将棋を学ぶ 定跡と戦法

10.1  定跡のみなおし

 

10.2 居玉はさけよ?

  居玉だと簡単に詰まされてしまうので、居玉のままはよくないというときの、駒の配置は、▲5九玉の左右を▲6九金と、▲4九金が囲っているだけで、6八、5八、4八に駒が無いため、△5七と、△4七桂を攻められると、簡単に詰んでしまう。

 しかし、この配置の問題は、玉が5九に居ることではなく、6八、5八、4八の位置に駒を配置して、上からの攻撃に備えていないことにある。金が▲6八金と、▲4八金にいれば、かなり固い守りになっている。

10.3 矢倉囲いと美濃囲い

 矢倉囲いは、先手、後手ともに、飛車を動かさずに、角を使って序盤を展開しているときの玉の囲い方の典型であり、玉を角の位置に移して、金2枚、銀1枚で囲んだ布陣である。先手の場合、▲8八玉、▲7八金、▲6七金、▲7七銀という配置であり、上からの攻撃に備える囲い方である。

 美濃囲いは、振り飛車の戦法をとった場合、飛車のいた位置に玉を移し、金2枚と銀1枚で囲った布陣である。先手の場合、▲2八玉に対し、その左を▲3八銀で守り、▲4九金と、▲5八金でさらに左を囲うのが典型で、左横からの攻撃に備える囲い方である。

10.4 穴熊囲い

 穴熊囲いは、左すみに囲うか、右隅に囲うかの選択があります。先手の場合、左隅、すなわち、▲9九玉に囲うのは、自分が居飛車で、相手が振り飛車の場合になります。右隅、すなわち、▲1九玉に囲うのは、自分が振り飛車、相手が居飛車の場合になります。穴熊囲いは、上からの端攻めに弱いので、相手の飛車がいる側に囲うのは適していないということです。

 

ご意見等がありましたら、think0298(@マーク)ybb.ne.jp におよせいただければ、幸いです。

ホームページアドレス: https://think0298.stars.ne.jp