カシオ 電子キーボード CTK−651 |
私が最初に使った電子キーボードは、息子が昔購入していたカシオのCTK−651という機種です。
CTK−651は、カシオが、2000年3月6日に発売しまた。
61鍵のCTKシリーズには、StandardとHigh-Gradeに属するものがあり、CTK-651 は、High-Gradeの方に分類されています。
その後、CTK-671, CTK-691, CTK-900 等と進み、現在機種は、CTK-6250, CTK-7200 となっています。
鍵盤 61鍵 (5オクターブ) タッチレスポンス機能付き(オン/オフ)
音色数 128GM音色+32シンセ音色+8ドラム音色+32ユーザー音色 計200音色
リズムパターン数 100種類
同時発音数 最大24音
デモ曲 2曲 1. Strong New Day (Edward Alstrom作曲) 2. Night Dreams
MIDI機能 16マルチティンバー受信、GMレベル1準拠
サイズ 幅 96.0 × 奥行き 37.6 × 高さ 15.2 cm
重量 約5.8kg (電池含まず)
この機種は、MIDIイン/アウト端子しかもたないので、ヤマハのUSB-MIDIインターフェース UX16 を用いて、パソコンのUSB端子に接続した。
CTK−651クラスのキーボードの場合、押された鍵盤がもどるためにはバネの反発を利用しているが、鍵盤はピアノの鍵盤よりも軽量であり、弾いたときのタッチは、ピアノよりもかなり軽く感じられる。
100個のリズムパターンのリストと、200個の音色のリストが、キーボード上面に印刷されていて、さらに、0から9のテンキーもついているので、番号を打ち込んで、直接、リズムや、音色を選択できることが、特徴である。
最近の機種は、リズムや音色がさらにたくさんはいっているので、キーボードの盤面にリスト表示ができず、テンキーもついていないので、リズムや音色の変更がいまいち不便である。
まず、リズムを選択して、スタートボタンを押すと、ドラムスが基本リズムで演奏を繰り返し、左手でコードを入力すると、コードに合わせたベース音、コード楽器の伴奏がついて、一人でもバンドやオーケストラのような演奏が簡単に楽しめるという便利な機能である。
いろんな音楽スタイルに親しみながら、コード進行が簡単に勉強できる。
コードの指定方法は、カシオコード、フィンガード、フルレンジコードの三種類ある。
モードスイッチをカシオコードに設定すると、鍵盤の左側の白鍵で、Cから11度上のFまでの部分が、伴奏鍵盤となり、鍵盤のCを一つ押すだけで、C,E,Gの3音からなるCメジャーコードが鳴る。
マイナーコードにしたいときは、Cより高音のキー(伴奏鍵盤の範囲内)をもう一つ、4音のセブンスコードにしたいときは、Cより高音のキー(伴奏鍵盤の範囲内)を二つ、マイナーセブンスコードの場合は三つ押せばいい。
音色は、設定したリズムの種類によって、変化する。
4つのコードでは足りない場合は、フィンガードモードに設定する。根音と、それより高音の2つないし3つのキーを押すことにより、15種類のコードを指定でき、そのコードが鳴るとともに、伴奏も変化する。
音色は、設定したリズムの種類によって、変化する。
フルレンジコードの場合は、キーボードの左側の伴奏鍵盤の指定域の設定は行わず、すべてのキーがメロディー鍵盤として、トーンで指定した音が鳴る。同時に、3つ以上の鍵盤が押されたときに、それがコードと判定されれば、伴奏が変化する。判定されるコードは、一つの根音に対し、38種類あるとのことである。
コードの音色は、トーンで指定した音色である。
リズムを選択したあと、イントロボタンを押すと、リズムに応じたイントロが2小節ほど演奏されるので、イントロの終了に続けて、演奏を開始することができる。イントロが終わると、通常のリズムだけになる。
自動演奏のリズムパターンを一時的に変化させたいときは、ノーマル/フィルイン ボタンを押す。
伴奏の雰囲気を変えるために、別のリズムパターンに切換るときは、バリエーション/フィルイン ボタンを押す。
演奏の終わりにあわせて、シンクロ/エンディング ボタンを押す。
ピアノの演奏の練習をするときは、タッチレスポンスをオンにして、キーを押す強弱で、鳴る音の強弱がきまるほうがいいが、メロディーやコードを覚えたり、作曲などをなどをしているときは、キーを弱く押しても、音が鳴って欲しいので、タッチレスポンスをオフにする。タッチレスポンスのオン/オフ キーがあるので、ワンタッチで切り替えることができる。
一つの鍵盤を押して、二つの音を鳴らすことができる。ブラス(61番)に、フレンチホルン(60番)を重ねるとか、ピアノの音に、ストリングスの音を重ねるなどの設定が自由にできる。
鍵盤の高音部と低音部を、違う音色に設定することができる。例えば、低音部を、ピチカートストリングス(45番)、高音部をストリングス1(48番)に設定するなど。
カラオケなどで、声の高さが合わないとき、キーをあげさげすることがあるが、ピアノの伴奏では、これはなかなか難しい。電子キーボードの場合は、音の高さを、半音単位で上下させることができるので、カラオケ感覚で、キーを合わせることができる。
32セット (8バンク × A, B, C, D 4セット )
プリセット値
0A 音色 Grand Piano
リズム 8 Beat Ballad1
0B 音色 Octave Piano
リズム New Orleans R6R
0C 音色 Grand Piano + Vibraphone リズム Swing2
0D 音色 Grand Piano + Warm Pad リズム Waltz
1A 音色 Rock Organ + Calliope
リズム Club Pop
1B 音色 Octave Sax
リズム 50's R&B Ballad
1C 音色 Fifth Lead
リズム Twchno1
1D 音色 Nylon Str GT
リズム Bossa Nova 2
中央部に、6個のドラムパッドがあり、簡単にドラム音を鳴らすことができる。
左から、①バスドラム (右足)、②スネアドラム
(左手)、
③クローズドハイハット (右手)、④オープンハイハット
(右手)、
⑤ロータム、⑥ハイタム
ドラムパッドは、タッチレスポンスになっていないので、タッチで強弱の表現をつけたいときは、音色番号160から167のドラムセット音色1〜8を使うといい。
音色番号を160から167にすると、ドラムセット音色1〜8となる。楽器は、ドラムセット音色1〜8で少しずつ異なるが、かなりの部分は共通していて、印刷されている楽器イラストと対応している。
タッチレスポンスをオンにすると、強弱をつけて鳴らすことができる。
ご意見等がありましたら、think0298(@マーク)ybb.ne.jp におよせいただければ、幸いです。
ホームページアドレス: https://think0298.stars.ne.jp