、録音し直す。
④ プリビア PX-330BK の場合、5曲まで録音できるので、曲番号を変えたい場合は、RECORDER キーを、点灯の再生モードにして、FUNCTIONキーを押しながら、RECORDER キーを押して、曲番号セレクトモードにして、上向矢印、下向矢印キーで番号を変えて、EXITキーを押す。録音、再生は、この番号となる。
① 録音データが、START/STOPボタンを押すと、再生される状態にする。
② CARD/INTERNAL キーを長押しして、画面左上に、LOADと表示させる。
③ 右向矢印を押して、SAVE に切り替える。もう一度、右向矢印を押して、MIDIファイルの保存モードにする。画面右側に、SMFと表示される。
④ 上向矢印、下向矢印を押して、保存するファイルにつける番号(01〜99)を選ぶ。
⑤ ENTER ボタンを押すと、保存される。
① FUNCTION キーを押しながら、USB DEVICE MODE キーを押すと、SDカードがパソコンに SD_MMC と認識される。その下に、MUSIC_B, MUSIC_C, MUSIC_D, MUSICDAT のサブホルダーがあり、MUSICDAT ホルダーの中に、RECSNGxx.MIDというファイルがある。xxは、01から99までの曲番号である。
② RECSNGxx.MID を、パソコンに移動または、複写する。
③ 点灯している FUNCTION キーを押して、USB DEVICE MODE を終了する。
このようにして録音したデータを、以下にいくつか添付する。
バイエル47番 2010.09.07 バイエル48番 2010.09.07
ホームページアドレス: http://music.geocities.jp/enjoydtm/
自分のホームページを作成しようと思っていますか? |
Yahoo!ジオシティーズに参加 |